タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (72)

  • アップル、ノキアに6億800万ドルの一時金支払いか--特許訴訟の和解受けて

    NokiaとAppleが特許をめぐる訴訟で和解に達したことで、NokiaはAppleから6億800万ドルの一時金支払いを引き出した可能性が高い。しかし、Nokiaが長期にわたって健全な状態を維持できるかどうかは、特許使用料ではなく製品にかかっている。 NokiaとAppleの特許訴訟で和解が成立し、AppleがNokiaに特許使用料を支払うことになったとのニュースを受けて、アナリストは即座に業績への影響の分析に取りかかった。Nokiaによると、Appleからの支払いは、不調な第2四半期決算に好影響をもたらすことになるという。 Deutsche BankのアナリストであるKai Korschelt氏はリサーチメモの中で、Nokiaは第2四半期に4億2000万ユーロの支払いを受け取ることになりそうだと述べた。6億800万ドルに相当するこの金額は、第1四半期までに平均販売価格550ドルで販売され

    アップル、ノキアに6億800万ドルの一時金支払いか--特許訴訟の和解受けて
    Surgo
    Surgo 2011/06/15
    アップル、ノキアに6億800万ドルの一時金支払いか--特許訴訟の和解受けて
  • 2300円の地図アプリを無償化してわかったこと--インクリメントP社長に聞く

    インクリメントPは東日大震災の際、「帰宅支援や避難経路の確認などに役立ててほしい」として3月18日から4月7日までアップルのApp StoreにてiPhone向け地図・ナビゲーションアプリ「MapFan for iPhone」を無償提供した。MapFan for iPhoneは2300円とiPhoneアプリとしては高額なもので、「英断」との声も多く聞かれた。無償化を決めた背景はどのようなものだったか。また、今回の対応で見えてきたものはなにか、代表取締役社長の神宮司巧氏とMapFan for iPhoneの企画を担当する宮沢貴之氏に話を聞いた。 --無償化するまでの経緯を教えてください。 神宮司 震災が起きた日は出張で大阪にいました。川崎の社のほか、地図をつくっている開発部門が岩手県の盛岡にあります。盛岡が震源地に近いと知り、しばらく安否確認などに忙殺されていました。テレビを見ながら、こ

    2300円の地図アプリを無償化してわかったこと--インクリメントP社長に聞く
    Surgo
    Surgo 2011/06/07
    2300円の地図アプリを無償化してわかったこと--インクリメントP社長に聞く
  • えとらぼ、分散型ストレージ「kumofs」をオープンソースで公開

    えとらぼは1月18日、分散型のストレージシステム「kumofs」をApache License 2.0 のもとオープンソースとして公開した。kumofsは同社の写真ストレージサービス「Ficia」で使用されている。 kumofsはレプリケーション機能を備え、一部のサーバに障害が発生しても正常に動作し続けられるほか、自動的に複数のサーバに負荷を分散して高速に動作するという。システムを止めることなくサーバの追加や復旧ができるなど、スケーラビリティ性に優れるという特徴もある。 kumofsはInteropTokyo 2009 クラウドコンピューティングコンペティションで優勝した。えとらぼはプログラムをオープンソースとして公開することにより、多くの人にkumofsを利用してもらい、プログラムの改善に参加してほしいとしている。 えとらぼは元ミクシィCTOの衛藤バタラ氏が創業したベンチャー企業だ。

    えとらぼ、分散型ストレージ「kumofs」をオープンソースで公開
    Surgo
    Surgo 2011/05/28
    えとらぼ、分散型ストレージ「kumofs」をオープンソースで公開 - CNET Japan
  • 国内外でソニーへの攻撃拡大--ソニエリで2000名漏えい

    ソニーは5月25日、カナダのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズで、外部に委託しているウェブサイトから個人情報が流出したことを明らかにした。 現地時間5月24日、約2000名の名前とメールアドレス、パスワード(暗号化されたもの)が流出。クレジットカード情報は含まれていないという。現時点では、情報が不正利用された報告はないとしている。 ソニーは4月、米国や欧州など一部の地域で「PlayStation Network」(PSN)への不正侵入によって個人情報が漏洩し、3週間に渡ってサービスを停止した。これを皮切りに、ソニーグループへの攻撃が続いている。ソネットエンタテインメント(So-net)でも5月、第三者の“なりすまし”によるIDとパスワードを用いた不正なアクセスが発覚。さらには、ソニーミュージック・エンタテインメントのギリシャ法人とインドネシア法人、日法人においても不正アクセ

