タグ

Vuexに関するSminiのブックマーク (5)

  • Three.js でトゥーンレンダリング | Cubix

    DocManagerは複数のリソースの情報を一括で編集出来るモジュールです。パッケージに同梱されているので初期インストール時にチェックを外していなければ最初から使用可能です。入力内容の統一、メニューの並び替えなどが簡単に出来ます。 対象になるリソース番号の指定方法 使用テンプレートの変更 テンプレート変数の内容を変更 アクセス許可の変更 メニューインデックスの変更 その他リソース情報の設定 リソースの各種日時設定 リソースの各種設定(公開or非公開、メニューに表示or非表示など) 作成者と編集者の変更 対象になるリソース番号の指定方法 画面下にある「操作対象(操作元)のリソースIDを指定」というフィールドに対象になるリソースのIDを入力します。IDは半角数字で入力、半角のカンマ,で区切って複数の条件を指定できます。以下n、m はリソースIDを示す数字です。 複数のリソースを個別に指定 n

  • Vue/Vuexに静的に型を付ける - Please Drive Faster

    最近Vue/Vuexを触っている。 前々から欲しいと思っていたのもあって、習作としてelectronでYouTubeのデスクトップクライアントを作った。 github.com 僕は仕事中はだいたいYouTubeを再生している。映像を見ながらコードを書きたい欲求があった。とはいえ、そのために作業領域を侵されるのはつらい。 ということで前面に固定する機能と透過率を設定できる機能をつけた。 こんな感じになって便利。 Vueにおいて、TypeScriptを選ぶかFlowを選ぶか Vueにおいて、楽をしたいならTypeScriptを選ぶ方が良い。Flowに比べて、公式のサポートが断然に厚い。 公式ページにもサポートについて1セクション割かれている。 TypeScript Support — Vue.js また、TypeScriptチームがVueTypeScriptのStarter Kitを公開し

    Vue/Vuexに静的に型を付ける - Please Drive Faster
  • Vue.js と Redux が出会った | DeNA DESIGN BLOG

    あるところにプロトタイピングを繰り返した結果、1 ファイルにベタッと書かれていたソースがありました。 なんとかリリースを終えて、運用フェーズに入ったことものの、つらいソースが残されたのです。 ファイルを再利用可能にするためコンポーネント化を進めることを決意します。 最初はとても大きな単位でコンポーネントを作っていたため、大量の状態を 1 コンポーネントが抱えていました。 コンポーネントの粒度を細かくしていくと、だんだん props のバケツリレーが増えてきます。 親から子へ、子から孫へ、孫からひ孫へ…。 2way binding してるバケツリレーは、もう追っていくのがツラい! ただリレーしてるだけで、中間のコンポーネントでは使ってないものも出てきました。 1 箇所直すと、他に影響が出て怖い。 これは Flux, Redux の出番だ! HTML5 とか勉強会の資料を見て、書きたくなった!

    Vue.js と Redux が出会った | DeNA DESIGN BLOG
  • Vue.jsとvuex、Fluxについて - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    最近立て続けにそのあたりの話をする機会があったので。わたしの意見です。 vuexというかFluxに手を出すタイミング Vue.jsを利用していて、相互に関連のある二つ以上の状態を扱う必要が出てきたら、それはもうすでに「十分に複雑な状態管理」である たとえば、APIとの通信中はインジケータを出したいので「通信中かどうか」を管理し、通信が終わったらその結果を表示するために「通信結果」も管理したい、など。 十分に複雑な状態管理に立ち向かうためには、自分でピュアなDomain側をきちんと作ってそこで状態管理するか、vuex利用するべきだと思う 自分で設計からやるにしても、まっとうにMVVMをやれば単方向データフローは守れるので、Fluxの考え方とMVVMは矛盾しない see http://techblog.reraku.co.jp/entry/2016/12/13/080000 vuexを触ってみ

    Vue.jsとvuex、Fluxについて - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • サービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechcon

    1. Copyright © DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. サービスの成長を 支えるフロントエンド開発 February 10, 2017 Naoki Endo x Takefumi Yoshii DeNA Design Strategies Office DeNA Co., Ltd. 2. Copyright © DeNA Co.,Ltd. All Rights Reserved. AGENDA ■ 自己紹介 ■ サービス運用におけるパラダイムシフトとの最適な付き合い方 ■ 直近の業務における選択 - React を選んだ観点 - ■ 直近の業務における選択 - Vue.js を選んだ観点 - ■ 中長期的にサービスを支えるコンポーネント設計 2

    サービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechcon
  • 1