タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (62)

  • 夏野氏、久夛良木氏、三木谷氏が語る過去最大の失敗--“失敗力のススメ”

    新経済連盟主催で12月19日に行われた「失敗力カンファレンス」。イベントの最後を締めくくる4つ目のセッションでは、同連盟の代表理事を務める、楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏、元ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の代表取締役社長をはじめ、“プレイステーションの生みの親”としてソニーグループの要職を歴任した、現サイバーアイ・エンタテインメント代表取締役社長の久夛良木健氏、“iモードの仕掛け人”として知られる元NTTドコモ執行役員で、現慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授の夏野剛氏の3人が登壇した。 元祖・IT業界の風雲児と呼ばれたトップリーダーたちが、「スマートミステイクのすすめ」と題して、経済界を賑わした大企業や組織の中で経験した過去の失敗を振り返りながら音を語った。 モデレーターを務めた一橋大学イノベーション研究センター教授でプレトリア大学GIBS日

    夏野氏、久夛良木氏、三木谷氏が語る過去最大の失敗--“失敗力のススメ”
    Siphon
    Siphon 2015/01/05
    さすがにコレは記者への確認を先ず行いたい案件
  • イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」

    米Tesla Motors(テスラモーターズ)のCEOであるイーロン・マスク氏は、9月8日に開催されたスポーツ電気自動車(EV)「モデルS」の納車記念式典で、この前日に訪れたラーメン店「ラーメン二郎」について感想を求められ、「非常に美味しかった」と笑顔で答えた。 マスク氏は、9月7日に自身のTwitterに「Noodles in Shinjuku」というコメントとともに、ラーメン二郎 歌舞伎町店の写真をアップロード。同店は、尋常ではないボリュームや、背脂たっぷりの濃厚スープ、“呪文”のような注文などが有名で、「ジロリアン」と称される熱狂的なファンも多い。そのため、ネット上では「なぜ、イーロン・マスクが二郎に!?」と、ちょっとした話題となっていた。 報道陣からラーメン二郎の感想を聞かれたマスク氏は、「特に狙っていたわけではなく、友だちと歩いていて『ここがどうも美味しそうだ』ということで入った

    イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」
    Siphon
    Siphon 2014/09/09
    歌舞伎町店なのか
  • 3Dプリンタで銃を作って逮捕された話と、Winnyの包丁話を、並べてみる:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    3Dプリンター界隈で残念な事件が起きました。 3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140508/k10014286831000.html 3Dプリンターで作ったとみられる殺傷能力のある拳銃を所持していたとして、川崎市の大学職員の27歳の男が銃刀法違反の疑いで警察に逮捕されました。 アメリカではすでに起きていた話ですが、日でもこういうのをやっちゃうバカがそれほど時差なく出てきたので、多少関心がある向きを中心に、それなりの話題になっているように思えます。 これに対して、早速こういう反応が見られました。 3Dプリンターを社会的脅威として心配する必要はみじんもない - Togetterまとめ http://togetter.com/li/664507 これは論理的思考が出来る人だけ読んで欲しいんですが(T

    3Dプリンタで銃を作って逮捕された話と、Winnyの包丁話を、並べてみる:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    Siphon
    Siphon 2014/05/09
  • 株式会社アイモバイル 個人でも広告出稿が可能に! 同社アドネットワークサービスにて広告出稿料金のクレジット決済機能をスモールビジネス向けに公開・提供開始!

    株式会社アイモバイル 個人でも広告出稿が可能に! 同社アドネットワークサービスにて広告出稿料金のクレジット決済機能をスモールビジネス向けに公開・提供開始! 株式会社アイモバイル(社:東京都渋谷区、代表取締役:田中 俊彦、以下、アイモバイル)は、12月4日(水)、同社が提供しているスマートフォン・PC向けアドネットワークサービス内での広告出稿料金クレジット決済機能を個人事業主様(個人広告主様)向けに公開し、広告出稿サービスの提供を開始致しました。 これによりアイモバイルが提供するアドネットワークサービス[i-mobile for SP][i-mobile for PC]にて、今までご案内することのできなかった個人広告主様でも、同社のアドネットワークサービスをご利用して頂くことが可能になります。この機会に是非とも、弊社サービスをご活用頂ければと存じます。 ◆「i-mobile for SP」

