2017年1月8日のブックマーク (9件)

  • なんでもかんでもプラスチック言うのやめろ

    まーたバキバキになる洗濯バサミ買うはめになるぞ。

    なんでもかんでもプラスチック言うのやめろ
    SndOp
    SndOp 2017/01/08
    紫外線ってすごいよね
  • 触るものみなdisりたい、そんな夜に合う本がありましたら、教えてください..

    触るものみなdisりたい、そんな夜に合うがありましたら、教えてください。 増幅の方向でも鎮める方向でも。 Kindleだと助かります。 --- ありがとうございます。 まずは、The Devil's Dictionary (English Edition)、落としました。毎晩寝る前に読んでみます。よく眠れそうです。 そして次は、死ねばいいのに。 絶版以外全部ウィッシュリストに入れておきます。 ポプテピピック...すぐ読みます。ネットで。

    触るものみなdisりたい、そんな夜に合う本がありましたら、教えてください..
    SndOp
    SndOp 2017/01/08
    星新一のショートショート
  • 面接時に希望年収を手取り金額で申告する人

    自分の会社で社員を採用するようになって20年近く経つが、時々、面接の中で「希望の年収はいくらですか?」という質問に対して「えー、手取りで◯◯万円、欲しいです」と答える人が時々いる。 昔は「お金に対して真剣なのかな?じゃあ仕事もできるかもしれない」と思ったこともあったけど、ある時期から「ああ、この人は人に対する気配りができない人なのかな」と思うようになった。 まず手取りの金額というのは、扶養家族が何人いるかとかの条件によって変わってくるものなんで、面接の段階では明確には出せないことが多い。なのでこの質問自体がめんどくさい。 そしてその人の給与から税金や社会保険料がいくら差し引かれるかというのは個人と国の関係の中での話であって、会社は国に代わってその金額を"徴収してあげてる"だけなので、まだ採用されるかどうかも分からない段階でその計算を(その時点では)大した関係もない組織に求めるというのは無礼

    面接時に希望年収を手取り金額で申告する人
    SndOp
    SndOp 2017/01/08
    手取りでいう人は金に細かいのか大雑把なのかわからんな。
  • 【朗報】 土曜ドラマ24「銀と金」の第一話が予想に反してすごく良かったので、原作とは違う魅力を語る。 - うさるの厨二病な読書日記

    1月7日(土)に第一話が放映された、テレビ東京土曜ドラマ24「銀と金」が予想に反して、めちゃくちゃ良かったです。 文字通り、ちゃんと「ドラマ化」されていました。 www.tv-tokyo.co.jp 「銀と金」とは 「カイジ」や「アカギ」で有名な、福伸行の初期の代表作です。 何の目的もない怠惰な人生を送っていた、フリーターの森田哲雄が、闇ブローカーとして裏社会で名の知れた平井銀二と出会い、株の仕手戦やギャンブル、名家の後継者争いなどに関わり、命がけの勝負に挑む物語です。 「ドラマ化」は、喜ぶよりも不安だった…。 「銀と金」は、福伸行の最高傑作であるという呼び声も高いです。 自分は今まで読んだ漫画の中で、一、二を争うくらい「銀と金」が好きです。 好きな漫画はたくさんあるのですが、「自分の中でナンバー1の漫画は?」と聞かれたときにあげるのが、この「銀と金」か西原理恵子の「ぼくんち」です。

    【朗報】 土曜ドラマ24「銀と金」の第一話が予想に反してすごく良かったので、原作とは違う魅力を語る。 - うさるの厨二病な読書日記
    SndOp
    SndOp 2017/01/08
    麻雀の回がものすごく難しいよな。その直前までだったらドラマも作りやすいと思う。
  • 懸賞に半年間応募し続けた結果

    引き出しから、過去10年分の年賀ハガキ200枚とウン十年前の古い未使用切手が大量に出てきた。このまま眠らせておくのも勿体無いので懸賞に応募しまくって消費しようと考えた。 古い切手はプレミアがついてると思い一応調べたが、今の世の中は切手を趣味としている人が少ないため、50年前の未使用切手程度では全く価値が無いんだそうだ。売るより郵便で使っちまったほうがよっぽど良いと。 なので、なんの躊躇いもなく使っちまいます。 で、この半年間、目に付いた懸賞に片っ端から応募してみて、個人的に思うことを並べていくよ。 まず、懸賞マニアのブログなどでよく目にする「年賀ハガキでの応募は失礼に当たり、年賀ハガキで応募した時点で無効になる」との意見は完全なデマだ。 あとよく目にするのは「懸賞は郵便ハガキ(いわゆる官製ハガキ、切手を貼る必要のないハガキ)でしか受け付けていない。私製ハガキ(切手を貼る必要のあるハガキ)

