タグ

2015年12月30日のブックマーク (4件)

  • www.hsbt.org 向けに Let's Encrypt で証明書を作って https にした, www.hsbt.org を http2 対応した - HsbtDiary(2015-12-29)

    ■ www.hsbt.org 向けに Let's Encrypt で証明書を作って https にした RubyKaigi 2015 のアレコレで遊ぶことができなかった Let's Encrypt を使って www.hsbt.org 用の証明書を作ってみた。 まずは README.rst (rst!!1) に書いてある通りに ./letsencrypt-auto を実行したところ、python の必要なコンポーネントと virtualenv の設定が始まるのでぼーっと眺めては、これらが実際に何をやっているのかというのを試行錯誤を繰り返しながら学ぶってやつ。README に書いてあることも中々省略していて、ググッて出てくる情報もちょっと古い内容があって混乱したのだけど、 letsencrypt-auto で証明書要求のプロセスが走って 証明書を要求したドメインの .well-known ディ

    www.hsbt.org 向けに Let's Encrypt で証明書を作って https にした, www.hsbt.org を http2 対応した - HsbtDiary(2015-12-29)
    Sixeight
    Sixeight 2015/12/30
  • 年末年始に読んで欲しい2015年個人的に良かったマンガを一気に紹介します - ぱすたけ日記

    皆さん、2015年もお疲れ様でした。 今年はなんとか読んだマンガを全部11月分まではブログに書いたので、このエントリーで振り返りつつオススメのやつを紹介したいと思います。皆さんもオススメの漫画があったらブコメなどで教えて下さい。 別にランキング形式とかそういう手の込んだことはなくて、最初はカテゴライズくらいはするかと思ったけど、それも諦めたので、順不同で紹介していくので好きなとこから読んでください。 基的にほぼ全部に試し読みリンクを特別に付けてみたので活用してください。 今年読んだマンガをこの記事を書くために振り返ったら『このマンガがすごい!』に出てるやつ逆にほぼ読んでなくてそれはそれで大丈夫かという気持ちになったりしました。 このマンガがすごい! 2016 作者: 『このマンガがすごい!』編集部出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2015/12/10メディア: 単行この商品を含むブロ

    年末年始に読んで欲しい2015年個人的に良かったマンガを一気に紹介します - ぱすたけ日記
    Sixeight
    Sixeight 2015/12/30
    有益情報
  • 今年食べたハーゲンダッツたち - 『言葉を吐く』

    華もち きなこ黒みつ ジャポネではない和菓子風のシリーズ。きなこ、黒みつ、そしてアイスクリームのどれもが濃厚で正直くどい。 似た系統のこってりした甘さが3つ重なっているのがきつい。 ほうじ茶とかが欲しくなる。1回べたきり。 ラムレーズン www.haagen-dazs.co.jp 定番のやつ。これもけっこう濃くてくどい。レーズンがまばらで、うまくクリームとのバランスを考えてべないと濃厚なレーズンをまとめてべることになる。 ラムレーズンの濃厚さはなにと合わせるといいんだろうか、よくわからない。 キャラメルトリュフ 今年一番のヒット。濃厚な味だけど、甘さ一辺倒ではなくてキャラメルのほろ苦さがあってべやすい。 おまけに小さいけどしっかりした感のチョコチップが入っていて飽きない。この味は比較的硬いうちに (冷たいうちに) べるのがいいんじゃないかと思う。 ショコラベリー 見た目とベリー

    今年食べたハーゲンダッツたち - 『言葉を吐く』
    Sixeight
    Sixeight 2015/12/30
    有益情報
  • RubyKaigi 2015 にスタッフとして参加した - はまさき

    昨年に引き続き、RubyKaigi 2015に合わせて帰国してスタッフとして参加した。 2010と2011に当日スタッフ、2012が開催されずに空いて*1、2013はサイネージ周辺について準備の途中と当日の運用をお手伝い、2014はサブスクリーンを産んだ人々が現地に居ない中での運用と、いわゆるスタッフっぽい括りの中に居るようになって5年目になったところで、ついに事前準備を行うチームの中で一緒に会期を迎えられた。 2015年の担当 なかなか忙殺されている他のスタッフやオーガナイザーの面々に申し訳なく思いながらも、それを横目に自分で仕事を抱え込んで死ぬよりはマシだと、業の合間でも出来ることを出来るだけでこなすようにしていた。 事前 今年はミニマムな開催というようなことを聞いて、ここ数年携わっていたサブスクリーンの設置を強く推すこともせず、設置がないのなら隙間でうまく手伝えればと考えていた。最

    RubyKaigi 2015 にスタッフとして参加した - はまさき
    Sixeight
    Sixeight 2015/12/30
    楽しく走ってたらいつの間にかはまさっくんの背中を追いかけてた #kaigieffect