    株式会社アイモバイル 個人でも広告出稿が可能に! 同社アドネットワークサービスにて広告出稿料金のクレジット決済機能をスモールビジネス向けに公開・提供開始!
    Siphon
    Siphon 2013/12/04
  • 米海軍ズムウォルト級ミサイル駆逐艦--新技術満載の船体を写真で見る

    General DynamicsのBath Iron Worksは米国時間10月28日、メイン州バスにある同社の造船所で、米海軍の次世代Zumwalt級ミサイル駆逐艦の1番艦を進水させた。 全長610フィート(約186m)の同艦には、レーダー反射角、内向きに傾いた印象的なタンブルホーム型船殻、全電気方式の統合動力システム、先進砲システムなど、新しいテクノロジが満載されている。 提供: US Navy/General Dynamics Bath Iron Works

    米海軍ズムウォルト級ミサイル駆逐艦--新技術満載の船体を写真で見る
    Siphon
    Siphon 2013/11/14
    なにこれカッコイイ
  • 「iPhone 5s」で「ブルースクリーン」--「Numbers」アプリなど使用の一部ユーザーが報告

    悪名高い「死のブルースクリーン(BSOD)」がWindows PCから「iPhone」に広がっているようだ。 「iPhone 5s」の画面が青一色に変わり、その後再起動するという現象が一部のユーザーから報告されている。Apple Support CommunitiesおよびMacRumorsのフォーラムに参加した複数のユーザーによると、この問題は、Appleの「iWork」スイートの「Numbers」アプリを使用した際に発生するという。このアプリはiPhoneの最新機種に無料で搭載されている。それとは別に、「ESPN ScoreCenter」アプリの使用中に発生するという報告も数件挙がっている。 問題のバグはiPhone 5sの発売当初から存在しているようだ。フォーラムに投稿されたメッセージの中には、iPhone 5sが発売直後の米国時間9月21日付けのものもある。The Vergeによる

    「iPhone 5s」で「ブルースクリーン」--「Numbers」アプリなど使用の一部ユーザーが報告
    Siphon
    Siphon 2013/10/12
    ファー…ブルスク…ファー…
  • 東芝、女の子を選んで思い出を保管する擬似恋愛体験のコンテンツを開設

    東芝は12月17日、オンラインストレージサービス「デジタル貸し金庫」のプロモーションコンテンツで、疑似恋愛を体験する「7Days memory ~おもいで、つくろ。~」を公開した。 このコンテンツでは、毎日2択で登場する女の子から、自分好みの女の子を選択していくというもの。同じ女の子を選んでいくと、どんどん親密になっていきプライベートな写真や動画が表示され思い出として保存されていく。ただし、途中で違う女の子を選ぶと貯めた思い出は消えてしまう。誘惑に負けず、7日間最後まで選び通すと特典が用意されているとのこと。 コンテンツの利用にはFacebookまたはTwitterアカウントが必要。思い出はシェアすることができる。登場する女の子は現役女子大生がパジャマを来てパフォーマンスを行うユニット「PAJACOLLE」(パジャコレ)のメンバー。東芝側は、「写真や動画などデジタル化された人生の大切な思い

    東芝、女の子を選んで思い出を保管する擬似恋愛体験のコンテンツを開設
    Siphon
    Siphon 2012/12/19
    “途中で違う女の子を選ぶと貯めた思い出は消えてしまう” 新海サァァァン!! 新海サァァァァァン!!!! 案件デスヨォォッォ
  • ミログが会社を解散--城口社長がプレスリリースでおわび

    ミログは4月2日、全事業を売却および撤収し、会社を解散・清算すると発表した。 ミログでは、Android端末におけるアプリケーションのインストール、起動情報など情報の収集解析を事業分野とし、(1)アプリケーション情報を統計処理した上で、国内外の携帯端末製造会社、通信キャリア会社等に提供するデータコンサルティング事業(2)アプリケーション情報をオーディエンスデータとして活用し広告会社と連携したターゲティング広告事業を運営してきた。 しかし、これらの事業で提供していたAndroid向けアプリケーション分析サービス「AppLog」のソフトウェア開発キット(SDK)「AppLogSDK」のぜい弱性が指摘された。また、同社が提供している動画コンテンツ配信プラットフォーム「app.tv」およびアプリケーションターゲティング型のリワード広告システム「AppReward」についても、ユーザーの許諾を得ない

