ブックマーク / fpsjp.net (16)

  • 休憩:サッカーのルールを知らない作者が作ったサッカーゲーム『Behold The Kickmen』、358円で好評発売中 | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)

    では「キャプテン翼」の作者がサッカーのルールを知らないのではないか?というジョークを耳にしますが、海外当に作者がサッカーのルールを知らずに作ったサッカーゲーム『Behold The Kickmen(ビホールド・ザ・キックメン)』がSteamに登場。 あまりにも斬新すぎるサッカーゲームとして多くのゲーマーの間で話題となっています。 作者がサッカーのルールを知らないサッカーゲーム 'Behold the Kickmen' Launch Trailer 作者がノリだけで作ったことがすぐに分かるポイントをざっとあげると以下のような感じです。 フィールドが円形だ フィールドがやたらでかい スローインみたいなものはない ファールはほぼない オフサイドが全然違う 1ゴールで2点入ることがある 多くの人がつまづく「オフサイド」はなんとフィールドの半分が光りだし、数秒後にそのエリア内でボールを持って

    休憩:サッカーのルールを知らない作者が作ったサッカーゲーム『Behold The Kickmen』、358円で好評発売中 | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2017/07/25
  • 『オーバーウォッチ』 そっくりの無料FPS『Paladins』にブリザードが言及、「面白い方をプレイすれば良い」 | EAA FPS(イーエーエー)

    先日、『Overwatch(オーバーウォッチ)』に激似だと話題になった基無料のヒーローFPS『Paladins: Champions of the Realm』ですが、『オーバーウォッチ』の開発元であるブリザードの開発者がこの件についてコメント。「やってみて、面白い方をプレイすれば良い」という旨の発言をしました。 海外メディアのインタビューに答えたゲームディレクターのジェフ・カプラン氏は下記のように語っています。 「人はこういったゲームの比較をしがちだけど、自分にとって面白いものをプレイすれば良いと思う。やってみて、実際に楽しめば良いのさ。」 「私も発売されたゲームは可能な限り全部プレイするように努めてるけど、何か似通った点があるタイトルでも、抜的には違うっていうことが多い。私の提案は自分にとって面白い方をプレイして、比較の心配はしないってことだね。」 累計プレイヤー数が1000万人を

    『オーバーウォッチ』 そっくりの無料FPS『Paladins』にブリザードが言及、「面白い方をプレイすれば良い」 | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/09/27
  • PS VR:予想以上の没入感、我を忘れたPlayStation VR体験記 | EAA FPS(イーエーエー)

    E3 2016で発売日と価格が発表され、予約開始後すぐに品薄となったことも記憶に新しいPlayStation VR。そんな発売前のPlayStation VRを体験できる貴重な機会をいただいたので、初体験かつ初レポートを綴りっていきます。今回はナマの声をお届けしたいので、いつものニュースとは違う生のノリでお伝えさせていただきます。 筆者はOculus Rift DK2を一度触った程度で、格的にVRゲームをプレイするのはほぼ初体験。このレポートを読んで、少しでもVRゲームに興味をもってくれたら嬉しいです。 PlayStation VRと初対面

    PS VR:予想以上の没入感、我を忘れたPlayStation VR体験記 | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/07/10
  • EA「BF vs CoD の関係は楽しい」 | EAA FPS(イーエーエー)

    FPS業界最大のライバルとされている、Activisionの『Call of Duty(コール オブ デューティ)』シリーズと、Electronic Artsの『BATTLEFIELD(バトルフィールド)』シリーズですが、EAの重鎮がその関係性を「楽しい」と表現しています。 EAの前CEOであるジョン・リッチチェロ氏は『CoD』と『BF』の“競争”に重点を置いていましたが、EAのグローバルパブリッシングを率いているローラ・ミーレ氏は、よりオープンで健康的な考えを持っているようです。 「楽しい競争」 業界での健康的な競争は、常に“楽しい”と思っていた。私達はゲーム業界なのだから、素晴らしいコンテンツを多く産みだしてプレイヤーに届ければ、業界はより健全になって全てが良い方向に転がると当に信じている。競争というチャレンジは歓迎するけど、私は新しいゲームが市場に出る時は競合相手に多大なる敬意を払

    EA「BF vs CoD の関係は楽しい」 | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/07/09
  • オーバーウォッチ:“ライバル・プレイ”でも「同一ヒーロー禁止」は非採用、「プレイヤーにクリエイティブでいて欲しい」 | EAA FPS(イーエーエー)

