タグ

ブックマーク / pcweb.mycom.co.jp (19)

  • "Wikipedia"の編集方針に抗議する"Wikitruth"が公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Wikiを利用して作成が行われ、インターネット上に無料で公開されているオンライン百科事典「Wikipedia」に対抗して、その編集方針などに異議を唱えるサイト「Wikitruth」が立ち上げられた。Wikitruthには、過去にWikipediaから削除された記事が、広く読者に公開されている。 Wikitruthでは、実名が明かされていないものの、これまでWikipediaの管理に携わり、その編集方針の一部に同意できないものがあると感じた人々が集って、共同で運営が行われていくと説明されている。すでにWikitruthのサイト上には、Wikipediaで編集上の理由などから削除された記事がデータベース化されて、検索可能になっているようで、削除前の記事全文が表示されるほか、削除に至った経緯なども参照できるようになっているという。 新たにWikitruthが立ち上げられた動機として、同サイトは「

    SiteA
    SiteA 2006/04/18
  • 今夏、Adobe Flex 2.0 登場! - AjaxとFlash、どっち? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    アドビシステムズは14日、Adobe Flex 2.0について発表をおこなった。Adobe Flex 2.0はFlashテクノロジをベースとするリッチインターネットアプリケーションのための開発およびランタイムプラットフォーム。軽量に動作するうえに開発も容易であり、今後のインターネットアプリケーション開発において重要な地位をしめる可能性があるとみられている。 アドビシステムズ インターネットを変えるのか? - Adobe Flex 2.0 今年夏登場 「私たちアドビが、このエクスペリエンスエコノミにおいてなにを提供できるか、ということです」と、アドビシステムズ、マーケティング部長 伊藤かつら氏は述べる。これに対する答えとしてアドビでは、エンゲージメントプラットフォームを展開してユーザエクスペリエンスを提供していくのだと続けた。Adobe Flexはエンゲージメントプラットフォームを構成

    SiteA
    SiteA 2006/04/18
  • 米Google、共有機能の充実した「Google Calendar」のベータ版を公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは4月12日(現地時間)、オンライン予定表サービスの「Google Calendar」のベータ版を公開した。現在、Googleアカウントを持つユーザーならだれでも当該ページへのアクセスが可能になっている。提供される機能は、カレンダーへの予定の記載のほか、携帯やメールへのリマインダ送信、予定表の他のユーザーとの共有など。同種のサービスで先行するYahooと比較してインタフェース面での工夫が行われている。Microsoft OutlookAppleのiCalなどのデスクトップ向けのカレンダーソフト製品の予定表を取り込むことも可能。 Google Calendarの画面自体は非常にシンプルで、他のサービスやソフトウェア製品と同様の感覚でそのまま利用できる。Webアプリケーションながら、Googleが得意とするAjax技術をベースにしたインタフェースを採用しており、予定表のドラッ

    SiteA
    SiteA 2006/04/13
  • ゆりかもめ、有明−豊洲間を延伸開業 | ホビー | マイコミジャーナル

    新交通「ゆりかもめ」は27日、これまで新橋−有明間で営業してきた路線を有明側に延伸し、有明−豊洲の約2.7km区間を新たに開業した。 江東区豊洲文化センターで行われた記念式典 有明テニスの森、市場前、新豊洲、豊洲の4駅が新たに設置された 「ゆりかもめ」は正式名称を東京臨海新交通臨海線といい、1995年11月に新橋−有明間12.0kmを開業した。1996年に開催予定だった世界都市博覧会の中止で業績が不安視されていたこともあったが、お台場の観光スポットとしての認知が進み、台場・有明地区への足として活発に利用されている。 延伸部の終点にあたる豊洲駅では有楽町線に接続し、東京メトロから乗り換え時の利便性が高まることによるゆりかもめ利用者の拡大が期待されている。また、東京ビッグサイトでの大規模イベント開催時や、毎年ゆりかもめの利用者が最大となる8月の東京湾大華火祭では、臨海地区へのアクセスルートが限

    SiteA
    SiteA 2006/03/28
  • MIX 06 - ゲイツ氏とティム・オライリー氏が"Web 2.0"対談

    MIX 06でBill Gates氏が基調講演を行った後、対談セッションが用意された。ゲストの質問にGates氏が答えるという形だが、そのゲストがWeb 2.0というキーワードを広めたTim O'Reilly氏だった。 Tim O‘Reilly氏(左)とBill Gates氏 「私がここにいるのは、私がWeb 2.0というアイディアで、無数のブログのポストとVC(ベンチャーキャピタル)の参入を促した人物だからだろう。ここではLiveソフトウエアと呼ばれているが、インターネットをプラットフォームとして進化させようとしている点で、我々は同じことについて話していると思う」とO'Reilly氏。ただし、O'Reilly Mediaの創設者である同氏は、オープンソースを支援してきた人物としても知られる。同じことを話しているかもしれないが、"相容れない価値観"も持っている2人の対談である。 O'Rei

