タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (82)

  • 当日株価を折れ線グラフで表示してみよう(1/4) - @IT

    OpenLaszloアドバンスド・テクニック(4) Page 1/4 当日株価を折れ線グラフで表示してみよう ネットエイト 小野 圭二 2006/7/7 次期バージョン(StarAnise)でFlashとAjaxの両対応を決めたオープンソース・リッチクライアント製品のOpenLaszlo。連載では業務アプリケーションを意識したリッチクライアントの開発テクニックを紹介する。(編集部) ■はじめに この連載も今回を含めて残り2回となりました。今回は株価チャートのUI(ユーザー・インターフェイス)部分を構築します。 チャート機能は、稿の執筆時点でLZXリファレンスに「This component is of Beta quality and is subject to change.」とあるようにベータ版であり、その使用方法リファレンスもわずかです。その代わり、テストプログラムがOpenLa

    SiteA
    SiteA 2006/07/07
  • プロジェクトマネージャの仕事の70%はITアーキテクト的な仕事 - @IT

    第15回 ソフトウェア開発環境展(主催:リード エグジビジョン ジャパン) 専門セミナーで、アイ・ティ・イノベーションの林衛氏が「これからの時代に求められるITアーキテクトの人材像、責務、資質」と題した短い講演を行った。 林氏はITアーキテクトを次のように定義する。 「ITアーキテクトとは、複雑で品質が高く美しい情報システムを構築するためのITアーキテクチャ(システム設計)とそれを実現するための工法(システム化方法論)を設計する総責任者である」 この定義について林氏自身が「自分の考え」と強調しているように、ITアーキテクトという職務に関する明確な定義は現在でも固まっていない。というのも、日IT業界において、ITアーキテクトという職務を明確化し、その職分を明らかにしようとする動きが出てきたのはここ最近のことだからだ。しかし、ITアーキテクトの実質的な業務がこれまで存在しなかったわけではな

    SiteA
    SiteA 2006/07/01
  • CSSクロスドメインの情報漏えいの脆弱性「CSSXSS」とは ― @IT

    あるWebページにアクセスしたら、自分のYahoo! JAPAN IDやHatenaのID、mixiで使っている名前などが表示された。何の縁もゆかりもないページにこれらのプライベートな情報がなぜ表示されてしまったのだろうか。 これは「CSSクロスドメインの情報の漏えいの脆弱性(CVE-2005-4089)」という、Webブラウザがスタイルシート(CSS)を呼び出す機能にある脆弱性を利用した攻撃だったのだ。この脆弱性は通称「CSSXSS(CSS Cross Site Scripting)」とも呼ばれている。 CSSインポート時にCSS以外のファイルがテキストとして読み込める 最近のWebページは、文書の構造をHTML形式で記し、フォントや色やレイアウトなどの視覚的な表現をスタイルシートで記述するというHTMLの仕様に従っていることが多い。 HTMLファイルから外部のスタイルシートを呼び出すた

    CSSクロスドメインの情報漏えいの脆弱性「CSSXSS」とは ― @IT
    SiteA
    SiteA 2006/06/28
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:メモ帳での簡単な日付入力法

    Windowsのメモ帳には、いちいち手入力しなくても、現在の日時を編集中のテキストに簡単に挿入する機能が用意されている。 ちょっとしたメモであっても、日付と時刻を記録しておくと、それがいつ起こったことかを簡単に確認できるため、ほかの出来事との前後関係をはっきりさせる際に後で役立つ場合がある。Windows標準のテキスト・エディタであるメモ帳(notepad.exe)を使ってメモをとっている人もいるだろう。この場合は、わざわざ日時を手入力をしなくとも、自動的に現在の日付と時刻を編集中のテキストに挿入する方法がいくつかある。 方法1:[F5]キーで一発入力 1つ目の方法は非常にシンプルだ。メモ帳で編集中に[F5]キーを押すだけだ。すると、その時点での時刻と日付が現在のカーソル位置に入力される([例]10:47 2004/09/30)。 方法2:1行目に“.LOG”と入力しておく 2つ目の方法は

