タグ

大学に関するSriVidyutのブックマーク (93)

  • 人は遺伝子的に近い相手を友人に選ぶ? | スラド サイエンス

    ソーシャルネットワークの研究により、人々は自分に似た友人を選ぶ傾向が知られているが、最新の研究で選ばれる友人は遺伝子的にも近いことが判明したそうだ(論文アブストラクト、 The Physics arXiv Blogの記事、 家/.)。 米イェール大学とカリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が米国人およそ2,000人のゲノム情報を調べたところ、友人同士では見知らぬ者同士と比べて遺伝子的に共通点が多くみられたという。友人同士の遺伝子の共通性を平均すると、高祖父母が兄弟である者同士と同じぐらい似ていたとのこと。このような結果となった理由としては、遺伝子の表現型に適した環境を選ぶことで、遺伝子型が似ている人同士が同じような環境に集まっている可能性や、何らかの方法で遺伝子型の近い人を検出している可能性などが考えられるとのことだ。

  • 食中毒、15分で識別可能 名城大などが新技術 - MSN産経ニュース

    名城大(名古屋市)と島津製作所(京都市)の研究グループは3日、中毒菌を約15分で簡単に識別できる技術を開発したと発表した。これまで中毒が疑われる事態が起きた場合でも、識別には1~2日かかっていたが、検査期間の大幅な短縮のほか、コスト削減も期待される。 同大などによると、新技術は解析装置と菌を識別する専用ソフトで構成。ソフトには事前に数種の菌の遺伝子に関するタンパク質の質量情報を登録。菌のサンプルに特殊な薬品を混ぜ、質量を測定する解析機器(高さ約190センチ、幅約80センチ、奥行き約1メートル)にかけると、菌ごとに異なるタンパク質の質量から菌種を識別する。 研究は、愛知県の産学官連携共同研究開発プロジェクトの一環。島津製作所によると、新技術の一部には、平成14年にノーベル化学賞を受賞した同社の田中耕一氏の技術が使われている。

  • 東大、ネットで公開講座 英語で世界に発信 - 日本経済新聞

    東京大は23日までに、世界中から誰でもインターネットで受講できる公開講座を9月にも開始すると発表した。無料で受講でき、一定の水準に達したと認定されると履修証が発行される。同様の公開講座は、米スタンフォード大やハーバード大など海外の一流大学が相次いで始めているが、国内では初めて。先行して実施している海外の大学では10万人を超える受講者があり、江川雅子理事は「国際化戦略の一環だ」としている。講義

    東大、ネットで公開講座 英語で世界に発信 - 日本経済新聞
  • 脳は他者への共感と分析的思考を両立できない | スラド

    「共感」に使われる脳の神経回路網が活発になるときは、「分析的思考」に使われる神経回路網が抑圧される、ということがケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究で明らかになったそうだ(EurekAlert!、家/.)。 脳には社会的/道徳的/感情的に他者と繋がるときに使われるネットワークと、論理的/数学的/科学的思考に使われるネットワークがあるという。脳が休息状態にあるときはこれらのネットワークが交互に使われるが、どちらかの機能を要するタスクを行う場合、もう片方のネットワークが抑圧されることが示されたという。 実験では45名の健康な学生に「他者の気持ちを考えさせる問題」と「物理学を要する問題」を提示し、脳の活動をMRIで解析した。問題はそれぞれ文章問題およびビデオ問題で20問ずつ出されたとのことだが、問題の形式に関わらず片方の機能が活動している際はもう一方は抑圧されていることが明らかになったという

