タグ

2006年1月6日のブックマーク (30件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060106it01.htm

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_01/t2006010623.html

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • 好むと好まざるとにかかわらず - 某有名ファンドマネージャーの話を聞く機会があった。

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
    まあ事業というもの自体が博打のようなものでそこに金を賭けたり、労働を提供したりするわけだから、どちらも博打だといえば博打だと思う。会社で働くことの意義を見出したらとそれはワーキンクラスヒーロー
  • トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06

    「リンク」が絡む問題に関しては、「文化圏」というとらえ方でものごとを見ると、ネット上の議論もかなりすっきりする部分があるようだ。 ライブドアブログが、1月10日から「トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入」すると発表した(livedoor Blog 開発日誌:年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして)。これは多くのブロガーからは「やっと導入か」という賛同の声も上がっているが、一方で「そんなことされたら、大量のトラックバックが送信できないじゃないか!」と激しく抗議するブログもあらわれた(CODY スピリッツ!:ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる)。 トラックバックするときに、相手記事への言及リンクは必要か不要か……トラ

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • 自分の時間を守る (ring4freedom.com) | 100SHIKI

    話が長い人につかまると悲惨だ。 「えーと、忙しいんだけどなぁ・・・」と思いつつなかなか話を切り上げられない・・・。そうした経験をした人も多いだろう。 そこで登場するのがring4freedomである。 このサイトで提供しているプログラムのコンセプトはかなりいい。 これを導入しておけば、あなたが長い話にはまったときに、あらかじめ設定しておいたホットキーを押すだけでいい。それだけであなたの携帯がなりはじめる、というものだ。 なーるほど。 これなら相手の気分を害さずに「あ、ちょっと待ってくれる?」と電話に出てそのまま話を切り上げることもできるだろう。 自分の時間を守るために何ができるか。ちょっと考えてみてもいいですね。

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • 半透明pngを表示する 〜CSSテクニック〜

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
    IEうざ
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 納期を守るか、顧客を守るか : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    これまたすごいタイトルですが、中身はありがちな話しが掲載されています。要約すると、納期が迫ったがモノが出来ていない。だったら、要求を若干削ったり、テストを減らして時間を節約する。で、納品後に徐々に直したり、追加していく、という方法(?)のことです。結果的には、顧客を怒らせてますね、ということが書かれています。 皆さんの周りに、こういったプロジェクトは存在しないでしょうか。 もちろん納期が最優先で、時間的に間に合わないのであれば、機能を削ってもらったりする必要があると思います。問題は、それを顧客の同意無しにやったり、ギリギリのタイミングでやるからいけないのだと思います。 納期が優先されるプロジェクトは、時間も足りないことが多いです。なので、ついつい細かいことを確認せずに見切り発車してしまうことが多い。しかし実は、これが問題を引き起こす可能性が高いのです。 QCDというものがあります。Q=Qu

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
    まあこれで納得してくれるならはじめから苦労しないわけで。
  • 東京証券取引所システム障害の教訓上流偏重から「運用重視」に転換せよ

    東京証券取引所で11月1日に発生した株式売買システムの障害は、みずほフィナンシャルグループに続くIT社会インフラの事故として各方面から注目を集めた。障害の原因は、ソフトの1つのバグがシステムの運用に重大な影響を与えたためという。 障害を招いた責任として、東証役員および富士通の黒川博昭社長と担当役員の減棒処分が10日に発表となり、一応の決着を見た。しかし、東証システムを担当した富士通には、今後の両者の話し合い次第ではあるが、賠償やペナルティなど何らかの罰則問題が尾を引く可能性もある。 例えば、次回の契約更新時の値下げ要求というペナルティは、まだ影響が軽い方だろう。実際東証は、地域的なバックアップシステムの開発など、再発防止のためにIT投資を今後3年間で400億~500億円へと2倍に増やす方針を固めたという。そこで富士通がどう扱われるか。厳正なセレクションが行われるはずだ。 最も重そうなのは「

    東京証券取引所システム障害の教訓上流偏重から「運用重視」に転換せよ
    SiteA
    SiteA 2006/01/06
    上流からつめるべきところと運用からつめるべきところは違うというか、両方重要だろうと思うので、運用を重視しろというのもどうかと
  • 参加型ニュースサイト『digg』のクローンスクリプト by PHP:phpspot開発日誌

    diggClone 話題のdiggのクローンスクリプトが登場。 diggとは、ユーザ参加型のニュースサイト。 米国で話題となり、1日約400万ページビュー、ユニークユーザーは50万人いるという。 日でも同じようなものを、という方は手っ取り早くこれをローカライズするのがよいのかも。 もっとdiggについて知りたいという方は以下の記事を参照ください。 -人気急上昇中の参加型ニュースサイト『digg』 -asahi.comの記事