    ミログが会社を解散--城口社長がプレスリリースでおわび
    Siphon
    Siphon 2012/04/02
    あらあらまぁまぁ
  • Huluがテレビ東京と提携--「モテキ」や「イカ娘」が見放題

    オンライン動画配信サービス「Hulu」を運営するフールージャパンは3月29日、テレビ東京とコンテンツ・パートナーシップを締結したことを発表した。4月1日からテレビ東京のテレビドラマやアニメ作品がHuluで視聴できるようになる。なお、Huluで日テレビ局の番組を配信するのは今回が初めて。 テレビ東京の配信コンテンツの第1弾として、「モテキ」「鈴木先生」「勇者ヨシヒコと魔王の城」などドラマ8作品を配信。アニメは過去の放送作品に加え、「イナズマイレブンGO」「ダンボール戦機」「咲-Saki-」「侵略!イカ娘」なども配信するという。 Huluは、ハリウッド映画海外ドラマ、日映画などが月額1480円で見放題になる有料動画サービス。動画はPCのほか、スマートフォン、スマートテレビゲーム機、セットトップボックスなどで視聴できる。

    Huluがテレビ東京と提携--「モテキ」や「イカ娘」が見放題
    Siphon
    Siphon 2012/03/29
    閃 光 の ナ イ ト レ イ ド
  • Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan

    Twitter上でp.tlドメインのURLをツイートできないと一部で報告されている。 p.tlはPixivが運営するURL短縮サービス。以前よりスパムURLを短縮されることが多かった。 今回、Twitterはp.tl自体をスパムとしてブラックリストに登録したようだ。 そのため、http://p.tl/ から始まるURLが含まれている場合は「ツイートに含まれているURLのリンク先ページはスパム、または安全でないコンテンツが掲載されている可能性があります。」として、ツイートできなくなった。 今回の措置で、API経由からのツイート時にt.coにラップされないURL短縮サービスは「j.mp」と「ux.nu」のみとなった。 ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    Twitter、Pixiv運営のURL短縮サービス「p.tl」を全面ブロック:元現役高校生サーバー管理者の考察日誌 - CNET Japan
  • 魔法のiらんど、角川グループ傘下に--アスキー・メディアワークスが子会社化

    アスキー・メディアワークスは3月5日、ケータイ小説大手の魔法のiらんどを子会社化したと発表した。アスキー・メディアワークスは角川グループホールディングスの100%子会社だ。 魔法のiらんどは1989年に創業した、無料ホームページ作成サービスの草分け的存在。120万タイトルのケータイ小説が投稿されているサイト「魔法のiらんど」を運営している。ケータイ小説の人気に火を付け、ドラマや映画にもなった「恋空」が代表作だ。ユニークユーザー数は600万人、アクセス数は月間35億ページビューに達する。 アスキー・メディアワークスは2007年に魔法のiらんど文庫を創刊し、同サイトのケータイ小説を文庫、書籍化してきた。両社の事業を拡大、発展させるため、魔法のiらんどの子会社化を決めたという。今後は単行、コミック化なども積極的に手がけるとのことだ。また、角川グループとして、魔法のiらんど会員に電子書籍などグル

    魔法のiらんど、角川グループ傘下に--アスキー・メディアワークスが子会社化
  • twitter連動砂時計 “.clock(ドットクロック)” 2月24日(水)スタート!

    3.13「ソニーストア 名古屋」オープンまでをカウントダウン あなたの好奇心が、誰かの好奇心とつながる!? twitter ユーザー必見!! リンク ソニーマーケティング株式会社は、3月13日(土)名古屋市中区栄に オープンする、ソニーのブランド拠点「ソニーストア 名古屋」の オープンまでをカウントダウンしていく砂時計“.clock(ドットクロック)”を、 ソニーストア 名古屋のHP上で展開いたします。 “.clock”は、様々な人の好奇心が集まり、時とともにつなげていく コンセプチュアルな時計です。 自分が「今」感じている不思議なことや興味を持ったことを サイト上でつぶやくと、twitter上で 「今」同じような感性を持った人のつぶやきが収集され、 出会い、つながることができます。 また、“.clock”で出会ったつぶやきに、 その場でRTやフォローができる仕組みとなっており、 同じ感性

    twitter連動砂時計 “.clock(ドットクロック)” 2月24日(水)スタート!
    Siphon
    Siphon 2010/02/24
    おもしろげ
  • アマゾン、米国で最も「信用」および「推薦」されているブランドに--米調査