    国内外でソニーへの攻撃拡大--ソニエリで2000名漏えい
    Surgo
    Surgo 2011/05/26
    国内外でソニーへの攻撃拡大--ソニエリで2000名漏えい - CNET Japan
  • グーグルと著作権侵害対策--シュミット氏の発言に揺れるコンテンツ業界

    Googleの会長であるEric Schmidt氏は聡明な戦略家で、真意を計るのが困難なこともよくあるため、同氏のコメントは詳細に分析しなければならない。思わず口に出た失言として聞き流してもよいコメントもあるが、Googleの内情を知るヒントとなる発言もある。 Schmidt氏はロンドンで現地時間5月18日、報道陣に対し、Googleは海賊版商品の不正売買の疑いがあるサイトをウェブから排除しようとする米政府の取り組みに反対すると述べた。このコメントには、メディアコングロマリット各社や米連邦議会議員はおろか、Googleの幹部陣までもが大きな衝撃を受けたようだった。Googleがオンライン広告で前例のない成功を収めた10年間にわたって最高経営責任者(CEO)を務めたSchmidt氏は、2週間前に米国議会上院に提出された「PROTECT IP」と呼ばれる法案に言及して、先の発言をした。 この法

    グーグルと著作権侵害対策--シュミット氏の発言に揺れるコンテンツ業界
    Surgo
    Surgo 2011/05/25
    DNS => ウェブサイトに接続できるようにするプロトコル ??? -> "グーグルと著作権侵害対策--シュミット氏の発言に揺れるコンテンツ業界"
  • モジラ、「Firefox」を大幅改修へ--グラフィックスとJavaScriptを高速化

    Mozillaは、「Firefox」のJavaScriptエンジンとグラフィックスエンジンの刷新に取り組み始めた。新しいJavaScriptエンジンには、「IonMonkey」と呼ばれるコンパイラが含まれ、ウェブベースのプログラムをより速く動かすとともに、ガベージコレクションと呼ばれるメモリ消去プロセスによる処理中断を少なくすることを目的としている。また、「Azure」と呼ばれるグラフィックスエンジンは、Windowsのグラフィックインターフェースとの親和性を高めると同時に、Mac OS XやLinuxでも動作することを目的としている。 Azureは、パフォーマンスを向上するためのものであると同時に、プロセスを異なるメモリ区画に分離する「Electrolysis」と呼ばれる長期プロジェクトの基礎を築くものでもある。区画に分割することで、セキュリティやパフォーマンスの向上が期待できるが、その

    モジラ、「Firefox」を大幅改修へ--グラフィックスとJavaScriptを高速化
    Surgo
    Surgo 2011/05/02
    モジラ、「Firefox」を大幅改修へ--グラフィックスとJavaScriptを高速化
  • NTT東、計画停電による通信サービスの影響を明らかに

    NTT東日は3月13日、東日大震災に伴う、東京電力が実施する計画停電による通信サービスへの影響を明らかにした。以下のサービスは、発着信ができなくなる。 電話系=ひかり電話、ISDN、加入電話(商用電源を使用しているコードレスホンなどの場合) インターネット系=フレッツ光、フレッツADSL、フレッツISDN ビジネス系=ビジネスイーサ、フレッツVPN、構内交換機(PBX)、ビジネスホン お客さま申込や問い合わせ受け付けの「116」のセンターが停電エリアにある場合は、受付できない場合があるという。給電再開後に通信できない場合は、通信機器の電源の抜き差しを試すことを勧めている。 ◇震災関連情報まとめ 【特集:東日大震災】計画停電・応援・事業継続

    NTT東、計画停電による通信サービスの影響を明らかに
    Surgo
    Surgo 2011/03/14
    NTT東、計画停電による通信サービスの影響を明らかに
  • ヴイエムウェア、「VMware View for iPad」公開--iPad用仮想デスクトップアプリ

    iPad」を仕事で使っているユーザーは、VMwareの新しいアプリケーションを使えば、同デバイス経由でWindows PCに直接アクセスして操作することができるようになる。 「VMware View for iPad」アプリケーションが米国時間3月9日にAppleのApp Storeに登場した。同アプリケーションは、オフィスにあるPCや会社のデータセンターに置かれたPCへのiPadからのアクセスを求めている企業ユーザー向けに開発されている。同アプリケーションは、Wi-Fiまたは3G接続で動作し、オフィス内外で利用できる。 VMwareによると、クリックや選択、Windowsデスクトップ上の移動といった操作がiPadのソフトキーボードからできるという。また、iPadに接続された物理キーボードも利用でき、AppleのVGAアダプタ経由でiPadに接続された外部モニタやプロジェクタでWindo

