タグ

ブックマーク / pc.watch.impress.co.jp (102)

  • 山田祥平のRe:config.sys

    2台のバスが日全国を駆け回っている。1台は「マイクロソフト全国IT実践キャラバン2007施策による」「マイクロソフト号」、もう1台は公的団体「IT経営キャラバン隊」による「チャレンジ号」だ。2006年12月からキャラバンを開始し、約半年が経過、両号の訪問先は88カ所に達した。 ●地方支店の役割 7月3日、Microsoftは、今年に入って3カ所目となる地方支店として、香川県高松市に四国支店を開設、その活動を開始した。600平米にも及ぶ広いオフィススペースに並ぶデスクのほとんどは空席で、支店長以下わずか4名でのスタートとなるという。都市部の支店が営業拠点としての意味合いが強いのに対して、こうした地域での支店は、多少、それが担う役割が異なるのだという。その役割とは何なのか。Microsoftは、いったいどのようなもくろみをもって、地方と対峙しているのだろう。 四国支店開設のその日、高松市内の

  • 山田祥平のRe:config.sys

    電子マネーの匿名性は、そのメリットの1つだ。電子的なものであるというだけで、その素性は現金と同じだ。だからこそ、確実に、匿名性が維持される。ところが電子マネーで支払いを受ける店舗側にとってみれば、優良顧客への還元サービスまで、リアルキャッシュと同じ手間がかかる。これは1つのジレンマだ。 ●決済方法で相手を選ぶ 何年前だったかのある日の昼下がり、郊外のとある私鉄駅を降り、タクシー乗り場にたたずんだ。乗り場には数台のタクシーが待機していたが、タクシーに乗りたいのはぼくだけのようで、タクシー待ちの行列はない。並んでいるタクシーは、最初の1台が中型で、次が小型だった。タクシー代を少しでも節約しようと、2台目のタクシーに乗り込もうとしたところ、乗務員に断られた。最初に待っているタクシーに乗って欲しいというのだ。小型車に乗りたいと訴えると、それはできないという返事。彼の言い分では客待ちの秩序を乱すこと

  • 山田祥平のRe:config.sys

    コンパクトカメラでさえ1,000万画素超の画像を生成する時代である。画素数に関してはもう十分と考える論調ももっともだとは思う。でも、当にそうなのだろうか。この数値は、10年後、20年後といった将来にわたっても、十分にリッチなままでいられるのだろうか。 ●変わらなかったアナログと、すぐに変わるデジタル 新しい技術に初めて触れたときには目が曇りがちだ。つい過大に評価してしまう。ノンフィクション作家の山根一眞氏は、フォトイメージングエキスポ2007初日の基調講演で、こんな話をしてくれた。新しいものが出ると、すぐに飛びつくタイプの山根氏は、'95年に発売されたカシオのデジタルカメラ「QV-10」を絶賛しつつ、当時、大量の写真を撮影したときのことを懐かしみながら、でも、今、手元に残った画像は記録としての価値がないと残念がる。 なにせ、このカメラの生成する画像は320×240ドットの約8万画素、いわ

  • 山田祥平のRe:config.sys 「ダリです。ただいま留守にしています」

    デジタルイメージングによる複製技術は、美術館における展覧会という、きわめてオリジナル性が求められる場にも、ちょっとした変革をもたらそうとしている。写真がネガをオリジナルとしているものの、そこから作られた複数のプリントもまたオリジナルであるのと同様に、これからは、油彩絵画のような手法による芸術にも、変革が及ぶようになるかもしれない。 ●「ヴィーナスの夢」をHPプリンタが出力 大阪・天保山のサントリーミュージアムで、サルバドール・ダリ(1904-1989)の生誕100周年を記念する展覧会「ダリ展 創造する多面体」が始まった。2006年は、東京でも同様の展覧会が人気を博したが、今回の展覧会は、生誕100年記念プロジェクトの一環としてスペインのダリ財団、アメリカのダリ美術館の全面協力のもとに企画され、大阪の後は、名古屋、札幌を巡回する。 展覧会では、ダリの油彩画約40点に加え、ダリ財団秘蔵の手稿や