    Amazon.comは米国で最も「信用」および「推薦」されているブランドであると、調査会社Millward Brownが米国時間2月22日に発表した調査から明らかになった。この調査は、「このブランドはどれくらい信頼できるか」と「このブランドを推薦するか」という質問に対する消費者の反応を指標化したTrustRという基準値で示されている。TrustRは平均点が100で、105以上は「良い」と評価されるという。Amazon.comの評価は123。米国での2位はFedEx(122)で、3位はDowny(120)となった。

    アマゾン、米国で最も「信用」および「推薦」されているブランドに--米調査
    Siphon
    Siphon 2010/02/23
    米国に“konozama”という概念は無いらしい
  • NTTドコモ、T-01Aでも「110」に接続できない不具合--L-02Bに続き2件目

    NTTドコモは2月18日、東芝製「docomo PRO series T-01A」の販売を一時見合わせると発表した。ソフトウェアの不具合によって、緊急通報用電話番号「110」「118」「119」に接続できないケースがあったためとしている。 OSのバージョンがWindows Mobile 6.1で、PIN1コードを有効としている場合、緊急通報用電話番号への接続ができなくなる。ただし、電話番号の前に「184」(番号非通知)や「186」(番号通知)を付けると、正常に接続できるとのことだ。なお、この問題はWindows Mobileに起因するものではないとしている。 T-01Aはこれまでに約5万台が販売されており、うちWindows Mobile 6.1を利用しているのは約2万9000台という。NTTドコモはすでにT-01Aを購入したユーザーに対して、個別に連絡を取る。2月末をめどにソフトウェアを

    NTTドコモ、T-01Aでも「110」に接続できない不具合--L-02Bに続き2件目
    Siphon
    Siphon 2010/02/22
    “T-01Aはこれまでに約5万台が販売”へー
  • 著名発明家R・カーツワイル氏、電子書籍閲覧ソフト「Blio」を紹介--マルチメディアとの連携強調

    ラスベガス発--Ray Kurzweil氏は電子書籍端末について、いくばくかのノウハウを持っている。 近代の文字認識ソフトウェア開発などに携わってきた、コンピューティング分野のパイオニアであるKurzweil氏はこの30年間、デジタル技術を使った読書体験の向上に取り組んできた。そして、学習障害を持つ人々をコンピュータでいかに支援できるか、というテーマに長年取り組んできた同氏がいま、一般大衆に狙いを定めている。 Kurzweil氏の最新プロジェクトである「Blio」は、新興の電子書籍分野を強化し、ソフトウェアによって電子書籍を単なる印刷版の電子コピー以上のものに変えようとする取り組みである。2月にリリース予定の「Blio eReader」は、フルカラーの電子書籍に、ウェブコンテンツや動画、プロのナレーターによるオーディオブックを追加する機能を統合したソフトウェアである。 Kurzweil氏に

    著名発明家R・カーツワイル氏、電子書籍閲覧ソフト「Blio」を紹介--マルチメディアとの連携強調
    Siphon
    Siphon 2010/01/08
    そのコンセプト,iPhoneとかタブレットでよくね?
  • サイバーエージェント、「Amebaなう」を12月8日に公開--iPhoneアプリも同時期に

    サイバーエージェントが12月8日に、短いつぶやきを投稿するコミュニティサービス「Amebaなう」を公開する。まずは携帯電話向けにサービスを開始し、1週間後にPC版をリリースする。iPhone用アプリも同時期に配布する予定だという。 Amebaなうは、「なう」というサービス名のとおり、自分がいま何をしているか、何を考えているかなどを短いメッセージで投稿することで、ほかのユーザーとリアルタイムにコミュニケーションを取るサービス。同様のサービスにはミニブログ「Twitter」やソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」などがある。どちらも1回に投稿できる文字数が140字以内に制限されている。SNS「mixi」は150字投稿できる「mixiボイス」を提供している。 Amebaなうも、同じく140字程度の短いメッセージで、自分の近況をアップデートし、それに対してほかのユーザーがコメント

