タグ

大阪と書店に関するSouthendのブックマーク (6)

  • 例会終わって帰宅中。梅田の旭屋書店が改装のため年内いっぱいで閉店すると知ってびっくり。

    例会終わって帰宅中。梅田の旭屋書店が改装のため年内いっぱいで閉店すると知ってびっくり。

    例会終わって帰宅中。梅田の旭屋書店が改装のため年内いっぱいで閉店すると知ってびっくり。
  • スタンダードブックストア:【BLOGNOYOHAKU】キタに出店するのですが・・・ - livedoor Blog(ブログ)

    茶屋町に屋多すぎる! 戦争、勃発 等々・・・ twitter上でこんなことが書かれているようです。 でも自分で言うのもなんですが、はっきり言ってそんなにの品揃えがすごいという事はないようです。 お隣の日一の屋さんは2,000坪超えてます。最近改装なった梅田駅の屋さんも900坪あります。両社ともほとんどが【】です。 茶屋町のスタンダードブックストアは【+雑貨+コーヒーショップ】で100坪です。【】ははっきり言って知れてます。アメ村のスタンダードブックストアは260坪あります。まあそんなところです。 『戦争、勃発』なんてご心配なさらないでください。桶狭間の戦いをやっている足軽が、ハイテク兵器を装備した方たちと戦おうなんて考えておりません。 なんかふらっと寄ったらおもろかった、と思えるような何屋かようわからん店になったらエエなあと考えております。 3月には発表されるようで

    Southend
    Southend 2011/02/14
    “4/29に新しくできるNU茶屋町プラスの2Fに出店”ほほー。
  • 日本一の巨大書店が大阪にできた裏側 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    大阪・梅田に、日最大ともいわれる売り場面積の書店がオープンした。複合商業施設「チャスカ茶屋町」の地下1階から地上7階を占める「MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店」。「オフィスの空室率が高い大阪だからできたこと」(不動産関係者)と皮肉をいう向きがあるものの、賑わいぶりを見る限り、滑り出しはまずまずーといえそうだ。 オープンは昨年12月22日。売り場面積は計6800平方メートルにもなるが、各フロアはそう広くないので、巨大な印象はあまりない。だが、扱っている書籍は、なんと約200万冊にも達するという。 平日に訪れていた会社員(40)に聞いてみた。「好きなビジネス書は家の近くの書店にはあまりなく、最近はネットで注文することが多かった。ここだったら、たいていのはありそうなので、会社帰りにちょくちょく寄りたい」という。 20代のOLは「もともと屋が好き。けれど、最近は中規模の書店がどんどん減

    日本一の巨大書店が大阪にできた裏側 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」
    Southend
    Southend 2011/01/13
    “「2番だったら話題にならない。オフィス空室率が高いからだという人もいるが、結果として話題になればそれでOK」(関西財界関係者)だと歓迎されている。”へー。
  • asahi.com(朝日新聞社):大阪・キタに日本一のメガ書店 ジュンク堂&丸善共同で - ビジネス・経済

    【動画】日最大の書店オープン日最大の売り場面積を持つMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店=21日午後、大阪市北区、中里友紀撮影    書店大手のジュンク堂と丸善が22日、大阪・梅田に売り場面積が日最大となる書店を開業する。電子書籍の登場やインターネット通販など書店業界をとりまく環境は厳しい。さらに梅田にはジュンク堂を含め多くの書店がすでに大型店を構えており、競争激化は必至だ。  オープンする「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」は、印刷大手、大日印刷の傘下に入った丸善とジュンク堂が共同ブランドで出す店で、東京・渋谷、広島に次いで3店目。マンションなどが入居する複合ビル「チャスカ茶屋町」の地下1階〜地上7階に入る。  売り場面積6800平方メートルはジュンク堂最大の東京・池袋店(6600平方メートル)を上回り、洋書約7万冊の品ぞろえはJR東京駅前の丸善丸の内店をしのぐ。丸善書店

  • 電子書籍時代あえて日本最大200万冊…ジュンク堂が新店、大阪駅周辺が激戦地に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国内最大200万冊を誇るジュンク堂書店の新店が年末にオープンするチャスカ茶屋町=22日、大阪市北区(鳥越瑞絵撮影) 米アップルの新型多機能端末「iPad(アイパッド)」の登場などで電子書籍が盛り上がる一方、紙のを取り扱う書店が苦境に立たされている。こうした中、大阪・キタの繁華街・梅田に年末、国内最大となる書店が出店し、全国屈指の“激戦地”となる。出版不況の中で勝算はあるのか−。 ■20年ぶり改装の紀伊國屋、駅ナカ阪急系、静観の旭屋… 梅田北部の茶屋町に今春開業した複合商業ビル「チャスカ茶屋町」。ビルの上部と下部がねじれたような奇抜な外観は、安藤忠雄建築研究所が手がけた。 12月下旬、このビルに日最大の書店がオープンする。ジュンク堂書店の新店が地下1階から地上7階に入り、200万冊を取り扱う。現在、大阪最大の規模を誇る同社の大阪店に比べ、取り扱い冊数は約2倍となり、店舗面積も約1.4倍

    Southend
    Southend 2010/10/23
    “「あまりに広くて、本が集めきれない」 担当者がこう悲鳴を上げるほど”はっはっは。
  • 大阪BL規制の影響

    @kiseijoshi http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/tosho_ichiran.html (上記のリンクの一覧に掲載されている図書類については、平成22年4月30日より青少年に対しての販売等が禁止されます。) 2010-04-28 14:14:51

    大阪BL規制の影響
  • 1