いくらなんでもに関するSofanのブックマーク (20)

  • カワタカオルタナティブ氏「青識亜論,借金玉,たられば,スドー,まるるめ,白饅頭,もへもへ,済州道みかん,トイレスタンプ香りジェルはブロックするべき」

    まとめ 女性イラストレーター汐街コナさんの絵を「絵柄が気持ち悪い」と言いがかりをつけて出版停止に追い込もうとする害悪オタクたち イラストレーターの汐街コナさんが挿絵を担当した「ビジュアル宝石キャラクター図鑑」のサンプル画像を見たオタクが「この絵は男性の性的搾取である」と謎の理論を振りかざし、暴言リプを送るに留まらず出版社への抗議を行い出版停止に追い込もうとし始める。 314470 pv 6484 549 users 172

    カワタカオルタナティブ氏「青識亜論,借金玉,たられば,スドー,まるるめ,白饅頭,もへもへ,済州道みかん,トイレスタンプ香りジェルはブロックするべき」
    Sofan
    Sofan 2019/02/19
    この並びでスドーさん入れるのさすがに悪意ありすぎない?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Sofan
    Sofan 2012/05/23
    子供の頃からずっと疑問だったのだが、なぜキャプテン翼はあんなに人気なのだろうか
  • 木村カエラCMのエセ関西弁が気持ち悪い理由[絵文録ことのは]2012/02/29

    木村カエラのキシリッシュCMのエセ関西弁がとにかく気持ち悪い(→CM GALLERY(CMギャラリー)|XYLISH (キシリッシュ)|株式会社 明治)。少なくとも京阪式アクセントで生まれ育った人間にとって、これは「バカにしとんのか」と生理的嫌悪感を抱かずにはいられないレベルである。中途半端に似せているがゆえに、違うところがあまりにも気持ち悪く、「ほかのガム噛んだらあかんで」と言われてもかえって「キシリッシュだけは金輪際噛んでたまるか、一生噛まんわ」と思ってしまうほどである。 なぜ中途半端なエセ関西弁が気持ち悪いのか。言語学的な分析からその理由をまとめておきたい。 東京式アクセントの三大原則 わたし自身は奈良県の盆地部で生まれ育ち、高校は大阪泉州、予備校は難波、大学は京都だったので、奈良弁・河内弁・泉州弁・京言葉になじみがある。そのため、非関西圏(特に関東地方)の人が中途半端に関西弁を真似

    Sofan
    Sofan 2012/02/29
    京阪式イントネーションが微妙な若狭弁話者として、こういうのを見ると「うへー、勘弁してくれよ」と言いたくなる
  • NHK大河「平清盛」が「王家」を連呼で・・・  #NHK #王家 #平清盛

    うまやど🇯🇵 #StandWithUkraine @umayado17 2009年の坂龍馬、篤姫、お江につづく平清盛。お江は織田信長ageでもあるわけで、「坂の上の雲」が抗議のために貶め不十分で終わったから、「皇室糾弾」ドラマとして平清盛を決定したんだろうね。 ★プロジェクトJAPAN|NHK http://t.co/TwQuD6Nn #平清盛 2012-01-09 15:11:48

    NHK大河「平清盛」が「王家」を連呼で・・・  #NHK #王家 #平清盛
    Sofan
    Sofan 2012/01/09
    誰か一人くらい名誉毀損は死人相手には成立しない、って言おうよ
  • 採用担当者をイラッとさせる、合説に現れる残念な学生はこれだ!|常見陽平の「就活最前線」|就活の栞

    採用担当者をイラッとさせる、合説に現れる残念な学生はこれだ! 2011.12. 6  68364Views こんにちは。常見陽平です。 合説は人事担当者もぐったりする 12月1日を過ぎ、就活生の動きも活発化してきました。 ...弊社の定点観測結果では、厳密には12月1日以降も2極化しているようですねぇ。 積極的に応募を続けている層と、ゆっくり動いている層に分かれていますね。 まぁ、マイペースで、でも確実にいきましょう。マイペースとは、ゆっくりやることとイコールではありません。 さて、今月から合同企業説明会が多数開催されます。 まぁ、正直なところ大人数が集結し、会場にもなかなか入れず、身動きもとれず、人気企業はブースもごった返すという状態になるわけで、メディアは混雑した様子の写真を撮り、「やっぱり就活大変・・・」という空気が作られるわけですが...。 いや、『天空の城ラピュタ』のムスカのセリ

