食に関するSofanのブックマーク (4)

  • サンノゼでかいめし :: デイリーポータルZ

    先日のデイリーポータル「萌え萌え業務用」についてサンノゼ在住の熊くんからメールが届きました。 > アメリカにはまだまだ大きなものがあります なにをー!きみは巨人の星に出てくるオズマか。僕の大リーグボールが打たれてしまうのか。 今回のサンノゼごはん通信は萌え萌え業務用に対するアメリカからの回答です。 しかし、でかすぎだな。 (写真と語り 熊 ・ 聞き手 林 雄司) でかい肉。それだけで天国。 林: では、送ってもらった写真なんですが、 熊: はい 林: この肉は何キロ? 熊: 2キロです。ちなみに業務用ではありません。 林: デフォルトが業務用の国。これは普通なの? 熊: 小さいものもありますが、このくらい大きいものがごろごろあります。 林: 火が通るのか心配です。 熊: 下手なステーキやさんに行くと周りが焦げ焦げだったりします。 林: うまい焼き方があるのかと思ったら、特に工夫はないのか…

    Sofan
    Sofan 2012/01/29
    「これは危険物取り扱いとかの免許持ってないと扱えないんじゃないの。」/動植物油類の指定数量は10,000Lだから、そのデカい油あと2,000本くらい買っても大丈夫よ
  • 「TPPが食料安保を脅かす」という非常識:日経ビジネスオンライン

    「TPP(環太平洋経済連携協定)に参加すれば、料自給率は13%に低下する」…。TPP亡国論の柱の1つが、農水産物の関税障壁を削減・撤廃すると、安い輸入料が増えて日料安全保障が脅かされる、という主張だ。料品価格の低下で大きな恩恵を受けるはずの消費者までTPP反対へと靡かせようと、「農薬まみれの野菜や遺伝子組み換え品が大量に出回る」といった流言蜚語を撒き散らしているという問題がある。 政治学、安全保障論の専門家として、さらには日外交の現場経験も踏まえ、料安保が自由貿易反対の論拠として語られてきたのは「非常識」と一刀両断するのが、北岡伸一・東京大学法学部教授だ。TPPによって自由貿易体制を守るアジア太平洋の国々と連携を強め、いまだ法の支配が根付いていない中国ロシアを仲間に引き込むことこそ、日料安保強化につながる、と唱える。 北岡伸一氏略歴 1971年東京大学法学部卒、7

    「TPPが食料安保を脅かす」という非常識:日経ビジネスオンライン
    Sofan
    Sofan 2011/11/20
    ドイツは確かWW1後に飢餓が発生してたと思うけれど、あれは何が原因だったっけ
  • 自衛隊:陸・空「赤飯」やめます 災害時に敬遠され - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災を受け、陸上自衛隊が54年前から隊員の料としてきた赤飯の調達をやめた。「祝いごとでべる赤飯を被災者の前でべるわけにはいかない」という隊員の声がきっかけになった。「腹持ちがいい」と人気もあっただけにメニューから消えるのを惜しむ声もある。 陸自によると、隊員が訓練や災害派遣時に野外でべる「戦闘糧」は「缶飯(かんめし)」と呼ばれる缶詰とレトルトパックがある。主は白飯、赤飯、とり飯、五目飯、しいたけ飯、小型乾パンの6種類で、赤飯の缶飯は自衛隊発足3年後の1957年に採用された。年間調達量は缶飯約26万、レトルト約7万に上っていた。 赤飯は阪神大震災や新潟県中越地震の際にも批判的な見方があり、災害派遣ではなるべく使わないよう配慮されてきた。全国から前例のない規模の部隊が派遣された東日大震災では、配給した赤飯の缶飯の返品が隊員から相次いだ。陸自担当者は「今後も大規模震災が

    Sofan
    Sofan 2011/08/11
    葬式で出すところもあるよ!あるよ!ってそういう話じゃねえな/海自が唯我独尊なところがなんとも
  • またまたベトナムコーヒー - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    まえに知人からいただいたベトナムコーヒーが足りぐるしくなってきたところ、並行輸入するというのでありがたくのらせていただくことにした。それがいま届いた。 さっそく一杯、といいたいところだけど、これはバターで豆を炒るのだそうで、なので、きょうは、控えておく。 きょう10日は、金曜日、西方教会では聖金曜日で来週の日曜日が復活祭だが、東方教会では復活祭が翌翌週の19日なので、大斎(おおものいみ)が明けるまでにはもう少し日がある*1。9日間というのはそう長いわけでもないけれど、目につくところにおいておくのもなんだから、今日届いたものは戸棚に仕舞っておくことにする。って、2パックお願いしたところ、おやこれメーカーが違うのですね。26日は飲み比べでもします? 追記: 前回悩んでいたベトナムコーヒー用ドリッパーの中蓋問題ですが、中蓋があるほうが簡単に確実にコーヒーが淹れられることが、あとで分かりました。湯

    またまたベトナムコーヒー - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    Sofan
    Sofan 2009/04/11
    ベトナム産コーヒーってロブスタ種の出荷がメインとか聞いたことがあるけど、粗挽きするのも練乳ぶっこむのもロブスタ種使ってるからかしらん。
  • 1