タグ

2011年3月6日のブックマーク (6件)

  • WonderYAMAMOTO-WEB: ネットにおける恫喝。ネットヤクザ

    2011年3月4日金曜日 ネットにおける恫喝。ネットヤクザ やっと春が来て、少し浮かれていませんか?。インターネットにはまだまだ「2ちゃんねる」や「はてなダイアリー」「ヤプログ」など魑魅魍魎が闊歩している場所もあるのです。 昔、ML(メーリング・リスト」やパソ通などでもいましたね「仮想空間で他人に迷惑をかける奴ら」。 SNSとブログが中心になった2011年ですが、「奴ら」も入り込んで徒党を組んでいるのです。 偶然見てしまい驚きました。「こんな所にもいたのか」と。 「彼ら」の得意技は『多数での恫喝』です。「彼ら」はいつも問題を起こしては『全て相手のせい』『自分は被害者』『人権を侵害された』etc etc 相手を潰そうと躍起になるのです。 「彼ら」の大半は暇です。人格に問題あるので実社会では影みたいな存在。何の役にも立ちません。 暇だから一日中パソコンの前で不平不満をタラタラ書いて

    Sugaya
    Sugaya 2011/03/06
    そうか!今、このタイミングで、この事件に関してネット世論の反対の意見を文章にして発表すれば、悪い印象とはいえ名を売ることが出来るのか! どうせ人の噂も…だし、いっちょオイラも(やりません)
  • 『Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア』へのコメント
    Sugaya
    Sugaya 2011/03/06
    この程度の罵り合いは、昔は幾らでも転がっていたモンだけれどなあ。片方が「企業」の「広報」だから、皆が盛り上がってるってだけで。/ある意味、この事件で「ネット」は死ぬのかもしれん。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    Sugaya
    Sugaya 2011/03/06
    これまで男性のみだったところに女性が入ると、既存のイメージから少なからず拒否反応を起こしそうになる。そこを破壊できるかどうか。/しかし30歳云々は言わないほうが良かった。言わされたのか?
  • 自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言

    先週の金曜日、飲み会帰りのタクシーで60歳くらいの運転手さんと、熊の3歳の女の子が20歳の大学生に命を奪われた事件の話になった。 「あれは親にも責任がありますよ。まだ3歳なんだから、親も目を離したらいかんですよ。トイレに行かせるのだって、ちゃんと遠くからでも見ておかないと」 大概の場合、僕はこういうときに「そうですねえ」とか曖昧に頷いてやり過ごしてしまうのだけれど、お酒が入っていたこともあり、「そんなふうに常に見張っておけっていうのはおかしいし、どんな親にだって、『ちょっと油断してしまう瞬間』はあると思います。それで責めるのはあんまりでしょう」と反論して、車内はやや気まずい空気になってしまった。 「人生の先輩」として、「そういうときでも、ちゃんと見ているのが親ってもんでしょう?」というのは、確かに「正論」のようにも思えるけれど、僕はそこまで完璧に自分の子どもを見張っておくことができるだろ

    自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言
    Sugaya
    Sugaya 2011/03/06
    多角的な視点を持っているかどうかの違いかな。/そして面白いのは、この「自分の頃はもっと大変だった」という言葉が少なからず言われる側に指示される点。SとMの関係は螺旋の如く入れ替わり立ち替わり続くのだ。
  • ぎゃおおお on Twitter: "名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは 実は井口と野口、山口、この三つしかない まめちしき、や。"

    名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは 実は井口と野口、山口、この三つしかない まめちしき、や。

    ぎゃおおお on Twitter: "名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは 実は井口と野口、山口、この三つしかない まめちしき、や。"
    Sugaya
    Sugaya 2011/03/06
    江口は?/確認。ああ、なるほど。そういうネタなのか。
  • セクロスしたら秘術でつながったまま 山風短2巻 「めちゃ笑えるw」 : アキバBlog

    山田風太郎氏のいまから約35年前、1976年の短編小説「剣鬼喇嘛仏」を、せがわまさき氏がコミカライズされ、月刊ヤングマガジンで連載されている「山風短」2巻【AA】が4日発売になった。オビの謳い文句は『離れたくても離れられぬ。秘術でつながる美男美女。われら、最強剣士なり』。 「山風短」2巻は、コミックス情報では『山田風太郎の傑作短編を、せがわまさきが奇跡の漫画化する第2弾!離れたくても、離れられない。秘術でつながった与五郎と登世、われら、最強剣士なり』で、宮武蔵と戦おうとする主人公・長岡与五郎と、主人公を止めようとする忍びの娘・登世が、秘術でつながったままになってるお話で、元になった山田風太郎氏の小説は Xanaduさんの感想は、駅弁合体でまちを歩くすぎ恵美子氏のコミックス「げっちゅー♥」内の台詞からの『めちゃ笑えるw 頭がフットーしそうだよおっっw』のこと。 長岡与五郎。大名・細川家の御

    Sugaya
    Sugaya 2011/03/06
    まさかのタイトルそのまんまの内容、なのに絵がガチっていうアンバランスさがたまらん。/榎本俊二にもやってもらいたいぞ。