タグ

2010年9月13日のブックマーク (4件)

  • モバゲーをけなす30代男性を見て思うことを見て思うこと

    村上福之の「ネットとケータイと俺様」にこのような記事がありました。 モバゲーをけなす30代男性を見て思うこと 「ぼくらが子供の時言われたこと」として、今と昔の比較が4件載っていました。自分も今年30代になったので、当に昔、そんなことを言われていたのかを検証してみることにしました。 今と昔(1) 「ファミコンは一過性のブーム。」??? 「ファミコンは一過性のブーム」だなどと、一度も言われたことはありませんでした。むしろ、うちの親と一緒にファミコン体を買い、我先にと遊んでいました。しかも、子供が寝静まった後、夜な夜なうちの親がずっとファミコンをやっていました。 今と昔(2) 「子供は任天堂に騙されてる。」??? 我が家では、子供のお年玉と足りない分は両親のお金を使ってファミコンを買いました。もし騙されているとしたら、それは大人の方です。うちの親は騙されるどころか、「任天堂は昔、花札作ってた

    モバゲーをけなす30代男性を見て思うことを見て思うこと
    Snail
    Snail 2010/09/13
    大人がハマるのはともかく、問題は親が知らない所で課金されてもおかしくないシステムだよな。これが問題だと気付かないのは問題だな。
  • 「Dushare」は1クリックでPeer-to-Peerファイル転送ができる無料サービス | ライフハッカー・ジャパン

    友達にファイルを転送したいのだけど、IMじゃうまくいかず、メールで送るには大きすぎる、なんていう場合には「Dushare」を使って、ブラウザ経由のpeer-to-peer転送を試してみてください! アップロードと同じ速度で転送が可能です。 Dushareは、パソコンにあるファイルの共有を、この上なくシンプルにしてくれます。サイトを開き、ファイルを選択、ダウンロードを保護するためのパスワードを設定するかどうかを決め、短いURLを送ればファイルを共有できます。Dushareにはチャット機能も搭載されているので、ファイルの転送中などに会話をしたがら待つ、なんていうことも可能です。 Dushareは登録不要のフリーサービス。他にもお勧めのファイル転送方法があればぜひコメントで教えてください。 Thanks gizread! Dushare [via #tips] Jason Fitzpatrick

    「Dushare」は1クリックでPeer-to-Peerファイル転送ができる無料サービス | ライフハッカー・ジャパン
    Snail
    Snail 2010/09/13
    これは便利。仕事で使えそうだ。
  • 【サヨク速報】 しばき隊の野間さん、機動隊に突き飛ばされて足捻挫

    1: ストレッチプラム(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 17:07:39.19 ID:z4R/pdlT0.net BE:723460949-PLT(13000) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/ii.gif 野間易通 @kdxn 16:44 - 2015年12月20日 機動隊に突き飛ばされて足捻挫した~~。 https://twitter.com/kdxn/status/678481119667355649 【画像】

    【サヨク速報】 しばき隊の野間さん、機動隊に突き飛ばされて足捻挫
    Snail
    Snail 2010/09/13
    もう日本にパンダは必要無いよ。政治的利用される位なら、全て返した方がマシ。
  • 年金も消費税も5年後に考えるべきだよ

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん(Twitter:@InsideCHIKIRIN)。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2008年1月16日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 次のグラフをご覧下さい。赤い棒グラフは、戦後すぐからの日人の出生数の推移を表しています。戦後直後の3年間は毎年250万人以上が生まれ、3年間の合計は750万人を超えます。これが最近定年を迎え始めている、いわゆる“団塊世代”です。 出生数はその後急激に減り、1966年の“丙午(ひのえうま)”に大きな落ち込みを見せた後、2番目の出生数のピークをむかえます。そこで生まれたのは、戦後すぐに生まれた団塊世代の子

    年金も消費税も5年後に考えるべきだよ
    Snail
    Snail 2010/09/13
    確かに的を得た指摘だ。しかし、その先の結論づけが足りない気がする。だからどう言う施策が必要なのか、そこまで突っ込んで欲しかった。