    サイバーエージェント、「Amebaなう」を12月8日に公開--iPhoneアプリも同時期に
    Siphon
    Siphon 2009/11/18
    男の子牧場跡地なう
  • ウィルコム、「HONEY BEE3」を発売--Twitterを公式コンテンツに採用

    ウィルコムおよびウィルコム沖縄は10月15日、ツインカメラを搭載した京セラ製PHS「HONEY BEE3」を発表した。発売日は、ピンク/ホワイト/ブルーが11月12日、イエロー/ブラック/グリーン/オレンジ/パープルが12月以降の予定だ。 HONEY BEE3は、アウトカメラに加え、自分撮りに使える超広角インカメラを搭載したモデル。アウトカメラで撮影した写真とインカメラで撮影した写真を1枚の写真のように合成する「どこでもコラージュ」、手で書いた文字を写真に貼り付けられる「パシャ文字カード」といった機能も備えている。また、Javaアプリに対応している。 このほか、初期設定のメニューにTwitterのショートカットキーを搭載した。Twitterはウィルコムの公式コンテンツになるとのこと。国内の移動体通信事業者でTwitterを公式コンテンツに採用するのはウィルコムが初となる。 価格はオープンだ

    ウィルコム、「HONEY BEE3」を発売--Twitterを公式コンテンツに採用
  • アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に

    アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に 突然の発表だったが、Adobe Systemsは米国時間10月5日、ついにFlashのプログラマーが、これまで高い関心を集めながらプログラミング技術を寄せつけなかったAppleの「iPhone」上で、Flashアプリケーションの対応を図れるようになると明らかにした。 とはいえ、Appleが制限を課しているため、多くの人々が利用しているウェブブラウザのプラグインという形でFlashが提供されるのではない。プログラマーは代わりに、現在はベータテストが実施されている、Adobeの「Flash Professional CS5」開発者向けツールを用いて、FlashアプリケーションをiPhoneのネイティブアプリケーションに変更し、Appleの「App Store」からダウンロード提供

    アドビ、「Flash Professional CS5」を発表--iPhoneでFlashのネイティブ対応が可能に
  • 郵便局が携帯電話の販売取り次ぎ業務を開始--14日から首都圏で順次

    郵便局は8月12日、携帯電話の取り次ぎサービスを始めると発表した。8月14日以降、首都圏の郵便局を拠点に順次サービスを開始する。 郵便局では、2008年8月に「総合生活取次ぎサービス『郵便局のお取次ぎ』」を開始。NTT東西およびKDDIの光接続サービスをはじめ、ホームセキュリティーや引越し、ハウスクリーニングの4分野8社の取り次ぎを2009年1月から全国約2万の郵便局で行っている。 今回発表された携帯電話の取り扱いは同サービスのメニューを拡大。8月14日のKDDIを皮切りに、9月下旬から10月上旬にかけてはNTTドコモ、およびソフトバンクモバイルの取り次ぎ業務を、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都の1都5県で開始する。 そのほか8月24日からは宮城県の一部でオール電化、9月1日からは郵便料金計器の取り次ぎを全国で始める。

    郵便局が携帯電話の販売取り次ぎ業務を開始--14日から首都圏で順次
    Siphon
    Siphon 2009/08/17
    “かんたん携帯”とかの扱い数で上位に行きそうな
  • デジタルガレージとCCCが資本・業務提携--決済サービス導入やTwitterマーケティングで協力

    デジタルガレージとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は8月13日、資・業務提携契約を締結したことを発表した。両社は5月14日、提携に関する基合意書を締結していたが今回正式な契約締結となった。 業務提携では、(1)TSUTAYA onlineやTSUTAYA DISCASに対し、デジタルガレージの電子決済プラットフォーム「e-context 決済サービス」を導入(2)TSUTAYA online会員や店舗への来店客獲得を目的としたコミュニティーの構築(3)TSUTAYA online の事業再構築(4)デジタルガレージによる次世代インターネットに関する研究への協力(5)Twitterを活用したマーケティング--の5点を共同で進めるとしている。 あわせてCCCでは、12月末までに保有割合5%を上限として同社株を取得することを検討している。

    デジタルガレージとCCCが資本・業務提携--決済サービス導入やTwitterマーケティングで協力
    Siphon
    Siphon 2009/08/13
    グループ内でちゃんと連携取れると良いですね。ね。