タグ

2008年6月28日のブックマーク (10件)

  • 競馬実況web|ラジオNIKKEI

    【九州クラウン】(佐賀)ジョンソンテソーロ快勝 連勝伸ばし重賞初制覇 10日、佐賀競馬場(晴 稍重)で行われた重賞競走、第3回九州クラウン(1400m)は1番人気のジョンソンテソーロが快勝、重賞初制覇を果たした。好位グループを追走し4コーナーで進出、直線抜け出してリードを広げた。勝ちタイムは1分27秒9だった。4馬身差の2着は5番人気アイリッシュセンス、クビ差3着は2番人気リーチ。 ジョンソンテソーロは父ドゥラメンテ、母チェストケリリー(母の父Scat Daddy 2024/03/10 19:23更新

    競馬実況web|ラジオNIKKEI
    Southend
    Southend 2008/06/28
    “4着 ウインスカイハイ 岩田康誠騎手 「全然ハミを取らなくて、4コーナー手前でようやくハミを取ってくれました。それでも直線でフワッとしたりしていましたね。距離は延びた方がいいでしょう」”
  • 蹄鉄屋の前室

    Southend
    Southend 2008/06/28
    装蹄師の方のブログ。
  • 徒然あじがさわ ver.2.5: わさお に会えず

    « 加藤典子作品展 | メイン | 夕陽シーズン » わさお に会えず - 2008年06月20日 当は今日のエントリは「わさお に会いに Part2」とかになる予定だったんだけどねw; 先日撮った写真の中からよさげなのを何枚かチョイスしてイカ焼き屋さんにお届けに行って来たのだけど、生憎、わさおは軽トラ乗ってどっかに外出中だった。おそらくお目付け役のダンディーも一緒に。 しょうがないので、とりあえず、イカ焼き屋さんの空でも撮る。 鰺ヶ沢には、イカ焼き屋さんゾーンは、こっち方面(川尻のほう)と、逆にこっちから見たらあっち方面(赤石のほう)と大きく二つに分かれてて、あとは漁港の周辺とかにも無きにしも非ずな感じなのだけど、どこも、まあ、かもめ・ウミネコ撮影ポイントですな。そういう観点からもナイスな場所です。 …ただ、空爆されるので、そこは用心… っていうか、オレ、今日くらった。まるで漫画

    Southend
    Southend 2008/06/28
    構図の雄雄しさと顔の緩さのコントラストがたまらん/軽トラの荷台(勝手に決めた)で揺られるわさおを想像して、やっぱりたまらん
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Southend
    Southend 2008/06/28
    「ご近所助け合い」みたいな話ならともかく、「<不特定多数>に謂れの無い善意を要求している(ように見えた)」のが原因なんだろうなぁとは思います。ネットって怖いですね。
  • 漫画家と原作者が泥仕合 人気漫画「軍鶏」休載の舞台裏 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■著作権めぐり訴訟トラブルに… 青年漫画誌「イブニング」(講談社)に連載され映画化された人気漫画「軍鶏(しゃも)」をめぐり、漫画家と原作者が著作権を争い、東京地裁で訴訟になっていることが27日、分かった。訴えた漫画家側は「ストーリーも人物設定もすべて自分が作り上げた」と主張している。漫画業界でこうした著作権トラブルは少なくないが、訴訟に発展するのは珍しいという。「軍鶏」は今年1月から休載が続いており、ファンの間では「謎の休載」と話題になっていた。 原告の漫画家、たなか亜希夫さんは原作者の橋以蔵さんを相手取り、作品の著作権者がたなかさんであることの確認や単行の著作権料約1億5000万円の支払いなどを求めている。27日開かれた第1回口頭弁論で、橋さん側は争う姿勢を示した。 「軍鶏」は、優等生だった主人公が自分の両親を殺害後、少年院で空手を身につけ、格闘家らと戦うというストーリー。訴状によ