    SiteA
    SiteA 2006/06/26
  • Web 2.0アプリ自動生成ツール“Tuigwaa”(1/3) ― @IT

    四次元データ 西岡 悠平/染田 貴志 2006/6/23 エンジニアではない一般ユーザー自らが、Webの操作だけで簡単にWebアプリケーションを作れるソフトウェア“Tuigwaa”。2005年度上期未踏ソフトウェア創造事業に採用されたプロジェクトは、Web 2.0の世界を切り開く純国産ソフトウェアとして大きな注目を集めている。そのコンセプトを紹介しよう。(編集部) ■いつまでもWebアプリ化されない現場 「プロジェクトにかかわっている社員全員の名前、連絡先、所属を今週中にリストにしたい」 「新製品についての説明会を来週行う。ついてはお得意さまへの連絡と参加の可否、人数を把握したい」 このようなシーンを日常の業務の中で見掛けたこと、または経験されたことはありませんか。細かい内容は異なれど、こういった「ある程度急を要し、その都度必要な情報の内容が異なる、そして集められた情報がその後複数人で共

    SiteA
    SiteA 2006/06/24
  • PostgreSQL+MySQL+FireBirdの集合イベント(1/2) - @IT

    Database Watch 6月版 Page 1/2 PostgreSQLMySQL+FireBirdの集合イベント 加山恵美 2006/6/20 勤務先以外で共通の専門分野を持つ友人はいますか。技術系の最新情報や意見交換ができる相手がいると、きっと便利なだけではなく視野が広がっていいと思います。今回はデータベースに関係するコミュニティを紹介します。 ■SQLインジェクションの修正 たまにはオープンソース系RDBMSのニュースからまいりましょう。まずはイベントの案内から。オープンソースカンファレンスのデータベース特集となる「オープンソースカンファレンス2006 .DB」が6月24日にあります。PostgreSQLMySQL、FireBird、全部セッションが用意されています。かなり凝縮した内容だそうなので、広範なオープンソース・データベースの情報収集が半日で集中的にできそうです。 オ

    SiteA
    SiteA 2006/06/21
  • Yahoo!がGoogleより人気の日本、なぜと頭をひねる ― @IT

    2006/6/14 「世界各国でGoogleのウェブ検索のシェアが高いが、日では圧倒的にYahoo!検索が強い。これは興味深い現象だ。なぜかと聞かれても分からないが……」。ネット視聴率調査のネットレイティングス 代表取締役社長 萩原雅之氏は頭をひねる。米国、英国など欧米ではGoogleの人気が高く、50~70%以上の利用率を誇る。対して日ではYahoo!検索の利用率が上回る。ヤフーの検索事業部 事業部長 井上俊一氏は「ポータル戦略がうまくいっている」と推測している。 ネットレイティングスの調査によると、2006年3月のWeb検索の国内利用率はYahoo!検索が64.5%でトップ。この数字はロボット検索を行う「Yahoo! Search Technology」(YST)の結果。対して、Googleの利用率は34.7%となっている。Yahoo! JAPANには手動登録したWebサイトを表示

    SiteA
    SiteA 2006/06/14
  • API公開のずいぶん前からすでにWeb2.0でした

    数回にわたり、国内のWeb2.0企業にフォーカスし、その姿を見ていく。まずはAPI公開を先立って行ったビッダーズに効果を聞いた (編集部) 連載目次 ビッダーズは設立当初からWeb2.0だった ちょっとネットの動向に興味のある人なら「今日から僕は2.0になりました」なんていうジョークを、「新しい自分に進化した」とすぐさま意識の中で連文節変換してくれるくらい「Web2.0」という言葉は一般化してきた。 これまでのネットとは趣の異なる、新しいムーブメントを総称してWeb2.0ということは大いに理解できるし、「オープンソース」「マッシュアップ」「Webサービス」「フォークソノミー」「CGM(Consumer Generated Media)」「マイクロフォーマット」などWeb2.0を語る際に欠かせないキーワードの数々が存在して、それぞれの意味をひもとくと、「ああなるほどそういえば最近流行の新サー

    API公開のずいぶん前からすでにWeb2.0でした
    SiteA
    SiteA 2006/06/14
    これが元ネタだったか。某ドリよりはいいんじゃないでしょうか?
  • DellのAMD Opteron採用でコンピュータ業界の何かが変わる? - @IT

    解説 DellAMD Opteron採用でコンピュータ業界の何かが変わる? デジタルアドバンテージ 小林 章彦 2006/06/10 Dellが、2006年5月18日に開催した同社の2007年度第1四半期(2006年2~4月)の決算に関する電話会議において、2006年末までにAMD Opteron搭載の4ウェイ・サーバを販売することを明らかにした。Dellといえば、これまで長い間、プロセッサはIntel製のみを採用し続けてきた。この方針転換は、IntelとAMDという2大プロセッサ・ベンダの関係に大きな影響を与えそうだ。DellAMD Opteron採用によって、Dell、Intel、AMDの関係がどのように変化し、それがコンピュータ業界にどのような影響を与えるのかを考えてみよう。 なぜDellAMD Opteronの採用を決めたのか Dellは、4ウェイ・サーバにAMD Opter