    Sofan
    Sofan 2011/12/13
    他はともかく、せめて1は勘弁してやろうよ。まだ「こっち側」の人間じゃないんだからさ
  • 片道980円で話題のスカイマークSKY877便(成田→札幌)が離陸寸前に欠航、他社便・他空港への振替一切不可の約款で現場が修羅場に : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    片道980円で話題のスカイマークSKY877便(成田→札幌)が離陸寸前に欠航、他社便・他空港への振替一切不可の約款で現場が修羅場に : 市況かぶ全力2階建
    Sofan
    Sofan 2011/11/07
    なんちゅーかこう、俺の妹がここにインターンに行って、心壊して航空業界諦めた時のことを思い出して切なくなる
  • 平野復興相「逃げなかったバカ」痛恨の思いも笑いながらでは…

    またまた大臣の失言だ。平野復興担当相がきのう18日(2011年10月)、 視察を兼ねて訪れた福島で開かれた参院民主党の集まりで、津波被害に触れ「私の高校の同級生で、逃げなかったバカなヤツもいる」とやった。 「彼は亡くなりましたけど(と笑いながら)、いま言ってもはじまらないんですけどね」と話したのだ。 自民党「待ってました!」と手ぐすね 平野は岩手の出身。同級生から聞いた話をひいて、「前の津波から、ここなら大丈夫といっていて20人、30人がのまれたりしている。(被災の)一つひとつを検証して、次の震災に役立てることだ」と真面目な話の中だったが、身内という気安さもあったのか、「バカ」が飛び出した。 平野は「同窓会で『何で(死んじゃったの)!』という話があって、その思いが出てしまった」(とやっぱり笑いながら)、「不快な思いをされた方には、心からおわびする」と釈明したが、自民党はさっそく「亡くなった

    平野復興相「逃げなかったバカ」痛恨の思いも笑いながらでは…
    Sofan
    Sofan 2011/10/19
    「それにしても、この失言では新聞がやけに抑え目だ。朝日新聞なんか政治面のベタ記事だ。むしろ抑え過ぎじゃないの」/読者から総スカン食らうからに決まってんだろ。本当に抑えすぎなら松本龍の時みたくなるって
  • ギリシャの暴動が北斗の拳並な件 これは完全に世紀末:ハムスター速報

    ギリシャの暴動が北斗の拳並な件 これは完全に世紀末 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/10/06(木) 20:15:59.91ID:ePCYOxP40● 以下衝撃的な画像多数 http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/9/9/992f0ae8.jpg Bloodied but defiant: 10,000 Greek strikers and police in running battles as debt-ridden country starts a 24-hour walkout By Martin Robinson Last updated at 8:23 AM on 6th October 2011 Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/art

    Sofan
    Sofan 2011/10/09
    世紀末って言われてもなあ、日本の学生運動だってこんな感じだった時期あるじゃないか
  • 「中国嫁日記」の差別性が自覚できない奴は差別主義者!…(゚Д゚)ハァ?

    ポルノ被害と性暴力を考える会@東京 @papsjp 電車なう。以前から少し気になっていたんだが、「中国嫁」という表記。作者が考え出したのか、以前からそういう用法があるのかわからないが、なぜ「中国」じゃないのだろう。アメリカ人女性と結婚してても、「アメリカ嫁」、「米国嫁」というタイトルにしたのだろうか? 2011-07-25 12:58:45 甘党が通りますよ @Future_Men @papsjp 「中国」「嫁日記」と思ってました。略称で「中国嫁」かと。「嫁日記」で検索すると「巨峰農家の嫁日記」「ピアノ調律師の嫁日記」「田園都市嫁日記」などがヒットし、いずれも「嫁」自身が書いておられるようです。「観察日記」っぽいところがお気に召さなかったのでしょうか…? 2011-07-25 13:14:06

    「中国嫁日記」の差別性が自覚できない奴は差別主義者!…(゚Д゚)ハァ?
    Sofan
    Sofan 2011/07/26
    この手の話って毎度盛り上がるけど、殆どの場合当事者ガン無視だよなー。一番問題なのはそこだと思うんだけどなあ
  • Q.夫の名古屋転勤に付いていくべきか |MyNewsJapan