    SiteA
    SiteA 2006/03/24
  • Google、3Dデザインツール「SketchUp」の@Lastを買収 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは、3Dデザインツール「SketchUp」を開発する@Last Softwareを買収した。 SketchUpは、紙に鉛筆でスケッチするような感覚でオブジェクトを作成できる3Dモデリングソフトだ。パワフルだが、手軽に扱えるのが特徴。3Dモデリングソフトは機能強化が進む反面、習得のハードルが高くなっており、SketchUpは誰でも簡単に3Dモデリングを楽しめるソフトとして知名度を上げてきた。最新版の「SketchUp 5」はWindows XP/2000/NTおよびMac OS Xに対応、米国での価格は495ドルとなっている。同社はまた、SketchUpで作成した3DモデルをGoogleの地図ソフト「Google Earth」上に配置する「SketchUp Google Earth Plugin」を無料で提供している。 SketchUp Google Earth Plugi

    SiteA
    SiteA 2006/03/15
  • 【レポート】Intel Mac、移行の手間は? 速度差は? - Webブラウザ「シイラ」で実際を探る (1) PowerPCアプリケーションからUniversal Binaryへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    サンフランシコで開催されたMacworld Conference & Expo 2006における発表以来、各所で注目を浴びているIntel CPUを搭載したMacintosh。出荷も始まり、既に手元に届いた読者も多いだろう。CPUアーキテクチャの変更という大きな移行を果たしたわけだが、その能力を発揮する鍵は、PowerPCもIntelもサポートするUniversal Binaryアプリケーションだ。ユーザにしてみれば、いま使っているアプリケーションが早期に対応して欲しいところだ。 開発者にとって、Universal Binaryへの移行は大きな問題だ。いままで開発したソフトを、ビルドし直して、IntelとPowerPC両方のアーキテクチャで問題なく動くかチェックしなくてはいけない。そこにどのくらいの手間がかかるのか、またその苦労に見合うだけの効果を得ることができるのかが、気になるだろう。

    SiteA
    SiteA 2006/02/01
  • 【レビュー】W-ZERO3はモバイル・スタイルを一新させるガジェットになりうるか? (1) W-ZERO3の特色と注目点 | 家電 | マイコミジャーナル

    2005年12月14日という日は、モバイル好きな層にとって、一つの忘れがたい日となるだろう。そう、まさにこの日こそ、ウィルコムの「SIM-STYLE」シリーズの高機能端末である「W-ZERO3(WS003SH1)」が発売になった日だ。ウィルコムがプレスリリースを出したその日から、IT系のみならずTV・新聞など多くのマスメディアからも注目され、予約開始と同時に予約店に行列ができるなど、ただならぬ騒ぎを引き起こすほどの人気を博すこのガジェット。稿では、このW-ZERO3に関して現時点で可能な限り掘り下げて説明してみたいと思う。 年末年始の休暇を心待ちにし、家族サービスの合間を縫って確保した時間を使い、ようやく届いたW-ZERO3をいじり倒そうとほくそ笑んでいる人は、是非とも参考にしてみて欲しい。また、惜しくもウィルコムストアでの抽選に漏れてしまい、いまだ購入に至ってない方も、手元に来たときに

    SiteA
    SiteA 2006/01/13
  • ついに1.0! Ruby on Rails

    David Heinemeier Hansson氏は13日(米国時間)、Ruby on Railsの最新版にして初のメジャーリリースとなるRuby on Rails 1.0を公開した。Ruby on Railsは2004年に最初のパブリックリリースが行われてから1年半経過しての待望のメジャーリリース。 Ruby on Rails 1.0はオープンソースソフトウェアのWebアプリケーションフレームワーク。オブジェクト指向のスクリプト言語Rubyを使って作成されたWebアプリケーションフレームワークで、数少ない作業ですぐに動作するWebアプリケーションを作成できるという特徴がある。 Ruby on Rails 1.0はRuby 1.8.2での動作が推奨されている。Rubyの現行のバージョンは1.8.3だが、Ruby on Railsプロジェクトでは24日に予定されているRuby 1.8.4が公

    SiteA
    SiteA 2005/12/15
    よしよし
  • はやぶさ、地球への帰還を3年延期 | ネット | マイコミジャーナル

    川口淳一郎・はやぶさプロジェクトマネージャ(右)と的川泰宣執行役 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、復旧に向けて作業を行っていた探査機「はやぶさ」について、予定されていた2007年6月の地球への帰還が難しくなったことを公表した。今後は、3年延期した2010年6月の帰還を目指すという。はやぶさは先月26日に行われた2回目の着陸後、上昇時に推進系のトラブルを発生。12月上旬のイトカワ離脱に向けて復旧の努力が続けられていたが、今月9日以降、運用ができない状態になっていた。 はやぶさにはヒドラジンを燃料とするスラスタ(小型のエンジン)がA・Bの2系統装備されており、それぞれ独立して3軸の姿勢制御を行うことが可能。11月26日に問題となったのはB系と見られ、ここでヒドラジンのリークが発生、止めるためにA・B両系統の遮断弁を閉鎖した。その後2日には再起動が試みられたが、小さな推力が確認できたの