  • 山田祥平のRe:config.sys - VistaのWPFドキュメントが示唆する書くための道具、読むための道具

    ■山田祥平のRe:config.sys■ VistaのWPFドキュメントが示唆する 書くための道具、読むための道具 Widnows VistaがVistaたるゆえんの1つは、このOSに標準搭載されるWPFと呼ばれるコンポーネントにある。もっとも、.NET Framework 3.0は、Windows XPにも提供されるし、コードネームでEverywhereのEをつけ、WPF/Eと呼ばれるコンポーネントがMacintosh用にも提供されるなど、Vistaの証ではなくなってしまっている。だが、今後のアプリケーションソフトの方向性を示唆するという意味では、その動向を無視するわけにはいかない。 ●書く道具 テレビ朝日系の連続テレビドラマ「エラいところに嫁いでしまった!」の主人公、仲間由紀恵扮する山君子の職業はフリーランスライターだ。彼女は、取材のときには、ノートに手書きでメモをとっているようだが

  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」 - マイクロソフト、XPのサポート期間を2014年まで正式延長 ~ジェイミソン本部長に経緯を聞く

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ マイクロソフト、XPのサポート期間を2014年まで正式延長 ~ジェイミソン部長に経緯を聞く マイクロソフトは、Windows XP Home Edition(以下Home)および同Media Center Edition(同MCE)のサポート期間を、2014年4月まで延長することを正式に決定した。 この2つのOSには、2014年まで修正プログラムが提供されることになる。そして、日のユーザーの声を反映したといわれるこの意志決定には、日市場について熟知する米マイクロソフトのWindows & Windows Liveエンジニアリング担当シニアバイスプレジテント スティーブン・シノフスキー氏の存在があったことが見逃せないともいわれる。なぜ、Vista発売直前のタイミングでWindows XPのサポート期間の延長を決定したのか。この狙いや背景などに

  • 西川和久の不定期コラム - 「去年からSNS作ってます!」

    2005年の1月、『Blogサーバーの引越し(中?)』という記事を書き、最終的にsbと言うブログエンジンを使い、自前でブログサーバーを構築した。現在もそのまま運営しているが、実はあの話には続きがある。 その後、SNSにも興味を持ち、今話題のmixiやGREEはもちろん、米国のMy Space.comなども会員になり、それなりに遊んでいたのだが、何か違う……。ではブログ同様、自前でサーバーを上げ、カスタマイズすればと、オープンソースのSNS、OpenPNEも試してみたがこれも趣向に合わない。「自分の欲しいSNSが無いなら一から作るか!(笑)」と始めだしたのが、このblueプロジェクトだった。 Text by Kazuhisa Nishikawa 実際SNSに参加している人も多いと思うが、機能的には日記、メッセージ、コミュニティ、この3つが大きな柱となり、加えて写真やスケジュール、レビューなど

  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの

    ソニー製のリチウムイオンバッテリの回収が止まらない。デル製ノートPCのバッテリ炎上/回収騒動に端を発した問題は、ノートPC各社を巻き込み、とうとうソニー製ノートPCのバッテリ回収にまで至った。 この間、新聞などでは一貫してバッテリ問題をソニー全体の問題、不適切な事後対応といった視点で報道しているが、問題はそれだけではない。ソニー自身の対応にも問題があったことは言及せねばならないが、この問題を伝える側の知識、スキル、モラルなどの低さも、騒動を大きくした原因のように思える。 ●そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの この連載の中でもリチウムイオンバッテリに関する取材記事を掲載したことがある。この時、取材先の日IBM担当者が繰り返し話していたのが「リチウムイオンバッテリは、来、燃えるもの」という話だ。 無機溶剤を用いるニッケル水素バッテリなどは、液漏れを起こしても、異常加熱をしても、発火

