タグ

2006年4月28日のブックマーク (9件)

  • [act]

    HOME HSP(Highly Sensitive Person)な人 近年「HSP」という人の性質を指す言葉が話題だそうで。 最近知った言葉なのですが、実は私コレでして。 自分だけだと思っていましたが全人口の20%程度いるそうなので、 ちょっと安心しました。意外と多いな。 子供のころからやたらと五感が鋭敏でして。 ちょっと面倒な性質ですが、メリットデメリット両方あるので なるべくメリットの方だけを考えるようにしてますね。 デメリットの方は工夫次第である程度カバー可能です。 音対策で自室の時計を全てデジタルで統一したり、 光対策で自室のカーテンを全て1級遮光に統一したり。 まぁ屋外では諦める感じですw 匂い対策は難しい。香水、煙草、酒気帯びは一瞬のすれ違いでも 分かっちゃうレベルなので口呼吸に切り替えるとか。 触覚関連だと暑さ寒さといった気温の変化に弱かったり、 アルコールやカフェインに過

    [act]
  • UO(RMT):Ultima Online スキル上げ代行サービス

    ◆ 特定商取引表記 ◆ 連絡先 ICQ 83925600 Yahoo!メッセンジャー skill_gain@yahoo.co.jp MSNメッセンジャー skill_gain@hotmail.co.jp メール moai@ae.wakwak.com ウルティマオンライン(UO)のスキル上げ代行をRMTにて 承っております。 ご依頼、質問等は、掲示板、Mail、ICQ等でご連絡ください。 ICQがオンラインの時は随時お返事いたします。 パッケージ販売: ML新規 MLアップグレード UO 2006 パッケージ販売: はじうお。 UO9周年記念パッケージ ゲームタイム販売: GT30 GT90 GT180 公式ガイドブック販売: 完全解析編 ワールドデータ編 公式ガイドブック販売: 公式エンサイクロペディア2007 ◆ Blacksmithy (鍛冶) Skill:0-100 <シャードまるご

    Straynap
    Straynap 2006/04/28
    放置上げじゃなかったらすごいんだけどww とりあえず価格で、そのスキルの手間具合が分かるなぁと思ったり。
  • http://ja.wikipedia.org/wiki/%25u30A6%25u30EB%25u30C6%25u30A3%25u30DE%25u30AA%25u30F3%25u30E9%25u30A4%25u30F3

    Straynap
    Straynap 2006/04/28
    公式より分かりやすいww
  • EA、開発者を招いた「タウンホールミーティング」を開催

    Straynap
    Straynap 2006/04/28
    2005.8.25の記事
  • 蒼と碧の幻想 umedamochio and jkondo vs dankogai

    蒼と碧の幻想 No humour, No life♪ 東京から北海道移住した30代ばついち(男)のライフログです。 IT系アルファブロガーの大御所3人がけんかしてます。 『「グーグルをどう語るか」を巡って』 by umedamochio 『例外処理=プロとアマの違い』 by dankogai 『「グーグルをどう語るか」を巡って(2)』 by umedamochio 『「グーグルをどう語るか」を巡って(3)』 by umedamochio 『はてなに入った技術者の皆さんへ』 by jkondo 『はてなに入りたくても入れないみなさんへ#0』 by dankogaiはてなに入りたくても入れないみなさんへ#1』 by dankogaiはてなに入りたくても入れないみなさんへ#2』 by dankogaiはてなに入りたくても入れないみなさんへ#3』 by dankogaiはてなに入

