タグ

2019年12月22日のブックマーク (10件)

  • ネトウヨサイトが書いていた伊藤詩織さん中傷記事を再確認する : ネトウヨなど発掘所

    まずは伊藤詩織さん、勝訴おめでとうございます。 安倍友として知られる山口敬之から性的暴行を受けた件での裁判、様々なウヨ論客の誹謗中傷に負けず粘り強く戦った結果ひとまずの勝利をつかむことができたという形か。 この後は、そのようなセカンドレイプというものに加担した人々への法的措置も考えているそうだが、頑張っていただきたい。 そんな中で、当ブログはいつもとは違った形の発掘をやってみよう。 ネトウヨまとめサイトは、伊藤詩織さんへの大量の誹謗中傷記事を書いていた そんなこと言われるまでもなく知ってるよ、と言われるかもしれないが、百聞は一見に如かずというものだ。多くのサイトは既に記事を削除するという形で逃亡を図っているが、Twitterなどでは読者が中傷記事をシェアしているのが多数見られ、そこからURLを見つけ魚拓を探したものもある。 始めに言っておくが、今回の記事は伊藤詩織さんへの中傷がしたいのでは

    ネトウヨサイトが書いていた伊藤詩織さん中傷記事を再確認する : ネトウヨなど発掘所
  • https://www.dekoboko5050.com/entry/2019/12/21/200000

    https://www.dekoboko5050.com/entry/2019/12/21/200000
  • 試験中止のアメリカ新型宇宙船 日本時間あす夜までに帰還へ | NHKニュース

    アメリカで開発されている新型の有人宇宙船の試験の最終段階として20日、無人の宇宙船が打ち上げられました。しかし、宇宙船のエンジンが正常に作動しなかったため予定されていた国際宇宙ステーションとのドッキングを中止し、地球への帰還を目指すことになりました。 宇宙船は、打ち上げのおよそ15分後に切り離されましたが、エンジンが正常なタイミングで作動せず、予定されていた軌道に入ることができませんでした。 NASAとボーイングは打ち上げ後の記者会見で、宇宙船の時計に問題が生じたことが原因の可能性があるとしたうえで、宇宙船に十分な燃料がないため国際宇宙ステーションとのドッキングを中止し、当初の予定より早く地球に帰還させることを目指すと発表しました。 ただ、宇宙船は安定した軌道にあり、ほかの機器も正常に動いているとして、センサー付きの人形で打ち上げや着陸の衝撃を計測する試験などは引き続き実施するということで

    試験中止のアメリカ新型宇宙船 日本時間あす夜までに帰還へ | NHKニュース
  • 働きながらもらう年金って? 月収と計47万円超なら減額 - 日本経済新聞

    働く高齢者がもらう年金の仕組みを見直すかどうかの議論が注目されたわね。そもそも今の仕組みはどうなっているの。将来の年金にはどのような影響があるのかな。働く高齢者の年金の仕組みについて入江幸子さんと川口卯桐(うぎり)さんが、大林尚編集委員に話を聞いた。――今の仕組みはどうなっていますか。政府内で議論されたのは、会社員など勤め人に支給される年金です。こうした人々の年金は2階建てになっています。原

    働きながらもらう年金って? 月収と計47万円超なら減額 - 日本経済新聞
  • 商業施設の入出庫「右折禁止」が多いワケ 守らないと交通違反になる? | 乗りものニュース

    商業施設の駐車場では、入庫や出庫の際に右折を禁止していることがあります。遠回りになることから、禁止を無視し右折するクルマも見られますが、そもそもなぜ右折が禁止されるのでしょうか。また、法的な拘束力はあるのでしょうか。 商業施設への出入り「原則は左折で」など求める指針 大型の商業施設などで、「右折」による駐車場の入出庫が禁止されていることがあります。出入口に右折禁止の看板を立てていたり、警備員が誘導していたりしますが、来店客にとっては遠回りになることもあるため、無視して右折している光景も見られます。 そもそも、なぜ右折による入出庫が禁止されるのでしょうか。 駐車場の出口で右折禁止としている例(画像:写真AC)。 商業施設などの出店による交通渋滞の影響を取りまとめている国土交通省の道路経済調査室によると、「たとえば右折での入庫は、反対方向の交通が途切れるまで待たなければなりませんので、片側1車

    商業施設の入出庫「右折禁止」が多いワケ 守らないと交通違反になる? | 乗りものニュース
  • 「ウィキペディア」にも男女格差 ネット事典、男性記事が8割占める | 西日本新聞me