  • 山田祥平のRe:config.sys - Vistaでブレイクするか、2つめのポインティングデバイスとしてのペンタブレット

    ■山田祥平のRe:config.sys■ Vistaでブレイクするか、2つめのポインティングデバイスとしてのペンタブレット Tablet PCはとても便利なPCだ。それは十二分にわかっている。でも、常用したくなるほど魅力的な端末がなかなか見あたらない。Tablet PCがあればいいのはわかっていても、使用頻度を考えるとn台目のPCとしての導入はためらってしまう。だが、その便利さを手に入れる手っ取り早い方法がある。通常のPCとペンタブレットを併用すればいいのだ。 ●ペンタブレットの追加でPCが使いやすくなる Windows Vistaには、Home Basicをのぞき、Tablet PCの機能が標準搭載される。XPでは、Tablet PC Editionが必要で、しかも、メーカーやSIer製Tablet PCへのプリインストールしか入手の方法がなかったことを思うと、Vistaパソコンさえ導入

  • 脱ビットレート - 山田祥平のRe:config.sys

    容量アップを言いわけに新しいiPodを買ってしまった。今まで使っていた60GBのiPod Photoが満杯になってしまったので、これからどうしようかと途方に暮れていたところだったので、渡りに船だ。 ●低いビットレートで捨てられるもの とりあえず、20GB分の余裕ができたので、これまで96kbpsのCBRだったリッピングのレートを128kbpsのVBRにした。すでにリッピング済みの2万曲分はそのままだ。今までは1曲が3.5MB程度だったが、これからは5MB程度になる。それでも、20GBあれば4,000曲、アルバムなら400枚は入るだろう。これで、今までのペースで音楽を購入している分には当分大丈夫だろうし、これがいっぱいになるころには、次世代の大容量iPodが出ているだろう。 ビットレートを上げるにあたり、改めて、複数の組み合わせを試してみたが、AACでは96kbpsのCBRと128kbpsの

  • そこが知りたい家電の新技術

    発売中 価格:115,500円 このコーナーは、メカ好きなPCユーザーの目で、生活家電について取材し、その技術の面白さを探る企画です。(編集部) 新しい技術進化によって、次々と機能が付加されていくのが電化製品のセオリーだ。工業製品の中でも、特に家電は陳腐化による価格下落が激しいため、毎年、新たな機能を謳った新商品が発売され、モデルチェンジが繰り返されていく。 だが、ごくまれにそのセオリーに全く当てはまらないものがある。機能をたくさん盛り込むのではなく、ある機能を際立たせることで、「高くてもいい」と消費者に判断させるような商品群である。 今回ご紹介する、三菱電機の「炭釜」はまさに、その代表格だ。その名前からわかる通り、炭で作った内釜で米を炊くことで、他の炊飯器にはない付加価値を生み出しているのである。 ●「リリースせず、CMせず、大量生産せず」。異例づくめの商品 量販店の炊飯器売り場におい

  • 笠原一輝のユビキタス情報局 - MicrosoftがWindows Vista RC1を公開 ~大幅な高速化と向上した安定性

    ■笠原一輝のユビキタス情報局■ MicrosoftWindows Vista RC1を公開 ~大幅な高速化と向上した安定性 Microsoftは、9月2日(現地時間)に2007年1月に製品出荷を予定しているWindows Vistaの最新β版となるRC1(Release Candidate 1)を、同社のβサイトなどを通じてβテスターなどに公開した。 5月末に公開されたβ2を利用したβテスターからのフィードバックを元に主に安定性の向上などを目的とした改良が加えられ、より製品出荷版に近づいたバージョンに仕上がっている。 一方で、情報筋によればOEMベンダには、未だに1月のいつの段階でVistaの出荷が開始されるのかは明らかにされていないという。このため、OEMベンダの中には2007年の春モデルの計画について未だに混乱が続いているようだ。 ●ビルドは5600へ 今回公開されたRC1は、ビルド