    (株)MyNewsJapan代表取締役、ニュースサイト『MyNewsJapan』編集長。現役社員への取材に基づき企業の働く環境を一定基準で評価する『企業ミシュラン』の取材、執筆を続ける。15年間で1千人超の社員を取材、『35歳までに読むキャリアの教科書』『10年後にえる仕事えない仕事』等10冊の単行を出版。 日経済新聞の記者、IBMビジネスコンサルティングサービス(現日IBM)のコンサルタントを経て2004年、生活者・消費者・有権者の視点によるマイニュースの流通を目指し、独立系インターネットメディア『MyNewsJapan』を創業。3年目に会員数1千人を超えて黒字化。 将来の日を担う団塊ジュニア以降の若者世代をターゲット顧客として、ジャーナリズムとコマーシャリズムの両立を目指す。(→詳細プロフィール&連絡先 →ブログ →ツイッター)

    Sofan
    Sofan 2011/06/17
    ここまで言い切っちゃうのはいろんな意味ですげえなあ。変にオブラートに包んだ言い方するよりいいのかもしれんけど/グローバルの包丁ってそんなよく切れんのか
  • 炎上ダダ漏れ事件 ソラノ―ト謝罪拒否に関する当事者のツイートまとめ

    被害者フランチェス子氏への謝罪拒否をしたソラノ―ト 4月3日 におけるそらの氏とフランチェス子氏のやりとり、外野からのコメントまとめです。 ここ直近のTogetterまとめは以下の通りです ・ソラノートは解決する気なし? 謝罪文を見たフランチェス子氏のコメント(3月30日) http://goo.gl/GScRu 続きを読む

    炎上ダダ漏れ事件 ソラノ―ト謝罪拒否に関する当事者のツイートまとめ
    Sofan
    Sofan 2011/04/06
    業種が違うから単純比較ができないけど、責任の所在はともかく、謝らないのは訴訟に発展したときに不利に働くのではないか。俺の業界だとそれで賠償額が増額された例がある
  • 「大卒には絶対負けない!」 なぜ高卒社員は大卒社員に闘争心むき出しなのか | イマドキ職場のギャップ解消法 | ダイヤモンド・オンライン

    職場の同僚と世間話をしている時や飲み会などの機会があると、お互いの接点を探ろうと、 「ところで○○さんは、どこの大学御出身ですか」 と訊ねることってありますよね。そこで大学が同じだったりすると 「縁がありますね!」と盛り上がり、違っていても話のきっかけになるものです。ところが「私は高卒です」と答えが返ってきたら、どうですか? 大卒社員と高卒社員はたとえ世代が近くても、お互いに壁をつくって距離ができてしまう――。そういった話をよく耳にします。しかし、そんな学生時代の経歴の違いだけで壁ができるものでしょうか?今回は大卒社員と高卒社員で生じるギャップについて、考えてみたいと思います。 高卒社員と大卒社員が 一緒に働く職場は少なくない 最近の人材採用と言えば大卒、中途が中心ですが学歴不問で高卒の人材を採用している企業もない訳ではありません。確かに日経済の低迷で高卒全体の就職内定率は68.1%(2

    Sofan
    Sofan 2010/02/14
    なんかこの手のことを言い出す人に限って学歴という視点で見た場合でも微妙だったりするのはなんでだろう
  • 親衛隊wwwwww軍事政権wwwwwwクーデタwwwwww - Danas je lep dan.

    瀬戸のブログを何の気なしに開いてみたら思わずブラックコーヒー吹いた。 昨日、文京区民センターにおいて開催された人気ブロガーよーめんさん主催の事実上の親衛隊発足が、何の妨害もなく、予定通り行なわれたことに対して、安堵すると同時に駆けつけた多くの若者の勇気に賛辞の声を贈りたい。 また『日極会』(日の極右軍事政権を考える市民の会)という構想が同時に発表され、その活動が今後活発に行なわれることにも期待感を表明しておきたい。よーめん親衛隊発足について - せと弘幸Blog『日よ何処へ』 いい年こいた大人が何やってんだwwwwww やべぇ,これすげー見たかった! 中学の頃とかこういう組織に憧れてたわー。今から思えば厨二病の極致なわけだけれど,まさかそれを当に結成する奴がいるとは思わなかった。 当事者であるよーめんのブログを久々に見てみたが,こちらも中々キている。昨日はおそらく日初になる歴史基礎

    Sofan
    Sofan 2010/02/10
    「武装化」ではなく「サバゲー」であることをもって彼らを腑抜けと笑うべきか、よかったまだしばらくは大丈夫そうだと安心すべきか。
  • 「発展」と「アフリカ」 - 過ぎ去ろうとしない過去

