タグ

2017年10月1日のブックマーク (4件)

  • シカの線路侵入、鉄分与えて防げ 道内で実験:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    シカの線路侵入、鉄分与えて防げ 道内で実験:どうしん電子版(北海道新聞)
  • クルミに食欲抑制効果があることが判明(米研究) : カラパイア

    栄養価の高いことで知られるクルミに、欲の抑制効果があることが最新の研究で明らかになった。クルミをべた後に、抑制心や自制心を司る脳の部位の活動が活発になることがわかったという。 また、満腹感を促進し、ジャンクフードや体に良くないべ物への欲求を軽減する効果もあるとされる。 クルミには、コレステロール値や中性脂肪値を下げ、生活習慣病予防に効果を発揮すると言われるオメガ3脂肪酸がナッツ類で最も多く含まれているほか、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、マグネシウム、銅、亜鉛などのビタミンやミネラルをはじめ、物繊維、メラトニンも豊富に含まれている。

    クルミに食欲抑制効果があることが判明(米研究) : カラパイア
  • 帝国ホテル旧本館をVRで再現へ 凸版、2万点資料使い:朝日新聞デジタル

    近代を代表する建築家のフランク・ロイド・ライトが手がけた帝国ホテル旧館の全容を、凸版印刷が仮想現実(VR)を使って再現する試みを始めた。 旧館は1923年に建てられ、老朽化などで67年に解体された。解体後に愛知県犬山市の博物館明治村に移築、復元され、中央玄関部が展示されている。凸版印刷は昨夏から、旧館にまつわる約2万点の資料を集め、デジタル化の作業を始めた。来年3月の完成を見込む。 凸版印刷は1990年代後半から、文化財をVRで再現する活動に取り組んでおり、これまで50以上の作品をつくって自社の専用施設や企画展覧会で公開している。帝国ホテル旧館の公開方法は「新しい方法を考えている。まだ未定」(広報)という。10月5日に大阪市で開かれる、ライトの生誕150年を記念するシンポジウムで、途中経過を報告する。(友田雄大)

    帝国ホテル旧本館をVRで再現へ 凸版、2万点資料使い:朝日新聞デジタル
    SriVidyut
    SriVidyut 2017/10/01
    旧本
  • 缶詰開けたら、すぐごはん お湯や水不要、非常食開発:朝日新聞デジタル

    開けてすぐにべられる災害時の非常用の炊き込みごはんの缶詰を徳島県阿南市の「メグミフーズ」が開発した。水を加えたり、温めたりする必要がなく、賞味期限は5年間。具材は地元産のタケノコや梅、栗の3種類あり、神原輝福(かんばらてるよし)社長(62)は「避難所でも、ほっとした気持ちになってほしい」と話す。 太平洋に面した県東部の同市は、県の想定で、南海トラフ巨大地震が起きれば人口の3分の1超の約2・6万人が避難所生活になる。市は非常の充実に向け、同社に開発を働きかけていた。非常のご飯は、炊いた米を急速乾燥させた「アルファ米」があるが、べるにはお湯か水を入れ、数十分間待つ必要がある。開発した缶詰は手間が掛からず、常温でもおいしいという。 缶詰は県産コシヒカリに具材やだしを加えて密封し、110~120度で加熱殺菌して炊き上げる。缶は缶切り不要のプルトップ式で、保存料や添加物は使っていない。具材に

    缶詰開けたら、すぐごはん お湯や水不要、非常食開発:朝日新聞デジタル