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • 今日の井原. - Newzingo: tagをベースにGoogle Newsを閲覧するインタフェース

    Newzingoは、tag(キーワードおよびキーフレーズ)からGoogle Newsの記事を探すことができるWebアプリケーションです。上のスクリーンキャプチャを見ての通り、その時点でpopularなtagを並べて提示します。ユーザがその中から興味のあるtagを選択すると、関連するニュース記事の一覧が表示されます。関連ニュース記事の多いtagほど大きく表示されるため、その時点でどのような話題が大きな注目を浴びているのかも分かるようになっています。 この手のアプリケーションを作ろうとすると、固有表現(Named Entity)の抽出精度が大きな問題になるのですが、ざっと見た感じではかなり上手くできているように思われます。中身がどうなってるのかは分からないのですが、機械的にtagを作成しているのだとしたらなかなかのものだという印象です。 また、NewzingoGoogle Newsを下敷きと

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • より強く、賢くなったレゴ MINDSTORM NXT - Engadget Japanese

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    より強く、賢くなったレゴ MINDSTORM NXT - Engadget Japanese
    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • ハードディスクはいらなくなる?--大容量化が加速するフラッシュメモリ

    ノートPCのユーザーが慣れ親しんできた世界が、一瞬のうちに変わろうとしている。 NAND型フラッシュメモリのメーカー各社は、今後数年間で同チップの市場が拡大し、現在ハードディスクやその他のタイプの記憶装置を利用している電子機器にもフラッシュメモリが搭載されることになると主張している。そうなれば、携帯電話で数時間分のビデオを録画できるようになったり、小型のノートPCが登場し、バッテリーの駆動時間も2倍もしくはそれ以上に長くなったりする可能性がある。 NAND型フラッシュメモリに関する話題は、今週ラスベガスで開催されているConsumer Electronics Show(CES)で、特に注目を集めそうだ。メーカー各社は、携帯電話のコンポーネントとしてフラッシュメモリの重要性が高まっていることや、今年ノートPC用ハードディスクの中にいかにして割り込んでいくかを示そうとしている。 大手メモリメー

    ハードディスクはいらなくなる?--大容量化が加速するフラッシュメモリ
    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • http://www.chunichi.co.jp/wtok2/060101T1050.shtml

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
    最近の名古屋バブルは息苦しい感がある
  • ドリコム、2月9日東証マザーズに新規上場へ

    ドリコムは1月6日、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は2月9日で、コード番号は3793。 上場に伴い、1360株を公募し、640株を売り出す。公募・売り出し価格の仮条件は1月20日に決定され、ブックビルディング期間は1月24日から1月30日までとなっている。公募・売り出し価格は1月31日に決まる。主幹事証券会社は大和証券エスエムビーシー。 同社は、ブログや検索エンジン関連サービスの企画や開発、販売を手がけ、2001年11月13日に有限会社ドリコムとして京都市南区に設立された。株式会社に組織変更したのは2003年3月24日。その後、2004年8月に東京都港区に東京支店を開設した(2005年7月には東京都港区三田に拡張移転)。そして、2005年1月に検索エンジン事業の研究開発を主要事業として滋賀県草津市に100%子会社の株式会社ドリコムテックを設立。 2005

    ドリコム、2月9日東証マザーズに新規上場へ
    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060106i406.htm

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • ちょっとしたメモ - セマンティック・ウェブ、あるいはルーズさを生かした構造

    Tim Falconerが1月2日に書いた getting the semweb exactly wrong というウェブログの記事と、それを紹介するsemantic-web-mlへの投稿をきっかけに、新年早々メールボックスが騒々しくなっている。似たような話を毎度繰り返すのも疲れるのだが、今回はバーナーズ=リー親分もスレッドに参加してきているので、簡単に紹介しておこう。 Falconerの記事は、おおざっぱにいうとこんな内容だ。 セマンティック・ウェブについては、手の込んだ三段論法だとか、メタデータを標準化/正規化(normalize)、中央集権化してアプリケーション処理しやすくする一方でウェブの自由度を失うもの、といった批判があるが、来は逆で、セマンティック・ウェブのアプローチは極めて「ルーズな」もの。RDFやOWLのいいところは、全然互換性のないデータをうまくつなぎ合わせて、構造を与

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • ソニー、Skypeで話せるUSBマウス「マウストーク」