  • X51.ORG : 情況の囚人 ― 1971年”スタンフォード監獄実験”とは

    【SPE】1971年、米海軍は海兵隊刑務所で相次ぐ問題解決の為に、ある実験を準備し、資金を調達した。実験はスタンフォード大学の心理学者フィリップ・G・ジンバルド博士を中心に組織され、同大学の講堂を刑務所に仕立て、模擬的な刑務所シュミレーションを行うというものだった。新聞広告によって集められた心身共に健全な被験者らは、無作為に囚人と看守に分けられ、実際の刑務所とほぼ同じ環境の中で、二週間を過ごすことが予定された。しかしこのとき、まさかこの実験が後々まで問題となる大きな事件になろうとは、その時、被験者も研究者も、誰一人想像だにしなかったのである。(写真上はこの事件をモチーフにした映画「es[エス]DAS EXPERIMENT」より。以下は当時撮影された実際の写真) 実験に参加した被験者は皆楽観的な気分だった。単に囚人、看守の服に着替えて刑務所風の質素な生活をし、報酬までもらえるユニークな実験と

  • 没入感の中断 : 小野和俊のブログ

    1976年生まれ。1999年慶應義塾大学環境情報学部卒業後、同年サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。入社後まもなく米国 Sun Microsystems, Inc での開発を経験し、2000年より株式会社アプレッソ代表取締役に就任、データ連携ミドルウェア DataSpider を開発する。2002年には DataSpider が SOFTIC ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤーを受賞。2004年度未踏ソフトウェア創造事業 Galapagos プロジェクト共同開発者。2007年〜2010年日経ソフトウェア巻頭連載「小野和俊のプログラマ独立独歩」執筆。2008年〜2011年九州大学大学院「高度ICTリーダーシップ特論」非常勤講師。2013年よりセゾン情報システムズ HULFT事業CTO、2014年 CTO、2015年 取締役 CTO、2016年 常務取締役 CTOを務め、2019年

    没入感の中断 : 小野和俊のブログ
    Straynap
    Straynap 2006/04/28
    品質の考え方
  • スーパーマリオとの会食 : 小野和俊のブログ

    昨夜はシリコンバレーで会社を営みながらいくつもの会社の顧問や社外取締役をつとめているスーパーマリオ似のNさんと飲んだ。50半ばにして10代の若者のようなバイタリティー。経験豊富なだけあって実に話がおもしろい。 曰く、 アメリカ人はすぐミス・ユニバースなどと言う。 日人は謙虚だから No.1 を宣言するとしてもせいぜいミス・ジャパンである。 ユニバースという言葉は国や地球や銀河系を超えて全宇宙を含むので、 せめてミス・ギャラクシーくらいにしないと他の星雲の人たちが怒ってしまうのではないか。 そんな冗談のような話を真顔でしながら、 彼はこうも言った。 すぐにミス・ユニバースを目指すアメリカ人の気質があってこそである。 狭い範囲で No.1 を目指すことと、 はじめからユニバースの中での No.1 を目指すこととは根的に違う。 人も組織もやり方も給与体系も短期計画も中長期計画も、何もかも違う

    スーパーマリオとの会食 : 小野和俊のブログ
  • 早稲田大がeラーニング・システムを開発,オープンソースとして無償提供へ

    早稲田大学は5月10日から,eラーニング管理システム「Japrico(ジャプリコ)」をオープンソース・ソフトウエアとして無償公開する。Japricoは早稲田大学OSS研究所と,大学の子会社ラーニングスクエアが共同開発したソフトウエア。 Japricoは講義の受講管理や講義資料の閲覧,レポート・小テスト・アンケートの提出受付と結果,履修科目一覧表示,Q&Aの表示,マニュアルの表示などの機能を持つ。また大学ごとの制度の違いをプログラムを書き換えずに変更できるとしている。またデータをCVSファイルで入出力することにより他のシステムや表計算ソフトなどと連携できる。 稼働環境は,サーバー側がLinuxPHP4,Smarty,PostgreSQL 7.4。クライアント側がWindows 2000以降で,Internet Explorer 5.5 SP2以降もしくはFirefox 1.0以降。 Jap

    早稲田大がeラーニング・システムを開発,オープンソースとして無償提供へ
    Straynap
    Straynap 2006/04/28
    "早稲田大学は5月10日から,eラーニング管理システム「Japrico(ジャプリコ)」をオープンソース・ソフトウエアとして無償公開する。"