  • 【ぜ~んぶウソ】人気企業が仕掛けたエイプリルフールのジョーク10選 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    去る4月1日のエイプリルフール。だました人もだまされた人もいるだろうが、誰でも知ってるあの企業も、あの手この手で人々をだまそうと躍起となっていた⁈ エイプリルフールだからこそ許される企業の真っ赤なウソをご紹介しよう。 LEGO日に限り、注文いただいたレゴの配達はカメが行う! ホンダこれからは車もハンドメイドの時代。DIYカーが初登場! [youtube]https://www.youtube.com/watch?v=Z8GLIJ_HQJ8[/youtube] Honda Glassdoor「弊社では日より社員への給与を、仮想通貨“ビットコイン”で支給することに決めました」とツイート。 ツイッターツイッターと言えば鳥のロゴ。この度、鳥の“ラリー”のヘルメットを作ることになったそうだ。 ソニー“パワーフード”シリーズを発売。パワーフードに充電器を突っ込めば、あら不思議!!i podの電池が

    【ぜ~んぶウソ】人気企業が仕掛けたエイプリルフールのジョーク10選 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • TechCrunch

    eSafety, the Australian regulator for online safety, issued a $386,000 fine against X (formerly Twitter) Monday for failing to answer “key questions” about the action the platform is takin

    TechCrunch
  • やまけんの出張食い倒れ日記:養老孟司さんが日本農業新聞で書いたこと。

    2012年2月21日 from 日常つれづれ 2月20日付の日農業新聞で、東大名誉教授の養老孟司さんがこんなことを書いておられる。 大学で現役の研究者だった頃、ネズミを飼って実験に使っていた。飼っているネズミは解剖して細かく調べると、同じ機関でも雌雄で違いがあったり、他の種類のネズミとはまた違ったりする。その違いは、野生で暮らしている状態がわからないと、違う理由がわからない。けれどもそんなことはどうでもよくて、ある決まった条件で生きている。それが実験動物ということだ。 そんな実験動物としてのネズミを、養老さんは「動物の代表」としてはみられなかったという。 「実験室で飼われているネズミって、あれはいったいなんなのだ。」 という前段があって、それは一体何の話につながるのか。 「実は農業のことでもある。空きビルで野菜を水耕で育てる。それをたべて生きていくには、それで十分かもしれないけれど、何か

  • 作家?教授?矢吹 樹氏の放送大学批判

    @Yabuki_Itsuki 最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?当の大学を卒業していないのですから、大学というもの自体を理解していないと思うのですが・・・。こんな教授に教わる学生がかわいそう。 岡部洋一 @__obake 当の大学の定義ってなんですか?放送大学は正式の大学ですが… RT @Yabuki_Itsuki: 最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか?当の大学を卒業していないのですから、… #放送大学

    作家?教授?矢吹 樹氏の放送大学批判
  • not found

  • インド洋海底のプレートが「2つに分裂」、4月スマトラ島沖地震で割れ目

    【9月27日 AFP】インドネシア・スマトラ(Sumatra)島沖で今年4月11日に発生した大地震は、「横ずれ型」地震としては観測史上最大で、インド洋の海底下にある巨大プレート(岩板)が2つに分裂しつつあるとの説を裏付ける証拠だとする分析結果が、26日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 米ユタ大学(University of Utah)のキース・コーパー(Keith Koper)准教授とカリフォルニア大学サンタクルーズ校(University of California, Santa Cruz)のソーン・レイ(Thorne Lay)教授は、4月のスマトラ島沖地震の規模や発生地点を詳しく分析。当初はモーメントマグニチュード(Mw)8.6とされていた地震の規模が、Mw8.7だったとの結論に至った。解放されたひずみエネルギーの大きさは、当初の推測より40%も大きかったという。 こ

    インド洋海底のプレートが「2つに分裂」、4月スマトラ島沖地震で割れ目
  • アザラシ大量死は鳥インフルの変異 米研究チーム (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 米東海岸で昨年160頭以上のアザラシが死んだのは鳥インフルエンザの変異型ウイルスが原因だったとの調査結果を、米コロンビア大学の研究者らが31日、微生物学専門誌に発表した。 アザラシの死がいは昨年9月以降、メーン州からマサチューセッツ州にかけての海岸で見つかった。大半が生後6カ月未満の赤ちゃんで、重度の肺炎や皮膚病がみられた。調査の結果、H3N8型鳥インフルエンザウイルスの新たな変異型が検出された。 研究を率いたコロンビア大学のサイモン・アンソニー氏によると、鳥の間で感染するウイルスが、新たに哺乳類の呼吸器を攻撃する能力を獲得したことが分かった。同時に毒性や感染力が強化された可能性も考えられ、さらに詳しく調べる必要があるという。 これまでに高病原性のH5N1型鳥インフルエンザウイルスなどが人に感染した例もあり、今回の変異型にも注意が必要だと、同氏らは呼び掛けている。 研究

