タグ

2019年1月11日のブックマーク (9件)

  • 【イベントレポート】 AMD、7nmの第2世代EPYCはシングルでIntelのデュアルを上回る

    【イベントレポート】 AMD、7nmの第2世代EPYCはシングルでIntelのデュアルを上回る
  • IBMがディベートチャンピオンを打ち負かしたAI活用のクラウドアプリを発表 ── 複雑な意思決定を助ける | Ledge.ai

    情報化社会と言われる現代。 ソーシャルメディアの普及で意見が多様化し、フェイクニュースの台頭で正しくない意見なども乱雑に入り乱れやすくなり、意思決定者が適切に意思決定することが難しい状況が生じています。 このような複雑な状況での意思決定を、今後はAIが手助けしてくれるかもしれません。 1月7日に、IBMは人間と議論できるAIシステムである「Project Debater」を活用したクラウドアプリ「Speech by Crowd」を発表しました。人々の意見をまとめて議論を整理することで、私たちの意思決定を助けてくれます。 イスラエルのディベートチャンピオンを打ち負かすAIシステム「Project Debater」 Project Debaterは、人間と複雑な討論ができるAIシステムで、大量のテキストを要約し、与えられたトピックに対して適切なスピーチを作成して相手に反論、聴衆を説得します。

    IBMがディベートチャンピオンを打ち負かしたAI活用のクラウドアプリを発表 ── 複雑な意思決定を助ける | Ledge.ai
  • 交流が増える♪ブログ運営がもっと楽しくなるTwitterとはてなブックマークの連携。 - となりの読書会。

    ブログの宣伝用にTwitterアカウントを 持っている。 けど、ブログの更新のお知らせばかりで 「みてみてー!!」 という感じが強い。 フォロワーも少なく、 これじゃあまり読んで貰えなそうだ。 人柄がわかるほうがいいんだろうなぁと思えど 改めてツイッターだけでつぶやくとなると 何をつぶやいていいんだかわからない。 はてなブックマークとTwitterの連携方法 そんな時に、はてなブックマークと Twitterの連携方法があると知った。 すでにツイッターとはてなサービスを 連携してる人なら やり方はかんたん。 ( これからアカウント登録する人は はてなサービスに連携できたあとに この作業になります↓) はてなブックマークの設定ページから 「外部サービス連携」を押す。 「初期設定でシェアを有効にする」 にチェックを入れ、 投稿オプションから ツイッターに 表示したい項目にもチェックを入れる。 た

    交流が増える♪ブログ運営がもっと楽しくなるTwitterとはてなブックマークの連携。 - となりの読書会。
  • 光速を超える

    よく「数学的には、光の速度を超えると時間が逆行する」って聞くんだけど、 これって 「仮定が偽 なら 結論が何でも 命題は真」だからってこと? (光の速度を超えることは不可能なので、その結果がどうなると言っても、数学的はウソは言ってないってこと?) 増田には数学が得意な人がたくさんいて、偏差値が100以上の人もいるらしいので、教えてください。

    光速を超える
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 悩ましい国語辞典

    辞書編集37年の立場から、言葉が生きていることを実証的に解説。意外だが、江戸時代にも使われた「まじ」。「お母さん」は、江戸後期に関西で使われていたが、明治の国定読で一気に全国に。「がっつり」「ざっくり」「真逆」は最近使われ出した新しい言葉……。思いがけない形で時代と共に変化する言葉を、どの時点で切り取り記述するかが腕の見せ所。編集者を悩ませる日語の不思議に迫る、蘊蓄満載のエッセイ。 カズレーザーさんが「激ハマリ」としてテレビで紹介!! 辞書編集37年の立場から、言葉が生きていることを実証的に解説。意外だが、江戸時代にも使われた「まじ」。「お母さん」は、江戸後期に関西で使われていたが、明治の国定読で一気に全国に。「がっつり」「ざっくり」「真逆」は最近使われ出した新しい言葉……。思いがけない形で時代と共に変化する言葉を、どの時点で切り取り記述するかが腕の見せ所。編集者を悩ませる日語の

    悩ましい国語辞典
  • 「時間がたつのは早いね」って英語でなんて言うの?

    さて、今回のお題は「時間がたつのは早いね」の英語だ! 楽しいと時間ってなんであんなに早く過ぎてしまうんでしょうね〜。。。。。。それと、年を重ねるごとに1年の過ぎ方が尋常じゃなく加速している気がする(=_=) 時よ、もっとslow downしなさい!(笑) ほんと、時間がたつのは早いもんですよね〜f^_^;) 「時間がたつのは早いね」を英語で言うと? では、「時間がたつのは早いね」を英語でなんて言うんでしょうか?日語で「時間が飛ぶように過ぎていった」という表現がありますが、英語はあれに近いです! 想像つきました?では、正解は・・・・・・

    「時間がたつのは早いね」って英語でなんて言うの?
    Statue-of-Liberty
    Statue-of-Liberty 2019/01/11
    簡単な文で驚いた
  • 週刊SPA!に5大学すべてが「女性蔑視」と抗議  「ヤレる女子大RANKING」の特集

    2018年12月25日発行の週刊誌に、学女子学生を含む女性の名誉と尊厳を貶める記事が掲載されました。その内容は、該当する大学学生の安全を著しく脅かすものでもあります。学では、この記事について深く憂慮し、週刊誌編集部に、再発防止を求める厳重な申し入れをおこないました。 「ダイバーシティ宣言」を発し、「人びとの権利を重んじ、多様性を認め合う『自由な校風』」(法政大学憲章)を掲げる大学として、学では今後も、学生の安全を守り、女性を含めたあらゆる人の権利と尊厳が重んじられる社会の構築に貢献してまいります。 2019年1月9日 法政大学総長 田中優子

    週刊SPA!に5大学すべてが「女性蔑視」と抗議  「ヤレる女子大RANKING」の特集
  • 後藤正文×小田嶋隆 文章を「書く」ことについて(1) | みんなのミシマガジン

    第6回 後藤正文×小田嶋隆 文章を「書く」ことについて(1) 2019.01.09更新 2018年10月に発売となり、文筆家の方々をはじめ、その巧みな文章に多くの賞賛の声が集まっている『凍った脳みそ』(後藤正文著)。一方、コラムニストとして、日最高峰の文章を世に送り出し続け、ミシマ社からは『小田嶋隆のコラム道』を発刊している小田嶋隆さん。昨年12月3日、満を持して、このお二人による対談イベントが行われました(@青山ブックセンター店)。テーマはずばり「文章を『書く』ことについて」。新年の特別企画として、2日間連続で、その一部をお送りします。 (聞き手・三島邦弘、構成:星野友里、須賀紘也、写真:池畑索季) 『凍った脳みそ』後藤正文(ミシマ社) 『小田嶋隆のコラム道』小田嶋隆(ミシマ社) 筋と妄想を織りまぜて、要約させない書き方 ―― 文章の専門家である小田嶋さんから見て、後藤さんの『凍っ

    後藤正文×小田嶋隆 文章を「書く」ことについて(1) | みんなのミシマガジン