    SiteA
    SiteA 2005/12/15
    3年て
  • SAP、企業の課題洗い出しとIT投資効果を可視化するサービス開始へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • 東大・坂村研究室、約35万文字の漢字フォントを無償公開 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    TRONSHOW2006の事前説明会で「T書体フォント」の無償公開を発表する東京大学の坂村健氏 東京大学大学院情報学環坂村研究室は13日、さまざまな異体字や中国の古典文献などに使われる漢字を含む約12万文字の漢字フォントセット「T書体フォント」を無償で公開すると発表した。超漢字4のほか、Windowsでも利用可能な形式で提供されるという。14日より東京国際フォーラムで開催される「TRONSHOW2006」で公開され、来春より同研究室のWebサイトを通じて配布する予定。 T書体フォントに含まれるのは、東京大学多国語処理研究会によって制定された「GT文字セット」の78,765字に加え、江戸時代および中国の宋・明・清時代の文献から抽出された漢字のうちGT文字セットに含まれない「宋明異体字」が34,499字、白川静著『金文通釈』を材料とした金文研究のための「金文釈文文字」661字、そして、変体仮名

    SiteA
    SiteA 2005/12/13
  • スペインで立ち上がった無線LAN共有プロジェクト「Fon」 | ネット | マイコミジャーナル

    11月中旬、スペインであるプロジェクトが始まった。"世界のWiFiよ、団結せよ"というスローガンの下、スペインのベンチャー企業Fonが無線LANアクセスポイントを共有するためのソフトウェア「Fon」をリリースしたのだ。同社は現在、世界中に"Fonera(フォネラ)"ことFonユーザーの輪を広げようと活動している。 Fonの仕組みは、無線LANのローミングと考えるとわかりやすい。自分の無線LANルーターにFonをインストールすると、他のFoneraと帯域をシェアできる。もちろん、他のFoneraの帯域を利用することも可能だ。現在提供されているソフトウェアは「Linksys WRT54G」と同「WRT54GS」用で、Fonでは今後対応製品を増やす予定。また、無線LANルーターを持たない人は、FonのサイトでFonソフトウェアインストール済みのルーターを購入することも可能だ。 Foneraには2

    SiteA
    SiteA 2005/12/13
  • 最新スマートフォンP990で巻き返しを図るSony Ericsson | 家電 | マイコミジャーナル

    英Sony Ericssonは10月10日、最新のスマートフォン「P990」を発表した。同社にとって4機種目のスマートフォンとなるP990は、最新のSymbian OSである「Symbian 9.1」を採用し、3GとWi-Fiをサポートした自信作だ。10月11日、英Symbianが英ロンドンで開催中のイベント「The Smartphone Show 2005」にて、同社上級副社長、Rikko Sakaguchi氏が発表会を行い、P990および今後の戦略について語った。 Sony Ericsson上級副社長のRikko Sakaguchi氏。「P990は最初のステップに過ぎない」と語る 携帯電話が単なる電話以上の端末になりつつあるが、日のソニーとスウェーデンのEricssonが合体した同社は、家電におけるソニーの技術力、ブランド力をフルに活かす戦略だ。現在、モバイルコミュニケーション、

    SiteA
    SiteA 2005/10/13
  • http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/01/101.html

    SiteA
    SiteA 2005/09/01
  • http://pcweb.mycom.co.jp/column/svalley/143/

    SiteA
    SiteA 2005/08/31
  • 1つのSNSに3つの顔?! MYCOMが「wyco」のβ版を提供開始 | ネット | マイコミジャーナル

    誰にでもあるビジネスの顔とプライベートの顔---毎日コミュニケーションズは、20代のビジネスパーソンをターゲットにしたソーシャルネットワーキングサービス「wyco」(ワイコ)のβテストを開始した。特徴は、情報の公開と非公開を、ビジネスとプライベートで使い分けられる点。「友達」「同じ会社」「仕事関係」の3グループで知人・友人を区別し、公開する顔写真、プロフィール、ダイアリーなどを指定、もしくは限定することができる。登録および基サービスの利用は無料。提供対象は18歳以上。公私を交えて公開するのか、きっちりと使い分けるのか。ユーザーライクなSNSとして広まりそうだ。 会社の関係・仕事の関係・友達の関係の3つの範囲を使い分ける「wyco」β版。1つのIDで目的別に利用することも、あるいは、それらを織り交ぜて幅広くネットワークを構築していくことも可能だ 「wyco」の主な機能は以下の通り。 メンバ

    SiteA
    SiteA 2005/08/18
    色々あるんですね
  • http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/16/012.html

    SiteA
    SiteA 2005/08/16
  • http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/05/31/028.html

    SiteA
    SiteA 2005/05/31
  • 1