    以前にも修正予定が無いとされていた、『Overwatch(オーバーウォッチ)』で同じチームで同一ヒーローを選択する行為「ヒーロースタッキング」ですが、現在配信中のライバル・プレイ(ランクマッチ)でも「ヒーロースタッキング」を禁止する予定はないことを明言しました。 Blizzardのプリンシプルゲームデザイナーであるスコット・マーサー氏は、下記のようにその理由を述べています。 理論上は6人のトールビョーンで構成されたチームを作ることも可能だ。ただし、トールビョーンは弱体化されるけどね。同一ヒーローの選択に制限を設けないのは、プレイヤーにクリエイティブでいて欲しいからで、ゲームがローンチされてからまだ5週間だ。早まってプレイヤーを制限するようなことはしたくない。こういった制限はすぐに様々な影響を生み出してしまうしね。 氏はさらに「プレイヤーにはやりたいようにプレイして欲しい」と続け、バランスの

    オーバーウォッチ:“ライバル・プレイ”でも「同一ヒーロー禁止」は非採用、「プレイヤーにクリエイティブでいて欲しい」 | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/07/05
  • 基本無料FPS『HAWKEN(ホーケン)』、PS4とXbox Oneへ7月配信(海外) | EAA FPS(イーエーエー)

    505GamesおよびAdhesive Gamesは公式サイトにて、現在PCで配信されている基無料FPS『HAWKEN(ホーケン)』をXbox OneとPlayStation 4向けに配信することを明らかにしました。配信日はXbox Oneが7月1日、PlayStation 4が7月8日ですが、日国内へも配信されるかは分かっていません。 『HAWKEN』はPCで2014年2月からSteamにて配信された、二足歩行の戦闘ロボット、メックを操作して戦うマルチプレイFPS。メックには大きく分けて軽量機・中量機・重量機の3種類が存在し、CS版のローンチ時には合計30種以上が登場するとのこと。 特徴(PC版) ハイペースなロボット ゲームプレイ: 戦争は機械です。巨大な戦機を操縦し、強力な兵器で敵を倒す。 16種類のユニークなロボット: 大量破壊の方法を決める。小型の暗殺者REAPER(リーパー

    基本無料FPS『HAWKEN(ホーケン)』、PS4とXbox Oneへ7月配信(海外) | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/06/28
  • CoD:IW:Infinity Wardが“リーク情報”を非難「ファンに対するひどい仕打ち」。各社のリークに対する見解も続々 | EAA FPS(イーエーエー)

    HOMECall of DutyCoD:IWCoD:IW:Infinity Wardが“リーク情報”を非難「ファンに対するひどい仕打ち」。各社のリークに対する見解も続々 CoD:IW:Infinity Wardが“リーク情報”を非難「ファンに対するひどい仕打ち」。各社のリークに対する見解も続々 2016 6/26 E3 2016が閉幕、発表も一段落したように見える『Call of Duty: Infinite Warfare(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)』ですが、関係者や太いパイプを持つ謎の人物からこぼれ落ちる“リーク情報”に対して、Infinity Wardでナレーティブ・ディレクターを務めるテイラー・クロサキ氏は、リークは「ファンに対するひどい仕打ち」であるとの見解を示しました。 各社の「リーク情報」に対する見解も合わせてご覧ください。 CoD:IWの場合

    CoD:IW:Infinity Wardが“リーク情報”を非難「ファンに対するひどい仕打ち」。各社のリークに対する見解も続々 | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/06/26
  • Xbox One の「マウスとキーボード対応」は数ヶ月内に決定、Steamでのタイトル販売も加速 | EAA FPS(イーエーエー)

    マイクロソフトのXbox部門代表であるフィル・スペンサー氏のインタビューから、Xbox Oneへのマウスとキーボードの対応が数カ月内にリリース予定であることや、Steamでのゲームタイトルを加速させていくことが判明しています。 Xbox Oneのマウスとキーボード対応 PCGamesNとフィル氏のインタビューによって明らかになったことで、氏は「開発キットではキーボードは動いているが、マウスはもう少し時間がかかるので、我々のプラットフォームチームが首を横に振り続けている。今回(キーボードとマウス対応について)語れるのも、実現が数年先ではなく数ヶ月先の段階だからなんだ。ただし具体的な日付はまだ決定していない」と語っています。 去年の同時期(関連記事)にもフィル氏はマウスとキーボードの対応について言及しており、当時も「そう遠くはない時期」と表現していましたが、いよいよ現実のものとなっていました。

