タグ

ブックマーク / dj19.hatenadiary.org (5)

  • 中国の犠牲者数1000万、2000万、3500万についての考察 - Transnational History

    ブログというかネット全般にうんざりすることが多くて距離を置いていたら、久しい更新になってしまった。 ひと月ほど前になるが、雁屋哲氏がブログで「日が過去に」「全部で2000万人とも言われる中国人を殺戮した」と書いたところ、それに対し、はてブで「ありえねー」的な反応だったり「むし返すな」と恐れたり「証拠は」と誤魔化したりと、まぁ、テンプレ通りの反応が多くあって、既にいくつかの批判するエントリが書かれている。 ・冷静になりましょう | 雁屋哲の今日もまた ↓ ・はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 「尖閣衝突…まず日中国人2千万人虐殺謝罪しろ。尖閣に自衛隊?…日がおかしくなる訳だ」…美味しんぼ・雁屋哲 - ライブドアブログ ↓ ・痛いニュース(ノ∀`) : 「尖閣衝突…まず日中国人2千万人虐殺謝罪しろ。尖閣に自衛隊?…日がおかしくなる訳だ」…美味しんぼ・雁屋哲、のはて

    中国の犠牲者数1000万、2000万、3500万についての考察 - Transnational History
  • 詭弁「当時の日本の行為を現在の基準で断罪することは歴史に対する冒涜だ」について - Transnational History

    Apemanさんのエントリ『もう1つのクリーシェ - Apeman’s diary』で知ったのですが、佐藤優氏がこんなことを言っています。 日韓併合条約が発効した1910年は、帝国主義の時代だった。当時の日の行為を現在の基準で断罪することは、歴史に対する冒涜だ。 http://news.livedoor.com/article/detail/4938861/ 当時の日の行為を現在の価値観(基準)で見るな、裁くな、断罪するな、といったいくつかのバリエーションがありますが基パターンは同じ「現在の価値観で過去を見るな」という主張です。ん? なんかおかしいですね。例えば、戦時中に美談として謳われた「玉砕」についても当時の基準のままに今も語らなければならないということなのでしょうか。んなわけない。 この詭弁「現在の価値観で過去を見るな」という主張については、歴史認識として不十分であり、誤った考

    詭弁「当時の日本の行為を現在の基準で断罪することは歴史に対する冒涜だ」について - Transnational History
  • 官房機密費をもらっていた三宅久之 - Transnational History

    植草一秀氏のblog*1や阿修羅掲示板などで、5月16日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」のなかで、三宅のじいさんが官房機密費を貰っていたことを自白している、と書いてあったので動画を確認してみました。どうやら、官房機密費とは知らず講演料として受け取ったことがある、というのが真相のようですね。 なぜ、わざわざ確認したのかといえば、植草一秀氏のblogや阿修羅掲示板界隈の人達が副島隆彦氏を持ち上げたりするなど、うさんくさい陰謀論に非常に親和的な人が多く*2、アジテーションたっぷりに敵対する相手を叩くという、その単純な二項対立の手法は、こちらが思考することを奪われそうになるぐらいわかりやすく、そのぶん随所に眉唾な話があるわけでして。(これは愛国を売りにしている騒々しい論者にもいえることですが。) 少し話が逸れましたが、まぁ、そんなことで確認してみたことを以下メモしておきます。 ■2010年

    官房機密費をもらっていた三宅久之 - Transnational History
  • 破たんした小泉「構造改革」 社会と国民に何もたらした - Transnational History

    以下の文章は「しんぶん赤旗」web版、2009年2月20日(金)の記事『破たんした小泉「構造改革」 社会と国民に何もたらした/貧困と格差 際限なし』から転載*1したものです。紙面では見開き2ページぶち抜きとなっています。 (原文は漢数字を使用していますが、読みづらいのでアラビア数字に変えてあります。) 貧困と格差 際限なし 「官から民へ」「改革なくして成長なし」。ワンフレーズ政治で「構造改革」路線をひた走った小泉政治。その「丸」とされた郵政民営化問題で、麻生太郎首相が迷走発言を続けるなか、小泉純一郎元首相や竹中平蔵元経済財政担当相らがマスメディアに盛んに登場し、「構造改革」路線の“復権”をはかる動きもみられます。「痛みに耐えれば、明日はよくなる」どころか、「生きていけない」と悲鳴があがるほどの貧困と格差の惨たんたる状況に国民を追い込んだのが「小泉改革」でした。歴史の審判はすでに下っていま

    破たんした小泉「構造改革」 社会と国民に何もたらした - Transnational History
  • IMF専務理事が「人類の歴史上、最大の貢献だ」と、中川昭一を絶賛した? - Transnational History

    中川昭一・前財務相が2月13日にIMFのストロスカーン専務理事と会談し、日が最大1000億ドルの資金支援を行う合意文書に署名した際、ストロスカーン氏が 「人類の歴史上、最大の貢献だ」 と、中川昭一さんを絶賛している!それなのに、マスコミなどの反日勢力によって消されてしまった! といった主旨の書き込みを、2ちゃんねる、ネトウヨ系blog、国会議員のblogなどで見かけたんですが、 例えばここらへん ■人類の歴史上最大の貢献だ IMF専務理事 G7で日のIMFへ1000億ドル融資を高く評価 朝日新聞はなぜか一行も報じない - 衆議院議員・土屋正忠blog http://blog.livedoor.jp/shugiin08846/archives/51589959.html >IMFのストロスカーン専務理事は、日の取組みを人類の歴史上最大の貢献だと評価した。 ■中川財相辞任。 -衆議院議員

    IMF専務理事が「人類の歴史上、最大の貢献だ」と、中川昭一を絶賛した? - Transnational History
  • 1