  • 【やじうまPC Watch】自転車感覚で乗れる1人乗りヘリコプター

    価格:3,780,000円 23日に東京ビッグサイトで開幕した「グッドデザイン・プレゼンテーション」。優れたデザインの工業製品や建築物に、「グッドデザイン賞」を与えることで有名なイベントだが、オシャレなグッズが並ぶ中、来場客の注目を集める、一風変わった出品物がある。 それは、ゲン・コーポレーションのブースにある、1人用ヘリコプター「GEN H-4」だ。 樹脂製のベンチに長さ4mのローターが2付いただけで、窓はおろか、操縦者を囲うボディすらない、まさにパーソナルなヘリコプターである。 航空局の許可さえ取れば、無免許で操縦が可能なのが最大の特徴だ。スペックは最大高度1,000m、時速は90km。連続飛行時間は30分。実際には、法規制により、高度5m、時速10km程度の飛行が可能という。 2枚の羽は回転方向が逆に設定されており、バランスを保つようになっている。動力は、羽の根元に125cc 2気

  • 三浦優子のIT業界通信 - XP Homeのサポート期限は認知されているか

    Windowsのサポート期限はどれだけ告知されているか Windows 98/Meのサポート期限終了にともない、これまではあまり考慮されてこなかったWindowsの「サポートライフサイクル」が注目されるようになった。しかし、実際に期限が切れる98/Meにばかり注目が集まり、それ以外のWindowsのサポート期限はあまり意識されていない。 しかし、現在発表されているWindows XPのサポートライフサイクルは、Windows XP Home EditionがXPの次期OS発売の2年後、Windows XP ProfessionalがXPの次期OS発売の7年後。予定通り、Windows Vistaが2007年1月に発売になると、XP Home Editionは2009年1月にはサポート期限が切れることになる。このサポート期限をあらためて聞くと、「案外、残り期間は短い」と感じる人は多いのでは

    SoLeiL
    SoLeiL 2006/07/27
    つい先日PCに詳しい友人にこの話をしたら、やっぱり知りませんでした。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 今度こそ正常化してほしい 携帯電話業界の歪み

    前回のコラムで、次回はMVNOについて……と書いてから日が経過してしまった。実はその後、先週のコラムで紹介した日通信CFOの福田氏に加え、同じく日通信執行役員の田島淳氏にも追加取材を行なっていたためだ。 田島氏は長くNTTドコモの研究開発部門に在籍しながら、MVNO(モバイル仮想ネットワークオペレータ)の日通信へと移ってきた人物である。田島氏にNTTドコモと日通信の立場の違い、考え方の違いを伺ってみると、さらに興味深いことが見えてきた。 ナンバーポータビリティ導入を目前に控えたこの時期、さらに総務省はMVNO受け入れの義務化を強調。加えてSIMロックや販売奨励金の禁止などを行なおうとしている。携帯電話業界は、この数年で大きく変化していくだろう。 今回は主に“データ通信”を中心に据えて、ワイヤレスWANの動向を見ていこう。 ●モバイルユーザーとMVNO モバイルPCを持ち歩いてツール

  • そこが知りたい家電の新技術

    発売中 オープンプライス このコーナーは、メカ好きなPCユーザーの目で、生活家電について取材し、その技術の面白さを探る企画です。(編集部) シャープが2005年3月に発売した冷蔵庫は、まさに“目のつけどころがシャープ”だった。 冷やすだけが当たり前だと思われていた冷蔵庫に、料理を保温できる多目的室を設けたのである。「切替室」と呼ばれる部屋を設け、冷蔵または冷凍温度を切り替えていろいろな用途に使えるようにしようという試みは、前からあった。 しかしそれは、“冷”蔵庫という言葉通り、「冷やし具合」が調節できるものに過ぎなかった。こうした常識を覆して生まれた「愛情ホット庫」は、2005年モデルで「料理が温かい」とされる55度の保温機能を備え、そして2006年モデルでは、「汁物も温かく感じる」という60度の保温も可能になった。 愛情ホット庫により、これまで、ラップをかけて冷蔵庫で保存し、べるときに

    SoLeiL
    SoLeiL 2006/07/24
    珍しく、本当にシャープな目の付け所だったようです。
  • パナソニック、オキシライド乾電池による有人飛行に成功