    Xbox One の「マウスとキーボード対応」は数ヶ月内に決定、Steamでのタイトル販売も加速 | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/06/21
  • PS4 : 新型コントローラーらしき製品が判明、新型PS4「PS Neo」のコントローラー? | EAA FPS(イーエーエー)

    ※上記画像は現行版です Sonyが公式にその存在を認め、E3では敢えて詳細の発表を行っていない『PlayStation Neo(プレイステーション ネオ)』ですが、米FCC(連邦通信委員会)の書類から新しいモデルのDualShock 4コントローラーのらしき存在が明らかになりました。 今回明らかとなったのは製品コード"CUH-ZCT2U"の製品となっており、過去のDualShock4では全てのモデルが"CUH-ZCT1"を使用していることから、"ZCT1"から"ZCT2"にコードネームを変更したことによって、大規模なアップグレードが行われるのではないかと噂されています。 登録されたラベルなどによると、過去に登録のあった3製品と同様の重量、電圧、バッテリーのアンペア数となっているものの、変更点としてBluetoothアンテナが確認できます。FCCの認証は無線部分に限られているため、書類を解析

    PS4 : 新型コントローラーらしき製品が判明、新型PS4「PS Neo」のコントローラー? | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/06/19
  • 小島監督が語る最新作『デス・ストランディング』、テーマは全てが“繋がる” | EAA FPS(イーエーエー)

    PlayStation Press Conference E3 2016にて正式発表されたコジマプロダクション最新作『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』ですが、小島監督がインタビューに応じ、作に関する興味深い事実が明らかにされています。以下Game*Sparkより要約。 タイトルロゴやデザイン、ティザー映像は二ヶ月半で作られた 技術やツールの発達により、インディーズでも世界に向けてハイエンドゲームを作れると証明したかった タイトル『DEATH STRANDING』の由来はイルカやクジラ、アシカが座礁して死んでいる状態 ティーザー映像は「ある世界から何かが座礁してくる。“Keep coming(何回もやってくる)”というのを暗示」 タイトルのコードやカニのコード、赤ちゃんのへその緒は、世界観や物語、ゲームコンセプトなど全てが「繋がる」というのがテーマ ユーザーも実況

    小島監督が語る最新作『デス・ストランディング』、テーマは全てが“繋がる” | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/06/17
  • コジマプロダクション:ドクロのマスコット「ルーデンス」の生顔公開 | EAA FPS(イーエーエー)

    小島監督率いるコジマプロダクションが公式ツイッターアカウントを開設。早速、ツイートにてマスコット、「ルーデンス(遊ぶ人)」の生顔が公開されました。コジマプロダクションはこの画像の詳細を尋ねられると「自由にご想像ください」とだけ答えています。 ではさっそく最初のニュース。コジプロのマスコット(?)キャラクター「ルーデンスくん」の最新ビジュアルが@gamespotのwebサイトで公開されました!https://t.co/aBD6ht5ydE 世界初公開のビジュアルで、謎の一部が明らかになるかも? — Kojima Productions (@KojiPro2015) 2016年6月6日 GameSpotによると小島プロダクションのプロデューサー今泉健一郎氏は、以前ルーデンスの全体像が公開された際に「我々が現在取り組んでいるゲームの画像ではない」と発言していましたが、今回の生顔に関しては「スクリ

    コジマプロダクション:ドクロのマスコット「ルーデンス」の生顔公開 | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/06/08
  • パチスロ「メタルギア ソリッド スネークイーター」を2016年リリース、ティザーPV公開 | EAA FPS(イーエーエー)

    コナミグループのパチンコ・パチスロ機器製造会社であるKPE株式会社は、累計4920万を誇る人気タイトル『メタルギア』のパチスロ版「メタルギア ソリッド スネークイーター」を発表、ゲーム内の映像をふんだんに使用したティザートレーラーを公開しました。ホールデビューは2016年秋。 パチスロ「メタルギア ソリッド スネークイーター」ティザーPV 公式サイトにもまだ詳細の記載はありませんが、業界初の32インチフルHD全面液晶を搭載し、圧倒的な臨場感とハイエンドな映像、そしてドラマチックでスリリングなストーリーとバ­トルにより、「これまでにない最高のパチスロ・エンタテインメント体験」をお届けするとのことです。 パチスロ『メタルギア ソリッド スネークイーター』2016年秋発売決定!32インチフルHD全面液晶搭載。次世代のパチスロ・エンタテインメント体験をお届けします。https://t.co/ly

    パチスロ「メタルギア ソリッド スネークイーター」を2016年リリース、ティザーPV公開 | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/06/02
  • 『BF1』のお披露目トレイラー視聴数、わずか1日で『CoD:IW』超え。評価にも大きな差 | EAA FPS(イーエーエー)