    是正目指す「ウィキギャップ」 インターネット上の百科事典「ウィキペディア」。何かを検索したら上位に出てくるおなじみのサイトだ。ただ、人物を紹介する記事の約8割は男性で、女性は実績があって著名でも記事が存在しないケースも多いという。そこで、ウィキペディアに女性の記事を増やし、ネット上の男女格差をなくそうというイベント「ウィキギャップ」が世界各地で開かれている。新たな試みが目指すゴールは、ネット上だけでなく、実社会における格差解消だ。 2001年に登場したウィキペディアは、誰もが無料で自由に編集に参加できるのが特徴で、世界約300言語で展開されている。 11月末、福岡市内のビルの一室で、女性を中心に15人ほどがパソコンに向き合い、作業に没頭していた。それぞれが詩人や経済学者など「載せるにふさわしい」と思う女性の業績や経歴を調べ、3時間ほどかけて執筆した。 参加した司書の古島信子さん(50)はネ

    「ウィキペディア」にも男女格差 ネット事典、男性記事が8割占める | 西日本新聞me
  • 元農水次官に実刑、ひきこもりだった孤独死ライターが思う分かれ目

    実刑判決が下った元農水事務次官の熊沢英昭被告。ひきこもりを「人生の終わり」にしないためにできることとは?=2019年6月3日、警視庁練馬署 人生は完全に「詰んだ」と感じる 気がついたら母親を蹴っていた ひきこもりは「人生の終わり」ではない 私は、孤独死の取材を2015年ごろからはじめているが、孤独死する人の多くはひきこもり状態だ。そんな中、ひきこもり状態だった長男を殺害した元農水事務次官の父親に、東京地裁で開かれた裁判員裁判で実刑判決が下された。私は、率直に「自分が家族を殺していたかもしれないし、殺されていたかもしれない」と感じた。なぜなら、私も中学からひきこもりだったから。殺された長男と私を分けたものは何か? ひきこもりを「人生の終わり」にしないためにできることを伝えたい。(ノンフィクションライター・菅野久美子) 暴力をともないやすいひきこもり 元農水事務次官の熊沢英昭被告が長男の英一郎

    元農水次官に実刑、ひきこもりだった孤独死ライターが思う分かれ目
  • そもそも酩酊状態になるまで飲むやつ飲まされる奴が否定されない日本という国が嫌い

    酒自体は嫌いじゃないがあほみたいに酒を飲む人間が大嫌いだ。 そもそも要介護の酩酊状態になるまで飲む奴は一切の被害を訴える資格がないし、飲ませたやつには何かしら刑法上の罪を構成してほしい。 それができないならせめて行政法上の罰則を設けてほしい。具体的には ①人の許容量をきちんと会社で測って登録するようにしろ。映画「ジョーカー」であーさーがやってたみたいにすぐにカードで「私はこのくらい飲めます。それ以上は無理です」って出せるようにしろ。 ②それ以上飲んだ結果要介助状態になったら罰金。それ以上飲ませた人間は罰則およびイエローカード登録だ。イエローカード累積やレッドカードがでた人間は3か月飲むことも飲ませることも禁止しろ。 いまって人の許容量を超えてるのを知っててそれ以上飲ませるのが当たり前になってるだろ。 アルハラって言っても立場が弱い人間が訴えられるわけないんだから無意味だ。 ちゃんと行政

    そもそも酩酊状態になるまで飲むやつ飲まされる奴が否定されない日本という国が嫌い
  • 大人になってからのいじめにどう対処すべきか

    (CNN) いじめとは何か。スタンフォード大学工学部教授で経営科学が専門のロバート・サットン氏は、人が定期的に、虐げられている、屈辱を受けている、活力を奪われている、軽く見られていると感じる行為と定義する。 サットン氏は、人々にこのような感情を抱かせる行為の例として、個人への侮辱、こばかにしたような冗談、脅迫、公共の場で恥をかかせる行為、無礼な妨害行為、個人の空間への侵入、一方的な個人的接触などを挙げる。 サンフランシスコ郊外にあるフットヒル・カレッジの教授で、コミュニケーションが専門のプレストン・ニー氏は、大人のいじめには以下の5種類があることを割り出した。 具体的な/有形のいじめ このいじめの加害者は、企業における上司や幹部の立場といった正式な権力や、法的権限、資金管理権といった実体的な権限を利用して他人を威嚇する。 言葉によるいじめ このいじめは、言葉によって人の名誉を傷つけたり、侮

    大人になってからのいじめにどう対処すべきか
  • 田代まさし氏の逮捕された年の有馬記念は1番の連対率が100%という法則が発見される→しかし、競馬にはこんな格言があった

    『優駿』編集部 @YUSHUN_Magazine 競馬ファンの皆様、おはようございます。日は有馬記念が行われる中山競馬場の様子をお伝えします。天候は曇り、馬場状態は芝、ダートともに良馬場となっています。すでに場内は多くのファンで賑わっています。 pic.twitter.com/Pa71sOkWpb 2019-12-22 10:18:50

    田代まさし氏の逮捕された年の有馬記念は1番の連対率が100%という法則が発見される→しかし、競馬にはこんな格言があった
    Statue-of-Liberty
    Statue-of-Liberty 2019/12/22
    外れてる