タグ

2009年5月9日のブックマーク (8件)

  • GONE WEST が種牡馬引退: 海外競馬

    今年で25歳となる名種牡馬 Gone West (Mr Prospector - Secrettame, by Secretariat) が、今年の種付けシーズン終了後に種牡馬を引退することとなった。現在はケンタッキー州のミルリッジファームで繋養されており、今年の種付け料は6万5000ドル。現役時代はドワイヤーステークス(米G1)など通算17戦6勝($682,251)の成績をあげ、種牡馬としては、Speightstown、Da Hoss、Johar など、これまでに98頭のステークスウイナーを出して大成功し、Elusive Quality を筆頭に、息子達の多くも種牡馬として成功しています。日で活躍した産駒はあまりおらず、京都4歳特別(G3)を勝った*ザフォリアあたりが代表産駒でしょうか。 Gone West Will Be Pensioned - Bloodhorse

    Southend
    Southend 2009/05/09
    そういえば半弟の*ロードアルティマが海外で種牡馬入りするとかいう話はどうなったんだろう。
  • 藤子・F・不二雄大全集に『ジャングル黒べえ』が! - 藤子不二雄ファンはここにいる

    「藤子・F・不二雄大全集」第一期(2009年7月〜2010年6月)の刊行予定作品などを告知した画像がネット上でアップされています。どなたがどういう経緯でアップされたものかわかりませんが、内容を見る限り物と判断してよさそうです。雑誌か何かの広告ページでしょうか… http://mbup.net/d/81497.jpg 第一期刊行ラインナップ 『ドラえもん』1〜8巻(以後続刊と思われます) 『オバケのQ太郎』1〜5巻(以後続刊と思われます) 『パーマン』全8巻 『キテレツ大百科』全2巻 『エスパー魔美』全5巻 『バケルくん』全1巻 『海の王子』全3巻 『ジャングル黒べえ』全1巻 毎月25日ごろ発売 A5判・並製 各巻定価1155円〜1890円(税込) 各巻(約)300〜770ページ これが確定的な情報だとすれば、すでに発表されていた刊行予定作品に加え、なんと『ジャングル黒べえ』も第一期に刊行

    藤子・F・不二雄大全集に『ジャングル黒べえ』が! - 藤子不二雄ファンはここにいる
  • 「爆発音がした」まとめ 下

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 上 - http://anond.hatelabo.jp/20080506041614 インターネットアンサイクロペディア「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。hydeは156cm。」 痛いニュース(ノ∀`)痛いニュース(ノ∀`):「若者の爆発離れ進む」・・・ネットで祭りに Wikipedia爆発(ばくはつ)とは、急速な膨張を言い、一般的には気体の急速な熱膨張を指す。 専門家の間では、燃焼による爆発の内、膨張速度(炎の伝播速度)が音速に達しないものを「爆燃(ばくねん)」、膨張速度が音速を超えるものを「爆轟(ばくごう)」と呼んで区別することがある。これは、爆燃が衝撃波を伴わず、被害が比較的に軽微であるのに対し、爆轟は衝撃波を伴い(時には数百mから数kmの範囲で)甚大

    「爆発音がした」まとめ 下
    Southend
    Southend 2009/05/09
    すっごい増えてる
  • 1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」

    産経新聞が苦境に立たされている。日ABC協会の調査によれば、1月の部数が204万部と前年同月比で17万部(7.6%)減少したのに続き、2月は187万部と、実に前年同月より30万8千部(14.1%)も落ちたのだ。2月は前月比でも17万部(8.
3%)減となり、社内には「このペースが続けば年内に100万部割れ」(幹部)との悲壮感が漂っている。もはや、非常事態と言わざるを得ない。 産経同様の窮状が噂される毎日は1月の部数が386万部で前年同月比8万7千部(2.2%)減。2月は380万部で同7万3千部(1.8%)減、前月比でも6万部落ちている。朝日は1月が808万部で前年同月比2万7千部(0.3%)減。2月は801万部で同横ばい、前月比では7万部減。読売は1月1003万部で同1万7千部(0.1%)減。2月は1001万部の横ばいで、前月比は2万部の下落だ。5大紙で健闘しているのは日経。1月は305

    Southend
    Southend 2009/05/09
    “表向きの発行部数を嵩上げするいわゆる「押し紙」を止めたことが大きいようだ。”
  • かんべえの不規則発言