    1月14日より順次発売 価格:オープンプライス ソニーは、Skype受話器兼用光学式USBマウス「マウストーク」ほか3製品を1月14日より順次発売する。価格はオープンプライス。 ●Skype受話器としても使用可能な「マウストーク」 受話器兼用のUSBマウス「マウストーク」は2月18日より発売される。店頭予想価格は8,000円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP。 体に通話用のスピーカー/マイクを内蔵し、VoIP通話機能、VoIPハンズフリー機能を備えるマウス。通常はマウスとして使用するが、着信時は折りたたみ型携帯電話のようにマウス体を開き、受話器として利用できる。 また、半開きの状態では、ハンズフリーモードで通話できる。着信時は、着信音およびマウスに搭載したLEDの点滅で着信通知を行なう。 同社では、マウストークを「マウスとしても使用可能な製品」として、製品カテゴリー

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • シックス・アパート平田氏「オープンコミュニティであるブログによって、Webが変わり始めた」

    今回は、ブログビジネスのパイオニアであるシックス・アパート株式会社 技術担当執行役員で、一部で“ブログの神”としても知られる平田大治氏をお招きしました。ブログがWeb 2.0という新しい環境をもたらし、Webの構造化を加速させる最大の要因の一つであることに異論はないと思いますが、シックス・アパートはその中でも重要なけん引役であるといっても過言ではないでしょう。 ■ ブログのビジネス利用は日が先行 ─題に入る前に、簡単に自己紹介をお願いします。 平田氏 大学を卒業後、某通信会社にエンジニアとして入社したのがキャリアの始まりです。その後、紆余(うよ)曲折してIT企業専門の投資会社(VC)であるネオテニーの伊藤穣一社長に誘われて移り、主に投資先の技術を見極める仕事をしていました。 そんな折りに、たまたまブログに出会いました。初めは簡単なホームページを作るためのソフトだと思っていましたが、やっ

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • MOONGIFT - Screenweaver - FlashファイルをWindows実行形式(EXEファイル)に変換

    FitNesse レビュー ダウンロード、解凍 解凍後は次のようなファイル構成になっています。 (クリックすると拡大します) 起動 コマンドラインベースで起動します。 (クリックすると拡大します) インデックス画面 インデックス画面です。 (クリックすると拡大します) ファイル一覧 filesにアクセスした画面です。 (クリックすると拡大します) 最近更新したファイル Recentchangesにアクセスした画面です。 (クリックすると拡大します) 認証テスト 認証テストを行う際の表示です。 (クリックすると拡大します) 認証テストエラー 認証テストでエラーが起きた画面です。 (クリックすると拡大します) FitNesse 紹介はこちら

    MOONGIFT - Screenweaver - FlashファイルをWindows実行形式(EXEファイル)に変換
    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • 巧妙なやり方 - kmizusawaの日記

    ■巧妙なやり方 縦並び社会・格差の現場から:時給は288円 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060105k0000m040026000c.html 高いとは言えない時給で労働力を使い捨てる企業のコールセンターの話。 これ読んで、ある意味「上手いな」と思い、また個人的に腹立たしく思ったのは、そういう企業の出す報酬は、その地方の最低賃金や大卒の初任給あたりと比べれば高い、ということだ。最低賃金時給608円のところで時給850円。そして「時給は20元(約288円)。大連の大卒初任給の2倍にあたる。」 冷静に考えると、非常にきつく離職率も高く、またよく見ると、ノルマがあるのも同然だとか、契約更新は5年までとか、辞めたら渡航費用等を返済など、決して「いい仕事」ではないのに、その地方の最低賃金クラスの人から見ると

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • http://japan.internet.com/busnews/20060106/4.html

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • サーバは何も入れなければ“ただの箱”

    中小企業が現在最も関心が高いのが基幹系業務システムだ。財務会計などのアプリケーションは、会社を成長させていくためにも中小企業とって欠かせないものだ。中小企業のサーバ活用を考える。 サーバを活用したITシステムは、大きく「情報系」「基幹系」「フロント系」の3種類に分けられる。中でも、企業にとって最も重要なシステムとなるのが「基幹系」である。今回は、この基幹系業務システムについて見ていきたい。 中小企業のサーバ利用目的の4割は基幹系業務システム サーバを購入してきてネットワークに接続しても、それだけでは「ただの箱」にすぎない。重要なのは、サーバという箱の中に何を入れるのかということだ。アプリケーションソフトを入れて初めて業務に役立つものになるのだ。まずは、中小企業のサーバ利用目的を調査した下図を見てほしい。 中小企業はサーバ導入の目的として一番に「基幹系業務システム」としての活用を挙げている。

