ブックマーク / britty.hatenadiary.org (7)

  • ロスコをみる - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    川村記念美術館の「マーク・ロスコ 瞑想する絵画」展、出口近くにある最後の展示室は1964年制作のシリーズに充てられていて、順路からはすこし奥まった袋小路になっていた。4枚のパネルが掛けられたその部屋に入ったとき、最初どれもが真っ黒に塗られているのだと思った。 展はロスコの連作「シーグラム壁画」(1958年から1959年、図版上)を取り上げており、普段はロンドンのテート・モダンと川村記念に分かたれて収蔵されている作品をあわせて展示している。茶色を基調にしアクセントに同系色であるオレンジと黒を使った巨大な画面構成が「シーグラム壁画」の特徴で、単色に塗った背景に浮遊するような直方体を組み合わせる画面構成は以前からロスコの好んだものだったが、この時期ロスコは急速に色彩を自分の画面から排除していく。 以前の黄色や赤あるいは青などを使った対照性の高い色彩配置(図版下)には、当時の批評では現代的な都市

    ロスコをみる - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    Sofan
    Sofan 2009/05/30
    <一切の言語を超えて抽象的なもの(中略)の前に、わたしたちはただ畏怖する>強いて表現するなら「神と目が合った」とでも言うべき体験/もっとも、私は信仰を持たない主義なのだけれど。
  • かわいそうだた - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    語らねばなるまい。 んで、皆様方に聞きたいのはさ色々あるんだけどさ * 普通の人は理性で「惚れる」はある程度コントロール出来るもんなの? * 出来るとしたら俺が出来ないのはなんでなのかなあ? * 俺がコントロール出来るようになるにはどうしたらいいの?(少なくとも理性で「それはおかしい」と理解するだけでは無理だたーよ) * 皆様方はどうやってコントロールしているの? こんな感じ? 「ご多分に漏れず年齢=彼女いない歴の俺に女の気持ちを読む方法を教えてくれ。」を読んで沢山語っちゃうよ - Diary Blog of Dary むり そもそも「恋の山には孔子(くじ)の倒れ」という。どんな偉い人でも惚れたら七転八倒しコントロールできないというのは古今東西変わらない。「恋と戦争では何でも許される」と西欧の諺にもあるというがこれはまあ手練手管のことだろうからちょいと違うかもしれませんな。 ただし惚れる閾

    かわいそうだた - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    Sofan
    Sofan 2009/05/06
    心理学とか解らないので正しい物言いでは無いとは思うのですが、惚れるツボみたいなのは過去の経験とか価値観とかで形成されてて、いわゆる「自制できる人」はそのツボに自覚的なんではないかな、と思ったり。
  • うみうしの日 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    これまでのお話 「亡夫はこの日の名称は「うみうしの日」であるべきだと強硬に主張しておりましたが、私が知る限りいまだかつて誰も賛成したことがないことに、日国民の良識をみる思いがする」と先日書いたところ、はてな村のみなさまから件の名称に熱い賛同の意をいただきました。亡夫が聞いたら喜ぶことでしょう。いや違うな。「当然やん」っていうだけだな。 あるときわたくしが4月29日のことを「みどりの日」と当時の名称で呼んだところ、亡夫が「のんのんのん。『うみうしの日』」といいました。彼はわたくしに対しては当に理不尽に振舞っていて、他の方には理由等きちんと説明するところ、わたくしに何かをいうときには結論だけいってその導出論理はわたくしに推測させるという何というかな「おいお茶」とかだけいって済ませる伝統的な日の男の人と同じメンタリティなんじゃないかなこれは。と思うがまあそんなことをいっても奴が正面から取り

    うみうしの日 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    Sofan
    Sofan 2009/05/03
    <うみうしの日>先帝陛下のお茶目さが「うみうし」の語感によく表れていてなかなか秀逸だと思う/12/23日を「ブルーギルの日」に! と主張すると皇宮警察特別警備隊が家に押しかけて来るだろうか
  • 休まない、休ませない - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    ああ、嫌なものを読んだ。 クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。  「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200904200295.html まず思い出したのは夫のことだ。うつ病をやみ、数ヶ月の通院加療の後、どうしても耐えがたくなった夫はある日意を決して上司相談した。うつ病のことを打ち明け、病気休暇を取り、自宅で療養したいといった。少なくともわたしは彼からそう聞いている。上司はいった「なあ、もうちょっと頑張れんか」。 一週間後に

