タグ

2009年5月22日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):講談社の漫画誌、丸ごとネットで無料公開 発売と同時に - 文化

    月刊漫画誌「モーニング・ツー」(講談社)が22日の発売と同時に、約350ページの編1冊丸ごとをインターネットで無料公開する。7月まで発売同時公開の試みを続け、8月以降は1カ月遅れで無料公開する。漫画誌の作品をネットや携帯で楽しめる例は多くなってきたが、一部のみの公開や有料がほとんど。全ページを無料で公開するのは極めて珍しい。  同誌編集部によると、昨秋に3カ月間、発売1カ月後のネット公開を試みた。雑誌の売り上げに影響はなく、「雑誌や作品の知名度を上げ、単行の売り上げ増を狙って踏み切った」という。無料公開は1年継続し、詳細なデータを集めるという。  同誌は2006年創刊。閲覧には著作権を保護するための無料ソフトが必要になる。雑誌を購入した読者のためには、付録をつけて差別化を図るという。

    Southend
    Southend 2009/05/22
    “昨秋に3カ月間、発売1カ月後のネット公開を試みた。雑誌の売り上げに影響はなく、「雑誌や作品の知名度を上げ、単行本の売り上げ増を狙って踏み切った」という。”
  • メディア・パブ: 電子書籍端末「キンドル」のユーザー,大半が中高年者なのか

    Amazon電子書籍端末「キンドル(Kindle)」に飛びついているユーザーは,どうも大半が中高年者のようだ。 Kindleの出足は,これまでの電子書籍端末と違って,きわめて順調であるという。Citiも昨年だけで既に50万台が売られたと見ている。さらに,先日のKindle DXの発表時にAmazon CEOのJeff Bezosが,現在Amazon.comで販売された書籍の35%がKindle版であることを明らかにした。驚くべき割合だ。またPiper Jaffrayの予測によると,Kindle関連(Kindle端末+Kindle版出版物)の売上が,2009年に4億500万ドル,2010年に10億ドル近くに達するという。 Amazon.comのKindle Communityも盛り上がっている。マニアックなKindle中毒者が多そう。そのコミュニティーでAverage Kindle Own

    Southend
    Southend 2009/05/22
    “先日のKindle DXの発表時にAmazon CEOのJeff Bezosが,現在Amazon.comで販売された書籍の35%がKindle版であることを明らかにした。”“所有者の70%が41歳以上となる。”
  • 競馬実況web|ラジオNIKKEI

    【ダイオライト記念】(船橋) セラフィックコールが抜け出して重賞2勝目を飾る 第69回ダイオライト記念(JpnII、ダート2400m)が6日、船橋競馬場(曇り、不良)で行われ、先行勢から離れた4・5番手を追走した1番人気のセラフィックコール(JRA)が、2周目向正面から追い上げ、直線で抜け出して勝利を飾った。勝ちタイムは2分33秒9、B.ムルザバエフ騎手の騎乗だった。 1周目のゴール板前で先頭に立った4番人気のテリオスベル(JRA)が粘り込んで2着、3番手を追走していた2 2024/03/06 21:09更新

    競馬実況web|ラジオNIKKEI