    『BF1』のお披露目トレイラー視聴数、わずか1日で『CoD:IW』超え。評価にも大きな差 2016 5/08 『BF』シリーズの開発元であるDICE社員が『Call of Duty: Infinite Warfare(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)』のお披露目トレイラーを酷評してから数日が経ち、先日遂に『Battlefield 1(バトルフィールド 1)』のお披露目トレイラーも公開されました。 どちらもFPSのAAAタイトルで近い日程の公開となった両トレイラーですが、そこには大きな違いが現れています。ただしグローバル発表用のみが対象で、他言語版は考慮していません。 視聴数の比較 『CoD:IW』 - 1,141万回(5日前公開) 『BF1』 - 1,191万回(1日前公開) 執筆時点(2016年5月8日10時)での視聴数は、5日前に公開された『CoD:IW』を前日

    『BF1』のお披露目トレイラー視聴数、わずか1日で『CoD:IW』超え。評価にも大きな差 | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/05/08
  • CoD:BO3:第1弾DLC“Awakening”の限定無料プレイ解禁、4月2日深夜2時から(PS4) | EAA FPS(イーエーエー)

    Activisionは公式ブログで、PlayStation 4版『Call of Duty: Black Ops 3(コール オブ デューティ ブラックオプス 3)』の第1弾DLC“Awakening”を、無料でプレイできるイベントを期間限定で行うと発表しました。 無料プレイ期間中は“Awakening”のすべてのコンテンツにアクセス可能で、4つのマルチプレイヤーマップと新たなゾンビモードもプレイできます。DLCは購入の有無に関わらずすべてのユーザーへ配信されるようになったため、ダウンロード時間がなくスムーズにDLCにアクセスすることができます。開催スケジュールは以下のとおり。 開催時刻:4月2日(土)深夜2時から 終了時刻:4月5日(火)深夜2時まで Source: blog.activision.com

    CoD:BO3:第1弾DLC“Awakening”の限定無料プレイ解禁、4月2日深夜2時から(PS4) | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/03/31
  • GDC:ゲーム・オブ・ザ・イヤーは『ウィッチャー3』、『MGSV』や『Fallout 4』下す | EAA FPS(イーエーエー)

    ゲーム開発者たちの祭典、GDC(ゲームデベロッパーズ カンファレンス)2016にて、数あるタイトルの中からゲーム開発者自身が優れたタイトルを選出する「16th Annual Game Developers Choice Awards」が開催された。 最優秀賞となるGame of the Yearに輝いたのは、国内外の一般ゲーマーからの評価も高かった『The Witcher 3: Wild Hunt(ウィッチャー3 ワイルドハント)』で、『MGSV:TPP』や『Fallout 4』といった強豪を下しての勝利となった。 16th Annual Game Developers Choice Awards Best Debut: Moon Studios (Ori and the Blind Forest) Best Audio: Crypt of the NecroDancer (Brace Y

    GDC:ゲーム・オブ・ザ・イヤーは『ウィッチャー3』、『MGSV』や『Fallout 4』下す | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2016/03/20
  • MGS:TPP:ゲーム内課金を採用か | EAA FPS(イーエーエー)

    コナミと小島監督の確執がニュースとなってしまっている『Metal Gear Solid V: The Phantom Pain(メタルギア ソリッド V ザ・ファントム・ペイン)』ですが、同タイトルでいわゆる「ゲーム内課金」が採用されているらしいことが判明しました。 これは、イタリアのPlayStation Store内の記述から判明したもの。 "Acquisti in-game opzionali"はマイクロトランザクション、ゲーム内課金を意味します。 リアルマネーを使って何らかのアイテムやポイントを購入することになりそうですが、現時点でコナミからの公式発表は何もありません。 課金モデルとモバイルへフォーカス この件のヒントとなりそうなのは、コナミが先月、日経トレンディネットに語った内容。自社IP(知的財産/人気ゲームタイトル)のゲームシステムと課金モデルの組み合わせと、モバイルゲーム

    MGS:TPP:ゲーム内課金を採用か | EAA FPS(イーエーエー)
    Smirecsa
    Smirecsa 2015/06/11
    MGS:TPP:ゲーム内課金を採用か コナミと小島監督の確執がニュースとなってしまっている『Metal Gear Solid V: The Phantom Pain(メタルギア ソリッド V ザ・ファントム・ペイン)』ですが、同タイトルでいわゆる「ゲーム内課金」が
  • 1