2014年12月26日のブックマーク (7件)

  • スティーブ・ジョブズのマーケティング術:電脳ヒッチハイクガイド:電脳空間カウボーイズZZ(電脳空間カウボーイズ) - ニコニコチャンネル:生活

    https://www.youtube.com/watch?list=PLMdDrIM5JRUme22_46uO8KZDG_A6ob_Ce&v=HNfRgSlhIW0#t=676 Youtubeにアップロードされているスティーブ・ジョブズが1991年に「これからのNeXT」の戦略を説明しているビデオの全文訳を作ってみました。これはNeXT社の代理店やセールスマン向けに公開されたもので、来は門外不出のものだったようです。 NeXTはビジネスとして大きな成功を収めることはできませんでしたが、NeXTこそがやがて現在のOSXになり、iOSになるスタート地点でした。その意味ではジョブズの生のマーケティング戦略を聞く非常に貴重なビデオと言えます。 やあ、知らない人のために説明すると、僕の名前はSteve Jobs。 これは今年(1991年)やろうと思っているいくつかの講義(チョークトーク)の最初の

    スティーブ・ジョブズのマーケティング術:電脳ヒッチハイクガイド:電脳空間カウボーイズZZ(電脳空間カウボーイズ) - ニコニコチャンネル:生活
    Sips
    Sips 2014/12/26
    ジョブズ
  • アニメっぽいエフェクトを生成したい - ポルノアニメ

    クリスマスだしたまには便利な記事でも書く。 以前少し書いた、ゲームにアニメ風のエフェクトを入れたいという話。アニメ風というのは例えば こういう光線や光輪を指す。ポイントとしては、わざと線の太さを不安定にしたり途切れ途切れにして躍動感を出す、という所。 さて、まず光輪からいくと、左上に(0,0)、右下に(1,1)のテクスチャ座標を指定した矩形ポリゴンを用意する。(次の画像だけ、u,vを赤と緑に割り当てている) 中心が(0.5,0.5)なので、フラグメントシェーダー上でテクスチャ座標と(0.5,0.5)の距離をとって、ある閾値を超えたらdiscardすると円形になる。 void main() { vec2 rpos = v_texCoord - vec2(0.5, 0.5); float r = length(rpos); if (r > 0.5) { discard; } gl_FragCo

    アニメっぽいエフェクトを生成したい - ポルノアニメ
    Sips
    Sips 2014/12/26
    エフェクト
  • なぜ?アマゾンではニセモノが販売されてしまうのか?(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です! 2014年12月26日(金)アマゾンで電子キットの商品を販売しているスイッチサイエンス社の金氏は、出品しているAmazonからの返品に目を疑った。倉庫内で破損汚損したなどの理由で返送されてくる返品の中に、自社がアマゾンに入庫していたものと違うニセモノが混在していたからだ。 レビューに時々書かれる悪評の原因が理解できた。 「自社が収めていないニセモノの製品が物と混在し、お客様に納品される事によって、自社製品のクオリティが誤認されたことに対して強い憤りを感じる」とスイッチサイエンスの金代表は語る。 Arduinoを始めようキットのアマゾン販売ページ ニセモノが混在されたスイッチサイエンスのアマゾンサイトスイッチサイエンス社は、アマゾンが倉庫兼発送まで代行してくれるFBA(フルフィルメント・バイ・アマゾン)を利用している。FBAは、アマゾンが提供する事業者向けのアマ

    なぜ?アマゾンではニセモノが販売されてしまうのか?(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Sips
    Sips 2014/12/26
    Amazon にせもの
  • 現場で使うGitのテクニック - Qiita