    アフリカが発展しない理由 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100207 アフリカ(これ自体、あまりにも大雑把なくくりだ)についてはあまりくわしくないのだが、このエントリがダメダメであるのは3秒で分かる。こんなエントリにスターが100個もついて、ブクマも800を越すという情況はあまりにもひどい。 一番問題なのが、「発展」ということばを用いながら、あまりにも無批判に、欧米的な「近代性」原理を自明のものとして扱っていることである。そもそも、「近代」とはさまざまな形象をもった、複雑な概念である。人権概念、集権的な国家システム、資主義的な生産様式、自然科学に基づく合理的な思考様式・・・、これらすべてが「近代」の語には含まれるが、それらは当然ながら一緒くたにできるものにあらず、ある社会におけるそれらの「受容」あるいは「押し付け」のあり方はそれぞれの形象ごとに異なる

    「発展」と「アフリカ」 - 過ぎ去ろうとしない過去
    Sofan
    Sofan 2010/02/09
    資源や援助の恩恵が受けられないのが政府の問題であることは明白であり、それを批判するのは別に価値観の強要でもなんでもない。悩めば許されるなどと思うな
  • 【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】客をモンスターにする「その一言」:日経ビジネスオンライン

    おもしろい年末だった。期せずして2度の引っ越しをするにあたり、普段は同業者としか接することのない私が、ありとあらゆる異業者たちとコミュニケーションを持つ経験をした。 電話会社、パソコン業者、有線放送、インテリア業者、電気工事、不動産会社、建築会社、引っ越し業者、役所、etc。そのすべての分野で私はトラブッた。 私は、相手に率直に話しをするタイプだと思う。だがそれはあくまで導入口で、その直後、相手の出方によって展開は天と地ほども変わることを再認識した。 最初はただのクレームが、クレーマーになり、モンスターになっていく可能性は私の中にもはらんでいる。そのカギを握るのは、客と接する窓口である担当者とその上司だった。 あまりに多くの人と交渉を続けたせいか、私は電話口の最初の「もしもし」の声を聞くだけで、その相手が仕事ができるか否かまで聞き分けられるようになった。その勘はほぼ的中する。 まず、敬語に

    【遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」】客をモンスターにする「その一言」:日経ビジネスオンライン
    Sofan
    Sofan 2010/01/05
    「プロクレーマー」って成立すんのかな、と本筋と関係ないことを考えてみる/イマイ記者的な方向性にもってけんかな、こういう気質。
  • 【都市伝説を追う】「ゴリゴリ!」と議員が大合唱 渋谷区議会は学級崩壊状態!? (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【都市伝説を追う】「ゴリゴリ!」と議員が大合唱 渋谷区議会は学級崩壊状態!? (1/5ページ) 2009.7.11 08:00 「渋谷区議会は、ヤジがひどいらしい」。ネット上で、そんなウワサを見つけた。党首討論のヤジをめぐり、国会議員のマナーが問題視されている昨今、地方議会でも同じことが起きているのかもしれない−。さっそく、渋谷区議会に向かった。 「今日はまだヤジを飛ばしてないなぁ」 平成21年渋谷区議会第2回定例会の初日。区長が所信表明演説を行った後、代表質問に入った。自民党と公明党の議員による質問では、どの議員もおとなしく聞いている。「ウワサはしょせんウワサだったのか…」と思い始めたころ、議会は休憩に。ところが、ある自民党の議員から「今日はまだヤジを飛ばしてないなぁ」とのせりふが…。他の自民党議員も笑顔で応じている。 そうか、これから激しくなるのか−。 休憩後、質問に立ったのは民主党

    Sofan
    Sofan 2009/07/11
    誇張を含んでいたとても、「地方議員は日当3千円くらいでやってくれる物好きにやらせろ」という意見に思わず賛成したくなる光景/案外そういう「貴族院」的在り方の方がマトモに政策論争やってくれるかもよ?
  • TABLOG:「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月18日 「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? 【書評】貧乏はお金持ちby橘玲 ここ3年ほど、歯のインプラントの手術やらなんやらで、医療費が結構かかったこともあって、年度末に税務署で確定申告をしている。 30過ぎるまでは、ずっと確定申告をしたことがなかった。だから、初めて還付金が振り込まれたとき 「このオカネは、どこから沸いてきたのだろう?」 と不思議な気持ちになったものだ。来的にいえば、自分が「払い過ぎた」税金を取り戻したのに過ぎないのだが・・・。 ついつい、サラリーマンをやっていると、納税者意識が薄くなるのだが、「税金とは交渉次第で値切れるものなのだ」という、ある意味、信じられない現実を突きつけられるの一節があったので、紹介したい。 このの著者の橘玲さんは、国家や制度のもたらすシステムの「バグ」を突いてHackするような視点を、鮮やかに描き出すこ