    サーバは何も入れなければ“ただの箱”
    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • fladdict.net blog: AS2に対応したFlash Lite2リリース

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • http://www.asahi.com/national/update/0106/TKY200601050305.html

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • Web 2.0 時代を生きる僕たちが必ず聴いておくべき 13 枚の CD - Kentaro Kuribayashi's blog

    なんだかよくわからないタイトルですね。 さて、タイトルとは関係ないのですが、先日のこと、若者に CD を貸してくれといわれたので、積み上げられた CD の山を崩しながら選んでみたり。基的に、CD は買ったら即 iTunes でリッピングして押入に放り込んでいるので、何がどこにあるのかさっぱりわからない。自分で聴く分には iTunes で検索すれば済むのだけど、こういうときに困る。 ともあれ、若者の趣向に合うようなものはまったくなさそうだが、Jazz に興味があるなどどいうのでそれは素晴らしいことだなぁってんでその方面を選んでいこうかと思ったが、しかし、いきなりモダンジャズをぽつぽつ聴いても多分あんまり楽しめなさそうなんだよなぁ。どうしよう。 もうよくわからんので、モダンジャズは 1 枚を除いて全部捨てて、最近の、普通にいいよねこれ、ってなものから拾ってみた。とりあえず菊地成孔さんの音楽

    Web 2.0 時代を生きる僕たちが必ず聴いておくべき 13 枚の CD - Kentaro Kuribayashi's blog
    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • 【CES2006】ソニーの基調講演,PlayStation 3のデモに会場沸く

    ソニーの会長兼CEOであるHoward Stringer氏は2006年1月5日,同日より開幕した「2006 International CES」で基調講演を実施した(写真1)。ソニーは今年,Blu-ray Disc(BD)プレイヤやPlayStation 3といった大型商品の発売を控えているが,これらに関するデモや新発表はほとんどなく,PlayStation 3のデモを一部披露しただけだった(写真2)。 BDに関しては,多くの映画会社やコンピュータ/AV企業が支持していることをアピールするに留まった。しかも,BDの最有力パートナーとして紹介した米DellのMichael Dell会長が,壇上で「Dellは米国で最有力のパソコンとテレビのメーカーだ」と述べ始めたため,Stringer氏が思わず絶句するという珍しい場面が見られた(写真3)。 Tom Hanks氏の登場に盛り上がった会場 基調講

    【CES2006】ソニーの基調講演,PlayStation 3のデモに会場沸く
    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • fladdict.net blog: UIEngine vs Flash (Lite) とかの考察

    CNET Japan: UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス 気がつかない内に、Flashに対する破壊的イノベーションとなる可能性があるので一応メモ。 広告ツールとしてのFlashという文脈的には、激しくどうでもいいネタなのでそっち系的にはスルーな話題。 ここ一年で梅田氏のブログと?ブの相乗効果で、突如アルファブロガーとして降臨したLife is Beautifulの中の人の会社の技術。一言で説明すると、AJAXチックな家電/モバイルプラットフォーム、Flash Liteの競合。 CNETの記事を読む限りUIEngineの着地地点は、「いわゆる通常のFlash」ではなく新生Adobeの「Flashプラットフォーム構想」とまったく同じポジションっぽい。 しかし、実際のところGoogle大先生で"UIEngine UIEvolution"と検索して、数百件しかヒットしない。

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • マクロ経済って本当に難しい - R30::マーケティング社会時評

    よそ様の備忘録に茶々を入れるのも何だとか思ったけど、小飼弾氏が今頃になって選挙前に出た電波記事をピックアップしながらブログを書いていたので、ちょっと一言。 備忘録-日政府のB/S2003年度分(404 Blog Not Found) 日の公的バランスシートが2003年時点で350兆円の債務超過だという話から、小飼氏は「民間に金を回したかったら、郵政を『民営化』して『民間に金を回した』と言い張るより、国が吸い上げる金を減らした方がずっと効果的」と結論づけている。 (9/24 9:30小飼氏からの反論について追記しました) ちなみに、子飼氏が参考にしているネタ元はこちらの記事。この記事を書いたのは吉田繁治という経営コンサルタントで、その人はこのデータを財務省のこのページから引っ張っている。 国の債務超過額なんて1999年頃に「1000兆円ぐらいかなー」なんていうこんな記事が日経新聞にも載っ

    マクロ経済って本当に難しい - R30::マーケティング社会時評
    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • 色の印象大事典

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
  • 夕刊フジBLOG - 再開発に揺れる下北沢

    SiteA
    SiteA 2006/01/06
    実に夕刊フジ的などうしようもない記事