  • 世界一流大学の講義を無料で、オンライン講座「コーセラ」

    世界最大規模の家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」でパソコンを使用する人(2007年1月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/ROBYN BECK 【7月25日 AFP】誰であろうと、どれほど貧しくとも、世界トップクラスの大学の講義が無料で受けられるオンライン講座「コーセラ(Coursera)」。米スタンフォード大学(Stanford University)の研究者2人が立ち上げたこの「夢」に前週、新たに世界の一流大学12校が参加を表明した。 「コーセラ」は、スタンフォード大のダフニ・コラー(Daphne Koller)教授とアンドリュー・ング(Andrew Ng)准教授が今年2月に立ち上げたプログラムだ。コラー教授は、こう説明する。「世界中の学生たちが、住む国や家庭環境、経済的事情を問わず最高の教育を受けられ、自分の考えを広げたり価値の高いスキルを学んだりでき

    世界一流大学の講義を無料で、オンライン講座「コーセラ」
  • CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!2011.09.23 10:2910,190 satomi 天地が引っくり返る大ニュース! 欧州原子核研究機構(CERN)がニュートリノをイタリアに飛ばしたら、なんと1万6000個が光速より速く到着してしまったそうですよ!! これが当なら「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュタインが1905年に提唱した特殊相対性理論が打ち破られ、物理を塗り替える革命となります。 実験では素粒子ニュートリノをジュネーブにあるCERNの研究所から地下経由で732km先の伊グラン・サッソ国立研究所に発射しました。すると2.43ミリ秒後に到着。このヒットした時間の記録は国際研究実験OPERA(Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus)の粒子検出器

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!
  • 人文系必読書をめぐる議論について・その4 - みちくさのみち(旧)

    まだこの話題で続ける気なのか、と自分でも思うものの、図書館の選書業務の参考になることを一切書いていなかったので、そちらの補足を。 なんだかこれまでのエントリといきなり矛盾するようだが、大学図書館の蔵書でどの図書館も持っているは読んだ方が良い。という発想は、一つの手段として悪くないと思っている。私が嫌なのは、それが「必読」という多分に義務的な発想と結び付いたときに発生する諸々の事象であって、マストでは無くベターだ、と言われる限りにおいては、全く反対する気にはならないのである。ただ、そうすると『国史大辞典*1』を通読しろ、みたいな冗談のような話になるかもしれないけれど。 私自身は、大学図書館について何かが言える立場ではないものの、研究動向はどんどん細分化しているので、いわゆる講座もの・辞典類・コアジャーナルを除けば、均一化していくよりは、所属する教官が得意とする分野の蔵書が増えていって、あそ

    人文系必読書をめぐる議論について・その4 - みちくさのみち(旧)
  • 日本でアメリカの大学の授業を無料で受けましょう - 英語 with Luke

    現在、アメリカでは教育の革命が始まったと言われています。ハーバード、MIT、スタンフォードなどの優れているアメリカの大学では、教授は教室にいる生徒だけではなくオンラインで 何万人もの生徒を教えています。これらの大学の好意的な目的は、開発途上国にいる方々や大学に行くことができない方々に無料で大学教育を提供することです。 以下のサイトでは、授業を見ることだけではなく、その授業のテストを受けたり、宿題を出したりします。そして、これらのサイト は非営利目的のサイトなので、皆さんは無料で授業を受けることができます。UdacityやCourseraのサイトでは、コースを完了したら、証明書をもらえます。これは当の大学の卒業証明書ではありませんが、この資格は履歴書に書いてもよいでしょう。 これらの授業は全部英語で、難しいボキャブラリーが沢山使われていますが、これらの優れている教材を使えるようになるのは英