    お疲れさまです、trebyです。 もうだいぶ日付が変わりそうな勢いですが、Git Advent Calendar 2014の23日目を担当させていただきます。 Gitを業務で使い始めて早2年、だいぶ慣れてきた感じがありますが、それをアウトプットする機会があるかといえばなかなかありません。せいぜいたまに同僚に聞かれるくらいでなんかもったいない感じがあります。 そこで今日は私個人がgitを使って仕事をする上でどういうフローしているかなーということを改めて文字にアウトプットしてみたいと思います。ご参考にしていただくなり、ツッコミしていただくなりしていただけますと幸いです。 なお、投稿において想定するツールはGit、ホスティングサービスはGitHubですが、多分その他のサービスでもいけるのではないかと思います。 開発準備 「新しくチームに配属された!」等のシチュエーションを想定しています。 開発

    現場で使うGitのテクニック - Qiita
    Sips
    Sips 2014/12/26
    Git
  • 【超基礎】デザイン苦手なディレクターが依頼時に気にすべき7つのポイント

    こんにちは。まだまだ半人前ですが、元気にWebディレクターやってます。まっつんです。 唐突ですがみなさん... なんて事態に困ったり、迷ったりしていませんか? 僕自身も上記の質問に「そんなことあるわけ無いじゃん」と言ってみたいところなんですが、残念ながら...。 というわけで、今回は僕が超苦手としているデザイン制作依頼時に、なるべく失敗を起こさないよう必死で気をつけているポイントを紹介しつつ反省してみようかと思います。 ※ちなみに今回のモデル案件は広告ランディング用のLPページデザイン作成(マークアップは別)を想定しています。 1. 制作するページの目的をクライアントと共有する そもそもの話になりますが、なぜそのページを作成するか。「目的」の話です。 デザインを作る最初の段階で「どんなターゲットに、どんなサービス・商品を、どのようにしてほしいのか」が明確でないと、どういう構成・内容でページ

    【超基礎】デザイン苦手なディレクターが依頼時に気にすべき7つのポイント
    Sips
    Sips 2014/12/26
    ディレクション
  • 【Kindleセール情報】35%OFF!技術評論社のSoftware Design Plusシリーズ、イラスト指南本、撮影ガイド本等が安い - 更地

    2014-12-25 【Kindleセール情報】35%OFF!技術評論社のSoftware Design Plusシリーズ、イラスト指南、撮影ガイド等が安い Kindleストアで、技術評論社の書籍の35%OFFセールが始まっているようです。以下に、対象になっているを全てまとめました。「内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則」「検索エンジン自作入門」「OpenSSH[実践]入門」「Linuxシステム[実践]入門」などが特におすすめになっています。ここに載っている以外にも、技術評論社のは全て7%引きになっているようですので、セール対象の全てのを確認したい方は、こちらを参照してください。 35%OFF対象品の一覧 内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則 Software Design plus作者: 勝俣智成,佐伯昌樹,原田登志出版社/メーカー

    【Kindleセール情報】35%OFF!技術評論社のSoftware Design Plusシリーズ、イラスト指南本、撮影ガイド本等が安い - 更地
    Sips
    Sips 2014/12/26
    Amazon
  • iOS/Androidアプリ開発の現場で訊いてみた!Eight編 - Qiita

    iOSアプリ開発者に最近の開発スタイルを訊いてまわる「iOSアプリ開発の現場で訊いてみた」待望の5社目に行ってきました。 今回はEightという名刺管理アプリを開発されているSansan株式会社!Android版のEightアプリはGoogle play 2014年のベストアプリに選ばれたこともあり、今回はAndroidアプリ開発についても訊いてきました。 訊いてきたこと インタビューに応じてくださったのは@hedjirog(主にiOS担当)、@Gazyu(主にAndroid)のお二人です。 今回のインタビュアーはユビレジ編でインタビューに応じてくださった@kishikawakatsumi、フリル編でインタビューに応じてくださった@ninjinkunがインタビュアーとして参加しました。 Q.バージョン管理システムは何を使っているか GitHub ちなみに デザイナにも社内のファイル共有でな

    iOS/Androidアプリ開発の現場で訊いてみた!Eight編 - Qiita
    Sips
    Sips 2014/12/26
    開発