タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (4)

  • 「はやぶさ2」が動かないのは政治のせいではない | おごちゃんの雑文

    もういい加減「はやぶさ」ネタはやめようと思っているんだけど、あまりにプロパガンダが酷いんで看過出来ない。 まぁこの点は「マスゴミ」も「ネトウヨ」も同じなんだが。 科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」 「あきれる声」とか事実誤認もはなはだしい。まぁ、JAXAの予算が削られてるというのは、政治のせいではあるのだけど。 まず、事実として「はやぶさ2」は昨日今日始まろうとしたプロジェクトではない。一連の流れは、私がここで一々説明しないでも、松浦さんの日経BPでの連載を見てもらうといい。 松浦晋也の「宇宙開発を読む」 松浦晋也の「宇宙開発を読む」 面白い記事だし、私がここで恣意的にまとめてもしょうがないんで、リンク先を読むといい。特に象徴的なのは、 実現の瀬戸際に立つ「はやぶさ2」 これを読めば、「はやぶさ2」が始まってくれないのは、「民主党」のせいではないことがわかる(3年前の記事だ)。

  • ぼっと作る奴は頭使えよ | おごちゃんの雑文

    twitterに書くと流れて行くだけだからここに。 twitterには「ぼっと」という奴がある。有用なことを言ったり、面白いことを言ったりと面白いものは結構ある。私もいくつかfollowしている。 ところが、ここに傍迷惑なのものもいっぱいある。それは、 頼んでもないのに余計なことをするぼっと だ。 単刀直入に言えば、followも何もしていないのに、勝手に他人の発言を拾って、あれこれ@で話しかけて来たり、RTしたりする奴。こいつらがウザくってしょうがない。発言の意図を無視してRTしたりする「人」も迷惑だなーとは思うけど、それはよほど腹にすえかねれば文句を言えばいいだけなんで、それほど気にはしていない。しかし、同じことを「ぼっと」がやっているのは、文句を言ってもしょうがないから腹が立つだけだ。 「このぼっとの飼い主は誰だ?」と思ってページを開いても、何も書いてないのがほとんどだ。傍迷惑なぼっ

  • 手作りすると価値のあるもの、ないもの | おごちゃんの雑文

    はてブで上がっていた、 手作りすると、安くなるもの、ならないもの に刺激されて。 いくら安くても、「買った方が正解だよなぁ」とか思うものもあるので、俺版。 うどん これは何度か書いているが、作った方が断然いい。 どうもパスタマシンで作るうどんはいろいろ問題がないではないけど、買って来たうどん玉や乾燥うどんよりも、ずっとおいしい。麺棒でちゃんと作るのも、そんなに手間がかかるわけじゃない。 蕎麦 何度か失敗してる。多分買ったりいに行ったりした方がいい。 蕎麦はうどんとは桁違いの技術が必要だ。それもさることながら、蕎麦粉が高い。小麦粉が1kg200円くらいなのに、蕎麦粉は200gが300円もする。まぁそれでもプチプチ切れながらも、出来上がったものはマズくはないので、楽しみのために作るのなら止めない。まぁ素人は麺を作ることをしないで、汁で勝負するのがいい。 ラーメン これは場合によりけり。手元に

  • 吠える方向が違うんだよ

    ニッポンIT業界絶望論 これを読んで思ったのが表題。いわゆる「あるふぁな人達」にありがちの物言いではあるんだが。 この手の話の時には、たいていの「あるふぁな人達」は、「そんな会社とっとと辞めてこっち側に来い」的なメッセージを垂れ流す。まぁ、「仕事」が「キャリアパス」とか「自分」とかを中心としてだけであれば、それは一つの方向だ。マズい環境にいるくらいだったら、とっとと辞めて良い環境に行けばいい。愚痴る時間がもったいない。で、日ではたいていダメな会社ばかりだから、シリコンバレーに来いと。件の記事でも、 だから、じゃぁどこに転職すればいいの?と聞かれたら、答えに窮してしまう。最も技術的にエッジっぽいベンチャーを全部かき集めても、日でトップクラスの技術者すら吸収しきれるキャパはない。選択肢がないんだよ。 と、暗に「日IT業界はもうだめだから」的な誘いかけがある。 はっきり言おう。これは2つ

  • 1