    SiteA
    SiteA 2006/06/10
  • Laszlo株価チャート

    OpenLaszloアドバンスド・テクニック(3) Page 1/4 リアルタイム株価チャートの基盤フレームを作る ネットエイト 小野 圭二 2006/6/7 次期バージョン(StarAnise)でFlashとAjaxの両対応を決めたオープンソース・リッチクライアント製品のOpenLaszlo。連載では業務アプリケーションを意識したリッチクライアントの開発テクニックを紹介する。(編集部) ■はじめに 今回からいよいよアプリケーションの作成に入ります。対象とするアプリケーションは「株価チャート」です。といっても、株価データを公に配信しているWebサービスは見当たらないので、株価はサーバサイドでダミーを作成して使用します。また、株価チャートにはいろいろな種類があり、そのすべてを実現するのは連載ではとうてい足りませんので、いくつかの代表的なチャートを実現することでリッチクライアントの世界を実

    SiteA
    SiteA 2006/06/06
  • リクルートAPIを使ったマッシュアップ・コンテスト、サンと共同で - @IT

    2006/6/6 サン・マイクロシステムズとリクルートは6月5日、サンの開発ツールとリクルートのWebサービスで開発したマッシュアップ・コンテンツを審査対象にする開発者向けのコンテスト「Sun×RECRUIT Mash up Award」の応募受付を開始すると発表した。複数のWebサービスを組み合わせるマッシュアップ・コンテンツを募集し、「Web 2.0に対応した新たな情報サービスの可能性を追求する」としている。 リクルートが提供するAPIと、ほかのWebサービスAPIを組み合わせて開発したサービスが審査の対象。リクルートが提供するAPIは、「カーセンサーラボ.net API」「Smatch API」「じゃらんnet」「フロムエー・ナビ API」の4種。例えばSmatch APIの場合は、リクエストに対してSmatchで公開している不動産物件情報や不動産関係のブログ、コンテンツなどをRS

    SiteA
    SiteA 2006/06/06
  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

    SiteA
    SiteA 2006/06/01
  • Windows TIPS INDEX ― @IT

    Tech TIPS(旧Windows TIPS)の目次ページは http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/1751/ に移転しました。

    SiteA
    SiteA 2006/06/01
  • 日本のOSSコミュニティは元気か? OSDL新ディレクタが会見 - @IT

    2006/6/1 米オープン・ソース・デベロップメント・ラボ(OSDL)の日担当ディレクタに4月19日付で就任した工内隆氏は5月31日会見し、「コミュニティとスポンサー、日の開発者と海外の開発者との橋渡しができるようOSDLは努力する」と話し、OSDLが展開している「Bridges to Communities」を国内でも進める考えを示した。 工内氏の前職は富士通のサーバシステム事業Linuxソフトウェア開発統括部 統括部長代理。富士通時代からOSDLや日OSS推進フォーラムの活動にかかわってきた。 会見で工内氏は、技術提供や資金提供、人材などでオープンソースソフトウェア(OSS)の活動を支えるOSDLのスポンサー企業の貢献を説明。そのうえで「OSDLはユーザー、コミュニティ、スポンサーのうちでニュートラルな立場にある」と語り、3者の関係を活性化させるOSDLの役割を説明した。

    SiteA
    SiteA 2006/06/01
  • @IT:.NET TIPS

    Tech TIPS(旧Windows TIPS)」では、WindowsクライアントやWindows Serverを中心に、クラウドサービスやAndroidスマートフォン/タブレット、iPhoneiPad(iOS)、Office、スクリプトなどの「テクノロジ」をビジネスシーンで活用するためのテクニックや基礎知識を解説しています。

    @IT:.NET TIPS
    SiteA
    SiteA 2006/06/01
  • 【次期Office】PtoPを使ったコラボツール「Groove 2007」とは - @IT