    休まない、休ませない - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    Sofan
    Sofan 2009/04/23
    「出席させるべき人」と「休ませるべき人」の見分けを正しく付けられる世の中になるといいな、と思う/ブコメ見てると「軍隊的」という言葉が散見されるけど、軍隊だって戦力維持の為に適切な休養は考慮するわけで
  • またまたベトナムコーヒー - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    まえに知人からいただいたベトナムコーヒーが足りぐるしくなってきたところ、並行輸入するというのでありがたくのらせていただくことにした。それがいま届いた。 さっそく一杯、といいたいところだけど、これはバターで豆を炒るのだそうで、なので、きょうは、控えておく。 きょう10日は、金曜日、西方教会では聖金曜日で来週の日曜日が復活祭だが、東方教会では復活祭が翌翌週の19日なので、大斎(おおものいみ)が明けるまでにはもう少し日がある*1。9日間というのはそう長いわけでもないけれど、目につくところにおいておくのもなんだから、今日届いたものは戸棚に仕舞っておくことにする。って、2パックお願いしたところ、おやこれメーカーが違うのですね。26日は飲み比べでもします? 追記: 前回悩んでいたベトナムコーヒー用ドリッパーの中蓋問題ですが、中蓋があるほうが簡単に確実にコーヒーが淹れられることが、あとで分かりました。湯

    またまたベトナムコーヒー - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    Sofan
    Sofan 2009/04/11
    ベトナム産コーヒーってロブスタ種の出荷がメインとか聞いたことがあるけど、粗挽きするのも練乳ぶっこむのもロブスタ種使ってるからかしらん。
  • 文学部学生のための第二言語学習ガイド - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    文学部学生のための第二言語学習ガイド 新年度が始まった。そうして新入生が入ってくる。Twitterのタイムラインでも新歓行事などの話題がぽつぽつ見られるようになってきた。 いまこれを読んでおられる方にも、ことし大学に入ったばかりの方がおられると思う。入学おめでとう。 いまから書くのは文学部に入った方のための外国語/第二言語学習ガイドである。欧米思想や文学を専攻しようと決めている方を念頭においているが、他分野でも一部は通用するかと思う。反対に国文学や国語学など、院試に外国語がひとつでいいような分野では、それほど訳にたたないかと思う。他分野の方にはもっと役に立たないかとも思うが「文学部の学生は何をどうやって勉強するのか」というひとつの例としては、あるいは面白く読めるかもしれない。*1 なお、以下では大学院進学を前提にしているが、これは決して院への進学を勧めるためのエントリではない。断じてない。

    文学部学生のための第二言語学習ガイド - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    Sofan
    Sofan 2009/04/11
    ペルシア語とかウルドゥー語みたいな言語ももっとプッシュしてくだしあ><
  • エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMの日記のブックマークコメントでだいぶん混乱がみられるので、一応の情報提供。 まずわたしの立場から説明しておくと、私はいまは正教会に通って勉強している身ではあるけれど(洗礼は受けていない)、子どもの頃はエホバの証人の研究生だった。そちらでもやはり洗礼(バプテスマと彼らは呼ぶ)は受けていない、でもまあ幼稚園くらいから親に連れられて週に三度の勉強会に出ていたせいで(彼らの用語では「集会」)家庭戸別訪問にたまに参加したり、それから後年自分の手術に際して輸血拒否したくらいにはずぶずぶに信者のようなものだった。すでに高校受験に際して集会にはいかなくなったとはいえ、私がほんとうに彼らときっぱりすっぱり縁を切れたのは、結婚して、30になる少し前だったと思う。幼少期のカルト系新宗教の影響を断ち切るのはかくも難しい。まあその話はおいて。 というわけ

    エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    Sofan
    Sofan 2009/03/21
    そういえば、日本の新宗教でも長く残ってる所なんかは世俗と信仰の折り合いをそこそこつけてたりしますねえ。
  • 1