    Sofan
    Sofan 2009/06/21
    西原の例は端から踏み倒す気満々のパターンだろうから応用は効かんのでは。最初は成功しても以後は税務署に目を付けられるだろうし。/しかし順法精神や倫理の欠如を「ライフハック」とは呼ばん気がするのだよな
  • 「日本の若手アニメーターの年収はたった100万円!」の海外反応

    お知らせ: (05/25)「日の若手アニメーター年収はたった100万円!」の海外反応 (05/24)「星界の紋章」英語版DVDの海外評【米amazon顧客レビュー】 (05/23)「当はみんな行きたくないんだ」外国人オタク裁判員制度事情 (05/22)「笹の葉ラプソディ」に外国人アニオタ大歓喜【海外アニメフォーラム】 (05/21)「日と聞いて思い浮かべるものは何?」外国人の対日印象 (05/20)日の変なコマーシャルの海外反応 ~サントリーCAN編~ (05/19)外国人オタクもハルヒの新エピソード情報に踊らされてる模様 (05/18)「マックは無いわ」外国人オタクが定額給付金を貰ったら何を買うのか? (05/17)「Phantom~Requiem for the Phantom~」第5話の海外反応 (05/16)外国人オタクバンドが何か凄いPVを作ってる件【

    Sofan
    Sofan 2009/05/27
    DVDの購入やレンタルに出した金が末端に行き渡ってない事を知った時のショックを思い出した/こういう「擬似タコ部屋」が無くならないのは、零細規模の下請けが一杯在りすぎるからなんでは、という気もする。
  • 宮台真司「南京大虐殺の検証はこれからだ!」 - Apeman’s diary

    少し前に掲示板でホドロフスキさんからご教示いただいていたのですが、宮台真司がまた南京事件についてテキトーなことを喋っています。TBSラジオ「デイ・キャッチ!」金曜日のコーナー「デイキャッチャーズ・ボイス 宮台真司」の5月15日放送第26回、「南京大虐殺の検証はこれからだ!」(魚拓)。 今朝、朝日新聞で「南京大虐殺」に関する映画の記事が載っていました。中国で上演され、一部「日人に配慮」した演出で反日感情も高まっている面もあるとか。というわけで今回は「南京大虐殺」について。ミヤダイ先生が「当はやりたくないと思った」このテーマ。話します。 「30万人か、幻か」というニセの二者択一を提示して「その両方を否定するオレ最強!」を演じようとする、不勉強丸出しかつ品性下劣な内容でした。在日韓国・朝鮮人についてもあいかわらず「強制連行はごく一部、大多数は自発的に来た」という持ちネタを繰り返してます。「強

    宮台真司「南京大虐殺の検証はこれからだ!」 - Apeman’s diary
    Sofan
    Sofan 2009/05/18
    ニュース記事と勘違いして「話の内容はともかく、その見出しはどうよ」とか思った私はまんまと釣られたクチ。
  • 国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記

    橋下府知事が「大阪府立大学は不要なのでは?」と言ったとか言わないとか、という報道を聞いて、「たしかに要らんよね」と思った。そしたら知人が言った。「府立大どころか、国立大学だって半分くらい要らないと思う」と。 で、ふたりで「国立大学って何校必要?」って勝手に考えた。そもそも現時点で何校あるのかも知らなかったので文部科学省のサイトで一覧リストを見ながら考えた。放送大学を含め88校あるらしい。 「確かに多すぎ」と思った。公立大学(都道府県や市立の大学まである)を除いて、国立大学が88校なんて直感的に多すぎ。明らかに民業圧迫。 18歳人口はもうすぐピーク時の半分以下になるんだから、普通に考えれば大学の半分は不要になるはず。国公立が税金を背景に「赤字でも倒産しない」特権を振り回せば、私立大学にその分のしわ寄せが行きます。国も地方も財政赤字なんだから、率先して撤退すればすべて丸く収まるはず。 というわ

    国立大学の統廃合私案 - Chikirinの日記
    Sofan
    Sofan 2009/03/05
    不確定過ぎる未来に備えた削減による利益よりも選択可能性の減少による不利益の方が高い気がする。/このまま若年人口の減少が止まらないなら、大学が高卒社会人や定年退職者の取り込みを図ったりして。
  • 1