    7月15,16日 開催 パナソニック(松下電器産業)と東京工業大学は、オキシライド乾電池を使用した世界初の有人飛行に成功した。 7月16日午前5時から、埼玉県桶川市のホンダエアポートで行われた記録会では、松下電器の単三型オキシライド乾電池160を使用した、乾電池による自力飛行に挑戦。飛行時間59秒間、飛行距離391.4m、飛行高度6.11mの記録を達成した。 同記録は、日唯一のスカイスポーツの認定機関である財団法人日航空協会に提出され、公式記録として認定されることになる。 公式記録の認定には、傾斜のない場所で行なうこと、電池だけの推進力で離陸すること、飛行した際には2mの高度が必要などの条件があり、これらの条件をすべてクリアした。 また、記録達成後には、公式記録としての計測は行なわなかったものの、オキシライド乾電池96による飛行にも挑戦。こちらも飛行時間39秒間、飛行距離269.3

    SoLeiL
    SoLeiL 2006/07/18
    乾電池だけでも人は空を飛べるのですね。軽いとはいえ男性がパイロットだったのは驚きました。
  • グーテンベルクの願い、アルダスの夢(山田祥平のRe:config.sys)

    ヨハン・グーテンベルクは活版印刷術を実用化し、その数十年後、アルダス・マヌティウスは持ち歩けるを作った。出先ではや雑誌、新聞を読み、家では音楽を聴きTVを見るぼくらの日常は彼らの仕事に源を持つ。彼らの功績からほぼ500年。いつのまにか、印刷コンテンツより音楽や動画コンテンツの方が持ち出しやすくなってしまってはいないか。でも、10インチのディスプレイは、文庫のほぼ見開きサイズ。ならば、パソコンで文庫を読んでみよう。そう思って書籍のデジタル化を試みてみた。紙のと比べていったいどうなのか。 ●スキャンのためにを裁断する インターネットを探せば電子ブックを購入できるサイトはずいぶんたくさんあるように見える。でも、そこに読みたいコンテンツがあるかどうかは別問題だ。やはり、書店に積まれた新刊書の方が、まだまだ魅力があり、を読むとなると、どうしても、書店に赴いたり、通販サイトを物色して、紙の

    SoLeiL
    SoLeiL 2006/07/14
  • 【三浦優子のIT業界通信】 Windows 98/Meのサポート終了の理由 ~XP HomeもVista登場後2年で終了

    ■三浦優子のIT業界通信■ Windows 98/Meのサポート終了の理由 ~XP HomeもVista登場後2年で終了 ●サポートが終了するWindows 98/Me 7月11日、マイクロソフトはWindows 98/98SE、Windows Meのサポートを終了する。 Windows 98が発売されたのが'98年6月、98SEは'99年6月、Meは2000年12月にリリースされた。発売からの期間でいえば、マイクロソフトが規定しているサポート ライフサイクルを上回る期間に渡りサポートされたことになるが、「もうサポートが終わり」と感じているユーザーもいるだろう。 マイクロソフトは、なぜWindows 98、98SE、Meのサポートをここで終了しなければならないのか、そしてそれ以外の製品を利用しているユーザーにとって影響が大きい、「サポート ライフサイクル」は何を根拠にして設定されているのだ

    SoLeiL
    SoLeiL 2006/07/11
    駆け込みPCはProf.で決まりとしても、今持っているPCをどうしよう。頑張ってLinuxでも入れるのかな…。
  • Microsoft、WinFSの開発中止を表明

    6月23日(現地時間)、MicrosoftはWinFSの開発中止を表明した。 形式こそWinFSチームのブログによるWinFS情報のアップデートであるものの、その内容はWinFSを単体のコンポーネントとして提供する計画はなくなった、というものだ。WinFSの開発工程において得られた技術は、将来提供されるSQL ServerやADO.NETに応用されるものの、「WinFS」という1つのソフトウェアパッケージとしてリリースされることはもはやない。 もともとWinFSは、次世代Windows(今のWindows Vista)に採用される将来のファイルシステムとして考えられたものだ。当初のWinFSの構想ではWindows自身を含むすべてのデータが、SQLベースのデータベースに置かれるという野心的なプロジェクトだった。その後、WinFSはNTFS上にインプリメントされることになり、同時にWindo

    SoLeiL
    SoLeiL 2006/06/28
    とうとう開発中止にまでなってしまいました…。