    日本でアメリカの大学の授業を無料で受けましょう - 英語 with Luke
  • 温暖化で南極の海底がカニで埋め尽くされる?ハワイ大研究

    中国・香港(Hong Kong)の香港会議展覧中心(Hong Kong Convention and Exhibition Centre)で開かれた品エクスポで展示されるタラバガニ(2005年8月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/Laurent FIEVET 【9月7日 AFP】地球温暖化によって西南極の海底が真っ赤な深海ガニで埋め尽くされるかもしれないという論文が、7日の学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に掲載された。 ちょうど5年前に発見された、「Neolithodes yaldwyni Ahyong and Dawson」という名前のこのカニは、今回見つかるまでは西南極の反対側、ロス海(Ross Sea)でしか確認されていなかった。 このカニは欲旺盛でえさになる小さな生物を求めて海底に穴を掘るため、「生態系の

    温暖化で南極の海底がカニで埋め尽くされる?ハワイ大研究
  • 分子データでもつながったクマムシ,カギムシ,節足動物 | 5号館を出て

    この2種類の動物は,昔からエビ・カニやクモ・ゲジゲジ・昆虫などを含む節足動物に近いと考えられてきており,我々も大学の系統分類学ではそのように習った記憶があります。 ところが分子生物学的データを使った研究によると,カギムシと節足動物が近いというデータはたくさん提出されているのですが,クマムシはむしろ線虫に近いというデータが多く,論議を読んでいたのだそうです(私は,ちっとも知りませんでした)。 日時間で日出たオンラインのPNASには,その「矛盾」が解消されたという論文が出ていました。 Published online before print September 6, 2011, doi: 10.1073/pnas.1105499108 PNAS September 6, 2011 こちらが系統樹の全体像です。 ちょっと見難いかもしれませんが,真ん中あたりに描かれている絵をみるとだいたいわ

    分子データでもつながったクマムシ,カギムシ,節足動物 | 5号館を出て
  • 農業の常識を覆す! 「シティ・ファーム」は世界を救えるか?

  • 今の世の中で幸せな生き方ってどんなだろう? | ライフハックちゃんねる弐式

    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1332478834/ 1 :Ψ:2012/03/23(金) 14:00:34.53 ID:nDt91ixG0 家庭教師してる中学生の男の子と話したんだけど、「頑張ったところで 得られるものがない」と言われて正直 同感だったんだ。 それが間違いなことは知ってる。頑張ったら得られるものはある。 けど今の世の中だと、それってほとんど実感できないものだったり、 実感できるほどのものを得るにはそれこそ5年10年頑張り続けてやっと わずかに感じられる程度だよね。 その子が頑張っていい大学に行っていい仕事に就けたとして、得られるものは 比較的高い収入だけじゃない?毎日毎日働いてばかりなのは底辺職と 大きくは変わらない。生きててよかった、幸せだと思える人生になるんだろうか。 うまく趣味仕事になる可能性に賭けるしか

  • 福島原発の対応に当たったハイパーレスキュー隊総括隊長のお話 : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 22:18:53.71ID:j1eiv3BX0 友達が大学の講義で聞いたお話を書いていきたい思います。 そんなに長くないのであんまり期待しないでください。 福島原発の対応に当たった東京消防庁ハイパーレスキュー隊の方のお話です! 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 22:23:36.95ID:v+rD/lv50 いきます!全部友達のお話です! この前放水活動した総括部長のはなし聞いたが当は行きたくなく命令だ、 国運がかかっているって言われて押し付けられたらしい。 国のサポートもないみたいだったらしいし 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/30(火) 22:24:38.49ID:v+rD/lv50 放水活動おわってバス→除せん→じょせん

    福島原発の対応に当たったハイパーレスキュー隊総括隊長のお話 : まめ速