    2006/5/31 マイクロソフトは5月30日の説明会で新たにオフィス製品に加えたコラボレーション製品「Microsoft Office Groove 2007」のデモンストレーションを公開した。Groove 2007はPtoPの仕組みを使ったコラボレーションツール。社内環境だけでなく、社外のメンバーとも安全、簡単に情報共有できるのが特徴。マイクロソフトのインフォメーションワーカービジネス部 シニアプロダクト マネージャ 松田誠氏は「Groove 2007はプロジェクト単位や部門単位での情報共有に利用できる。ただ、全社レベルの情報共有には向かない」と説明した。 Groove 2007ではクライアントPC上に作成する「ワークスペース」が基になる。ワークスペース上ではメンバー間でファイル共有、スケジュール、ディスカッション、フォーム、案件管理などができる。マイクロソフトがインターネット上に

    SiteA
    SiteA 2006/05/31
  • テンプレート機能でGridViewコントロールも自由自在

    前回のサンプルでは、GridViewコントロールのImageField/HyperLinkFieldなどのフィールド列を利用して、データベースから取り出した値を基に画像列やハイパーリンク列を生成してみました。これらXxxxxFieldフィールドを利用するだけでも、自在にカスタマイズを施せるのがGridViewコントロールのうれしいところです。 稿ではさらに踏み込んで、前回扱わなかったTemplateFieldフィールドを利用してみたいと思います。TemplateFieldフィールドを利用することで、GridViewコントロール上のカラムを自在にカスタマイズすることが可能になります。 今回作成するサンプル・プログラムのダウンロード(vs2005db_04.zip) グリッド上の入力コントロールをカスタマイズしよう GridViewコントロールでデフォルトの編集機能を利用する場合、各カラムの

    SiteA
    SiteA 2006/05/31
  • 価値指標としてのページビューはWeb2.0時代に必要とされるか?

    インターネット視聴率調査のネットレイティングスは自社で行ったいくつかインターネット利用動向調査を通じて、「Web2.0的サービス」の台頭が目立ち始めたとコメントを発表している。同社は毎月末に独自調査に基づくニュースリリースを配布するのだが、3月はウィキペディアの訪問者数の大幅な増加、4月はVideo共有サイトYouTubeの人気の高さというように、Tim O'Reillyが定義したWeb2.0的性質を備えるWebサイトを取り上げることが続いた。ネットレイティングス 代表取締役社長 萩原雅之氏によると、5月はGoogle利用者数の増加傾向についてリリースを公開する予定である。 「Web2.0的サービス」の特徴を萩原氏は時間消費型サービスだと指摘する。2005年に大きな飛躍を遂げたソーシャルネットワーキングサイトのmixiや映像コンテンツ配信のGyaoにおける家庭からのアクセス調査を見ると、両

    SiteA
    SiteA 2006/05/26
  • @IT Special PR:Ajaxが業務アプリケーションにもたらすメリットを語る

    Ajaxが業務アプリケーションに もたらすメリットを語る 情報システムは現在、大きく進化しようとしている。 その原動力になっているのが、 Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)だ。 AjaxはWebブラウザだけを用いるシンクライアントなソフトウェア構成であっても、高い操作性やスムーズな動作を実現し、しかもサーバへの負荷を最小限にすることで運用コストを下げつつスケーラビリティを向上させることができる。今後の情報システムで主流となる技術の最有力候補だ。 Ajaxが注目されている理由を詳しく解説する前に、情報システムの現状を整理しておこう。 ■Ajaxにたどりつくまでの情報システム かつて業務アプリケーションの多くは、クライアント/サーバ形式で作られていた。この形式では、クライアントアプリケーションを柔軟に開発できるため、十分な機能と使いやすさを備えた業務システム

    SiteA
    SiteA 2006/05/26
  • @IT:手軽なLAN接続がウリのL2トンネリング、どのサービスがお得?

    最適インフラビルダーからの提言~どこまでアウトソースするか?~ 特集:マネージド・サービスの選び方 手軽なLAN接続がウリのL2トンネリング、 どのサービスがお得? 2006/5/16 大宅宗次 もうかなり前の話になるが、個人や企業がインターネットを介して手軽にVPNを構築できるソフトイーサ(SoftEther)というフリーソフトが話題となった。ソフトイーサはイーサネットフレームをIPパケットにカプセル化して転送する「レイヤ2トンネリング」に分類される技術を用いる。 しかし、こうした技術的な話より、仮想ハブと仮想LANカードという発想で、遠隔であるにもかかわらず、まるでハブにケーブルを接続するだけのように簡単に接続できる点が注目された。ソフトイーサ自体のさらに詳しい話はほかに譲るとして、このソフトイーサの話題は通信事業者の提供するVPNサービスやマネージドサービスの方向性にも少なからず影響

    SiteA
    SiteA 2006/05/15