    〇ざっくりいって「年金」が半分、「財政」が5分の1、「景気」が7分の1、そのほか「外交」や「憲法」はほとんど無視していいくらいに少ない。母集団は「首都圏の成人男女500人」ですから、地方の声はもう少し違う(たとえば「景気」がもっと多い)のかもしれません。それでも、有権者は身の回りの問題(Pocket Book Issue)に関心が高く、それも社会保障政策が圧倒的である。政策担当者としては、これは肝に銘じておくべき現実でありましょう。 〇ただしこれを見ながら思うのです。景気回復がさらに進み、長期金利がさらに上昇するようになると、その瞬間に年金問題への関心を失う高齢者は少なくないのではないか。仮に金利が4%になったとすれば、金融資産が5000万円ある人は、税引き前で年間200万円の金利収入を得ることになる。今の低金利では、金融資産が1億円を超える人でも生涯安心とはいえないけれども、金利が上がれ

    Southend
    Southend 2009/05/09
    “「式さえあっていれば、答えが違っていても気にかけない」のが経済学者。「式なんてどうでもいいから、答えがあっていればいい」のがエコノミスト。”
  • ヤバい経済学の著者のKentucky Derbyの予想が大外れだった件 - highriseの日記

    経済学界ではNobel賞に最も近いと言われるJohn Bates Clark賞を受賞し、Freakonomics(ヤバい経済学)で有名なSteven Levittが、自分のブログで恒例のKentucky Derbyの予想をしたけど、今年は散々な結果に終わったという話。 http://freakonomics.blogs.nytimes.com/2009/05/01/annual-kentucky-derby-predictions/ Levittの注目馬はGeneral Quarters、Papa Clem、Friesan Fire、Musket Man、Flying Privateの5頭。 In contrast to the last two years, my computer model has some strong predictions for this year’s Der

    ヤバい経済学の著者のKentucky Derbyの予想が大外れだった件 - highriseの日記
    Southend
    Southend 2009/05/09
    “「プリークネスも予想いる?おれの予想と逆の予想をすれば当たるぜ!」”ベタネタに国境なし
  • ぼくの名前 - ハックルベリーに会いに行く

    みなさん、こんにちは。初めまして、ぼくの名前は岩崎夏海と申します。今日は少し、ぼくのことについて書こうと思います。 ぼくは1968年(昭和43年)に生まれました。今年で41歳の、職業は会社員です。 ぼくは東京の新宿で生まれました。生まれてすぐ、親の仕事の関係でいくつかの場所を転々と移り住んだのですが、3歳の時に東京の日野市に落ち着きました。日野市は、東京の西、新宿からは京王線の特急で30分ほどの距離にあります。立川と八王子という二つの大きな市に挟まれていて、存在自体はマイナーですが、それなりに多くの人が住んでいます。日野市は多摩丘陵の一角に当たり、ぼくの住んでいた地区はとても坂が多いところでした。またその一帯は、昭和30年代に山林を伐り開いてできたベットタウンで、多くの雑木林が点々と散在している、とても自然豊かなところでした。ぼくはここで11歳までを過ごしました。ですので、ぼくにとってふる

    Southend
    Southend 2009/05/09
    顕名にし甲斐のある自分になれるよう頑張りたい/まぁ自分の場合は半分実名のようなidだけれども……
  • 岡村隆史「大泉洋におめでとうは言わない」 - テレビの土踏まず

    5 月 7 日深夜のニッポン放送「ナインティナインのオールナイトニッポン」生放送。 そのオープニングトークで「ビタースイートサンバ」が軽快に流れるなか、岡村隆史が大泉洋の結婚について 15 分ほど喋ってました。 興味深かったのでぜんぶ書き起こします。 ちなみに既に大泉洋が自身のローカルラジオで「岡村隆史から電話やメールが来た」というエピソードを語っています。 参照:「岡村隆史もパニクった大泉洋の結婚」(当サイト 5 月 3 日付) ぜひ併せてどうぞ。 岡村のトークに矢部が合いの手を入れる形で進行 えーちょっとビックリすることがありまして みなさん知ってると思うんですけど 『大泉洋 結婚』ということで 「インパクト」(コーナー名)とかハガキも来てたんですけども 大泉洋が番組でなんかいろいろ言うたみたいなんですけれども あのー、まったく知らされていませんでしてね 矢部「あー。そうなんすか」 な

    岡村隆史「大泉洋におめでとうは言わない」 - テレビの土踏まず
    Southend
    Southend 2009/05/09
    これだけ二人の証言が食い違わないのもすごい/なんというか、大泉洋「を」NTRされた的な話として読める