タグ

2009年1月12日のブックマーク (6件)

  • 競馬日本史 - FrontRunner

    文明開化に馬券は舞う―日競馬の誕生 (競馬の社会史) 作者: 立川健治出版社/メーカー: 世織書房発売日: 2008/11メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る ここ数年?競馬ブックに日競馬近代史的な読み物が載ることが多いですけど、あれ、面白いですよねえ。今でこそ競馬があそこまで娯楽としてできあがっていて、定着していて、もうすでにそこにあるものという感じだけど、昔はあれを一からシステムを作っていろんな調整をやって開催して、客の方もその催しに胸を躍らせて行ったわけだから。 その競馬日史がまとめられたたぶん最初のですよね。8000円はちょっと日和りそうになったけど、こういうはすぐ買わないと高くなったり読めなくなったりするからえいやと買いました。ぱらぱらめくっただけだけど、結構面白い。少しずつ読んでいこう。資料的なところも多いので、たぶん全部は読まないだろうけど。 読

    競馬日本史 - FrontRunner
    Southend
    Southend 2009/01/12
    『文明開化に馬券は舞う―日本競馬の誕生 (競馬の社会史)』こんな本が!
  • 高木浩光@自宅の日記 - 故意による放流と過失による流出、Winnyにおける拡散速度の比較

    ■ 故意による放流と過失による流出、Winnyにおける拡散速度の比較 昨年11月に話題になった、日IBMの開発委託先従業員からのWinnyネットワークへの個人情報流出事件に、新たな事態が生じたようで、木曜から金曜にかけて報道が相次いだ。 Winnyネットワークで:神奈川の個人情報流出、規模は2000人から約11万人に, ITmedia, 2009年1月8日16時22分 神奈川県立高校の生徒情報、Winny上に再放流? 11万人分を確認, INTERNET Watch, 2009年1月8日18時41分 県立高全11万人の情報流出 神奈川、口座変更を依頼へ, 朝日新聞, 2009年1月8日22時40分 11万人の個人情報、再流出?削除要請にソフト変え…神奈川, 読売新聞, 2009年1月8日23時47分 事の流れは、最初にWinnyネットワーク上に流出した(7月ごろ)ものが、Winnyネット

  • 日本アニメ『ヘタリア』放送反対運動がネチズンの間で加速。国際紛争化との指摘も

    1 :犇@犇φ ★:2009/01/12(月) 16:42:57 ID:??? ■「韓国侮辱」日アニメ『ヘタリア』 … ネチズン怒り爆発 今月24日から放映される日の新作アニメ「ヘタリア」に対する(韓国)国内ネチズンたちの怒りが 拡大している。一部のネチズンたちは、このマンガの韓国への侮辱ぶりは「国際紛争ものだ」と まで主張している。 「ヘタリア」は世界各国を「擬人化」した、第二次世界大戦を素材とするギャグマンガで、 戦争の主犯国であるイタリア・ドイツ・日のほかイギリス・フランス・ロシア・リトアニア・スイス・ 中国韓国など約20ヶ国が登場する。 このマンガは該当の国家を象徴する各人物の特徴を設定しているが、 問題になっている部分は「韓国」として登場する人物の特徴だ。 http://imgnews.naver.com/image/143/2009/01/12/090112min03.

    Southend
    Southend 2009/01/12
    そういえば読んだことがなかった
  • 「有名雑誌が次々と…」’08休刊雑誌プレイバック

    「月刊プレイボーイ、33年の歴史に終止符」「月刊KING、創刊から2年目で休刊へ」……08年も、出版界はそんな寂しいニュースばかりの一年だった。雑誌市場は96年をピークに縮小を続けており、07年時点ではピーク時の7割程度まで落ち込んでいる。インターネットの台頭、携帯の普及、消費全体の低迷、不況による企業広告の撤退……複数の要因が重なり合った結果として、いくつもの雑誌が悲しい末路を辿ることとなったのだ。 新たな年を迎えて早々に昨年の暗い話題を振り返るのも気が引けるが、ここはひとつ、先に散った同志を悼み、明るい未来を目指す糧としたい。 ●『月刊プレイボーイ』(集英社) 75年の創刊以来、かつては開高健や、最近では佐野真一などの連載を抱え、「オトナの男」の雑誌の草分け的存在だった老舗月刊誌だが、部数下落や広告の減少を理由に、33年の歴史に幕を下ろした。『Z』(エムスリー・パブリッシング)や『zi

    「有名雑誌が次々と…」’08休刊雑誌プレイバック
  • 石垣島で見た宝石みたいな生き物たち - 沙東すず

    八重山諸島旅行記の四回目です。前三回は西表島でヤシガニを見たりマングローブを見たり滝つぼに飛びこんだりしました。今回は石垣島のわりとメジャーな観光地の話なので「そこまで藤岡弘探検隊したくない…」って思っている人にも読みやすいのではと思うんですが、ピカピカの虫やおぞましい蟲の写真も出てきますので虫に対する慈愛の心を養ってくださいね。 米原ビーチでシュノーケリング いちおう沖縄に来ているのでもう一度くらいシュノーケリングしなければならないと思い(自分に意味のない規律を課すのが好きなタイプ)、米原ビーチというところに来てみました。 魚は西表島の南風見田の浜よりたくさんいました。天気があまりよくないのと水中用のカメラはコンパクトデジカメしかないのでうまく撮れなかった。いつかはダイビングに挑戦したい。 餌づけしなくても近くで観察できる。中にはけっこうおいしそうな魚も…。 なわばり意識の強い魚は足にア

    石垣島で見た宝石みたいな生き物たち - 沙東すず
    Southend
    Southend 2009/01/12
    この冷え込み厳しい日にとはなんというタイムリーさ……アルファすぎる。/しかし虫(ムネオ)>>>(越えられない壁)>青い海とサンゴ礁>邪神群という分量の順位付けはアルファにはほど遠い。/だがそれがいい。
  • 皐月へは迷わず行けよ、アントニオ!!/シンザン記念(競馬) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    Southend
    Southend 2009/01/12
    “迷わず行けよ”“闘魂を注入”