    懸賞に半年間応募し続けた結果
    SndOp
    SndOp 2017/01/08
    Web懸賞でホリエモンの投獄TシャツとLycosのTシャツが当たったことがあるけど、2つのサービスがすでに終わったのが悲しい感じ。
  • 明治維新の映画支援検討、政府 | ロイター

    政府は、1868年の明治維新から150年の節目となる2018年に実施する記念事業として、明治期の国造りなどを題材とした映画テレビ番組の制作を支援する検討に入った。柔道や相撲の大会を開催する案もある。政府関係者が7日、明らかにした。各府省庁が事業の具体化を格化させ、夏までに大枠をまとめる。 明治維新150年について政府は「大きな節目で、明治の精神に学び、日の強みを再認識することは重要だ」(菅義偉官房長官)として内閣官房に準備室を設置した。 【共同通信

    明治維新の映画支援検討、政府 | ロイター
    SndOp
    SndOp 2017/01/08
    板垣退助を陥れる伊藤博文で行くか
  • 京都で見つかった飛鳥時代の半跏思惟像の仏像と徳川家康の「しかみ像」がほぼ同一ポーズな件 - 歴史ニュースウォーカー

    半跏思惟像(はんかしい像)が今あつい!ごくごく一部にですが。 日(2017年1月7日)にNHKのニュースで 小さな寺の仏像 実は朝鮮半島伝来の貴重な仏像か | NHKニュース www3.nhk.or.jp 京都市左京区にある「妙傳寺」では、「半跏思惟像」という高さおよそ50センチの青銅製の仏像が尊として安置されていて、これまでは、寺が建てられたのと同じ江戸時代のものと思われていました。 この仏像について、大阪大学や東京国立博物館の研究者が改めて鑑定したところ、額に刻まれた模様や装飾品の龍のデザインなどが6世紀から7世紀ごろに朝鮮半島で作られた仏像や出土品の特徴と一致していました。 と。 サムネイルをみてもらうとわかりますが、京都の広隆寺の弥勒菩薩で有名なオバマ大統領が足をくんで偉そうにうなずいている像ですね(違うって) (↑京都観光Navi:広隆寺 木造弥勒菩薩半跏像(宝冠弥勒)より)

    SndOp
    SndOp 2017/01/08
    家康の方は顔を小さくみせるための虫歯スタイルですよね?というのはさておき仏教的な怒りのポーズってなんだかヨガみたいなネーミングだなー。
  • 小さな寺の仏像 実は朝鮮半島伝来の貴重な仏像か | NHKニュース

    京都市の小さな寺にある、江戸時代のものと思われていた仏像が、実は、仏教が日に伝来して間もない頃に朝鮮半島で作られた極めて貴重な仏像の可能性が高いことが、大阪大学などによる最新の調査でわかりました。専門家は「こうした貴重な文化財は、ほかにも埋もれている可能性がある」と指摘しています。 この仏像について、大阪大学や東京国立博物館の研究者が改めて鑑定したところ、額に刻まれた模様や装飾品の龍のデザインなどが6世紀から7世紀ごろに朝鮮半島で作られた仏像や出土品の特徴と一致していました。さらに、仏像にX線を当てて金属の成分を詳しく調べた結果、銅がおよそ90%、スズがおよそ10%で鉛はほとんど含まれていませんでした。こうした割合は日中国の仏像にはなく、7世紀ごろに朝鮮半島で作られた仏像である可能性が極めて高いことがわかったということです。 この時代は、日に仏教が伝わってまもない時期に当たりますが

    小さな寺の仏像 実は朝鮮半島伝来の貴重な仏像か | NHKニュース
    SndOp
    SndOp 2017/01/08
    全部レプリカ本尊でもいいような気がするな
  • 世界地図っていうか今の大陸の配置ってバランスいいよな

    どの大陸、列島が無くなってもこれじゃない感が出る感じ。 あえて南北揃えるために北極大陸とか作らず南極大陸だけあるのもセンスを感じる

    世界地図っていうか今の大陸の配置ってバランスいいよな
    SndOp
    SndOp 2017/01/08
    なんか足りないなー。そうだ。昔ここには大陸があったにちがいない。