    Southend
    Southend 2008/06/28
    名ばかりの原作者は多いらしいですが・・・・・・。
  • 藤原竜也クソワロタwwwwwwwwwww:VIPPERな俺

  • 黒を愛する

    ゲームの企画&シナリオやってるタカヒロのページです。 更新日(2011・3・11) 雑記更新 (2011・3・11) 結構な揺れでした。 みなとそふとでは、棚から少し荷物が落ちましたが全員無事です。 (2011・1・6) 久しぶりの更新です。 まだ20代ですが、もうそろそろ30の足音が… 21で就職して 22で姉しよ出して 23で姉しよ2出して 24でつよきす出して 25で独立して 26できみある出して 27で私生活に変化があって 28でまじこいを出して 29で少年誌で漫画原作はじめました。 駆け抜けるような20代であったわ… これからも仕事を恋人にして頑張ります (2010・10.30) ママトトの「Running_to_the_straight」を聴きながら作業中。 これに「Rebirth the edge」「Ontlogy」「going on」を 交えて聴けばへヴン状態です。 どれも

    Southend
    Southend 2008/06/28
    「馬を愛する」と空目したのでブクマ
  • Half Moon Diary | 個人ブログ&ウェブサイトにおける標記揺れについて

    ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「楽よね、妹キャラ」 「ほんっっと、バカね!」 「テール2倍だよ!!」 ギャルゲー業界の黒歴史に燦然と輝く、超傑作ドラマCD。いろんな意味で必聴といえます。 聞いた当時あまりにも感動してmixiに思いのたけを書き殴ったら、某氏から「それがうちの芸風です」とコメントがついて爆笑しました(もう時効だと思うので書いてみる)。 まずはこちらのサンプルを聴いてみてください。それで笑えるようなら絶対に買うべき。 デュエルセイヴァー ジャスティス 初回版 (MonoColle ») 伝説の名セリフ「お兄ちゃんの体中から、あの女の匂いがするよッ!!」で(一部に)広く知られるこの作品。 軽いノリと見せつつ最後はだいたいヘビーかつシリアスな展開に

    Southend
    Southend 2008/06/28
    昔はなるべく揺れないように意識してましたけど、最近はその文章の中で読みやすくする(あるいは雰囲気を作る)方が重要かと思ってます(実践してるかどうかはともかく)。
  • その数学が血統を決める - まったり血統派の茶飲み話

    『その数学が戦略を決める』(イアン・エアーズ著・文芸春秋)は、最近読んだの中でも非常に興味深い内容だった。企業の経済活動や社会政策立案の様々な局面の意思決定において、統計処理された膨大なデータが活用されている実態を描く内容で、<計算式と法曹の専門家はどちらが裁判の結果を正確に予測できるか>などの事例もわかりやすく、統計学に疎い自分でも抵抗なく読み進めることができた。 さて、このテラバイト単位のデータ処理=絶対計算を競馬の世界に当てはめると、と考える。 まず浮かぶのはレース予想への応用である。出来の良し悪しを別として、予想ソフトはずっと前から存在したし、90年代前半にはすでに回帰分析を用いたソフトがNiftyあたりに出回っていた。現在はそれがニューラルネットワーク(すなわち人間の神経系のように、新しい刺激により反応を自動更新するプログラム)が応用される時代になり、JRA-VANが提供してい

    その数学が血統を決める - まったり血統派の茶飲み話
    Southend
    Southend 2008/06/28
    件の本はチラ見しただけですが確かに興味深かった。/馬券はともかく、血統(配合)についてはある種のニックスと濃いインブリードの影響は多少あるかな程度で、精緻な計算が必要な分野とも思ってませんけど。
  • 75%回収してない、わたし - 日々の覚え書き

    Southend
    Southend 2008/06/28
    “えらい大金が集まるもんだと思ったら、どうも競馬ファンではなく「国の事業だからつぶれない」って誘い文句からもわかるとおり、競馬はあまり知らないお金持ちの中高年から投資として資金を集めていたみたいだ。”