    ヴイエムウェア、「VMware View for iPad」公開--iPad用仮想デスクトップアプリ
    Surgo
    Surgo 2011/03/10
    ヴイエムウェア、「VMware View for iPad」公開--iPad用仮想デスクトップアプリ
  • Evernote、「iPhone」版アプリケーションを刷新

    Evernoteは米国時間3月1日、人気の高い「iPhone」および「iPod touch」向けノートアプリケーション「Evernote」に多くの新機能および改良を加えた。 「Evernote 4」は全体的にデザインが洗練され、ホーム画面やノート編集画面の刷新から、不要になった添付ファイルの削除、および、メモへの複数画像の同時追加といった新機能にいたるまで、ありとあらゆる変更が加えられている。 テキストベースのノートやメディアが混在するノートにおいて様々なコンテキストに対応するよう、ノートはスニペットの形で表示されるようになった。また、サムネイルビューの代わりに全幅表示(右の写真を参照)することにより、画像ノートに対しては写真のスペースが広くなっている。 新しいノートは、「+」記号のナビゲーションボタンで制御するようになった。「+」を選択すると、画面が分割されて表示される。上部でテキストの

    Evernote、「iPhone」版アプリケーションを刷新
    Surgo
    Surgo 2011/03/02
    Evernote、「iPhone」版アプリケーションを刷新
  • NASDAQ、ハッカーによるシステム侵入を認める

    NASDAQのシステムにハッカーがここ1年ほど繰り返し侵入していた事件について米国当局が調査中であるという報道を受け、同株式市場を運営するNASDAQ OMXがこれを認める声明を発表した。 声明よると、NASDAQ OMXはセキュリティ監視システムを通じて、取引システムと関係のない、疑わしいファイルを米国のサーバ上に発見し、「Directors Desk」というウェブアプリケーションが侵入された可能性があると判断したという。 米司法省からは調査を順調に進めるため、2月14日まで顧客への通知を控えるよう指導されていたが、事件を綴った記事が週末に公開されたため、当局と相談し今回の情報開示に踏み切ったという。 問題のファイルはすでに削除されており、現在のところ、ハッカーがDirectors Deskの顧客情報にアクセスあるいは取得した形跡は見当たらないという。 また取引プラットフォームはDire

    NASDAQ、ハッカーによるシステム侵入を認める
    Surgo
    Surgo 2011/02/07
    NASDAQ、ハッカーによるシステム侵入を認める
  • ソフトバンク、中国のネットTV大手に出資--孫社長「中国は日本を越えた」

    ソフトバンクは2月3日、中国のオンラインテレビサービス「PPTV(ピーピーティーヴィー)」を“PPLive”のブランド名で展開しているSynacast Corporation(シナキャストコーポレーション)の株式の35%を取得し、筆頭株主となったことを発表した。出資額は日円で約200億円。 PPTVは、中国全土120局以上のテレビ局と提携し、各局のニュースやドラマ、スポーツ、アニメなどの番組を無料でライブまたはオンデマンドで配信するサービス。画質はDVD並だという。各番組の有料配信も行っており、各局の特定のジャンル(サッカー、アニメなど)の番組をまとめたチャンネル数は常時2万を超える。 中国全土での月間アクティブユーザーは2010年12月時点で1億500万人。ユーザーの1日あたりの視聴時間は2時間33分とかなり長時間だ。中国では25〜44歳のメディア依存度でオンラインテレビテレビを抜い

    ソフトバンク、中国のネットTV大手に出資--孫社長「中国は日本を越えた」
    Surgo
    Surgo 2011/02/04
    "ソフトバンク、中国のネットTV大手に出資--孫社長「中国は日本を越えた」"
  • グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表

    Googleが、同社モバイルOS「Android 3.0」(開発コード名:Honeycomb)の公式ロゴを発表した。サイバーな雰囲気を持った青白く発光するハチがテーマとなっている。青いしま模様の胴体に鋭い針が特徴的だ。Honeycombは初のタブレット向けAndroidと位置づけられており、今春以降に搭載端末が発売される予定となっている。

    グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表
    Surgo
    Surgo 2011/01/31
    かっ・・・かこわる・・・ => グーグル、「Android 3.0」(Honeycomb)の公式ロゴを発表
  • グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ

    ビデオエンコーディング技術「WebM」を擁するGoogleは米国時間1月11日、WebMと競合し、広く利用されているコーデック「H.264」のChromeでのサポートを中止する計画を発表した。AppleMicrosoftはH.264を支持している。これによりGoogleは、基的なウェブ技術が特許の制約に縛られないことを強く望むブラウザメーカーのMozillaやOperaの立場を、明確に支持することになる。 Googleの製品マネージャーを務めるMike Jazayeri氏はブログ投稿で、「H.264はビデオにおいて重要な役割を果たしているが、われわれの目標はオープンな革新を可能とすることであるため、同コーデックのサポートを廃止し、われわれのリソースを完全にオープンなコーデック技術の推進に向ける」と述べた。 AVCとも呼ばれるH.264は、ビデオカメラやBlu-rayプレーヤーなどの多く

    グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ
    Surgo
    Surgo 2011/01/12
    mjd?! -> グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ - CNET Japan
  • グーグル、検索結果でハッキングされた疑いのあるサイトを警告

    Googleは、ハッキングされている疑いのあるサイトについて、実際には訪問者のコンピュータにマルウェアをダウンロードさせようとするものでなくても検索結果に警告を表示する機能を追加した。 Googleの検索結果ページでは米国時間12月17日から、一部サイトのタイトル部分の真下に「This site may be compromised」(このサイトはハッキングされている可能性があります)というハイパーリンク付きの警告が表示されるようになった。これは、そのサイトがハッキングなどのセキュリティ侵害を受けていることを示す兆候をGoogleのシステムが検出した場合に表示される。警告リンクをクリックすると、詳細情報が記載された「Googleヘルプセンター」の記事に誘導される。 この記事には、「サイトがハッキングされているという場合、通常は第三者が所有者の許可なくサイトの制御を乗っ取ったことを意味する」

    グーグル、検索結果でハッキングされた疑いのあるサイトを警告
    Surgo
    Surgo 2010/12/20
    グーグル、検索結果でハッキングされた疑いのあるサイトを警告 - CNET Japan
  • Apache財団、Java SE/EE Executive Committeeを脱退--オラクルへの不満示す

    オープンソースソフトウェアプロジェクトを支援するApache Software Foundationは米国時間12月9日、Java SE/EE Executive Committeeを脱退したことをブログで明らかにした。 近頃行われた「Java SE 7」をめぐる投票をめぐって、同団体はSun Microsystems買収によりJavaを取得したOracleへの不満をあらわにしている。「商業的な関心を唯一示すOracleが今後も干渉し、透明性のあるエコシステムの運営を妨げる」とブログには書かれている。

    Apache財団、Java SE/EE Executive Committeeを脱退--オラクルへの不満示す
    Surgo
    Surgo 2010/12/10
    Apache財団、Java SE/EE Executive Committeeを脱退--オラクルへの不満示す - CNET Japan
  • Vimのテキストエディタ「GVim」にDLL読み込みに関する脆弱性

    独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)と一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月1日、Vimが提供するテキストエディタ「GVim」にDLL読み込みに関する脆弱性が確認されたと「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。 「GVim 7.3.034より前のバージョン」には、DLLを読み込む際のDLL検索パスに問題があり、意図しないDLLを読み込んでしまう脆弱性が存在する。この問題が悪用されると、プログラムを実行している権限で任意のコードを実行される可能性がある。 Vimでは、この脆弱性を解消した最新版を公開しており、該当ユーザーはアップデートするよう呼びかけている。

    Vimのテキストエディタ「GVim」にDLL読み込みに関する脆弱性
    Surgo
    Surgo 2010/11/02
    Vimのテキストエディタ「GVim」にDLL読み込みに関する脆弱性
  • アップル、「Mac OS X」のJavaを更新--今後の同梱中止を示唆

    Appleは、米国時間10月20日にMac OS Xに組み込まれているJavaを更新する「Java for Mac OS X 10.6 Update 3」において、MacにおけるJavaのサポートを近い将来終了する可能性を示唆した。同アップデートは以下のように、これが最後になるかもしれないと警告している。 Appleがポーティングし、Mac OS Xとともに出荷したバージョンのJavaであるJava for Mac OS X 10.6 Update 3について、優先度が低下している。 Appleが開発したランタイムは今後、これまでと同じレベルを維持されることはなく、Mac OS Xの将来のバージョンからは削除される可能性がある。Mac OS X 10.6 Snow LeopardおよびMac OS X 10.5 Leopardとともに出荷したJavaランタイムについては、これらの製品の標準

    アップル、「Mac OS X」のJavaを更新--今後の同梱中止を示唆
    Surgo
    Surgo 2010/10/22
    @masaki_fukuoka "アップル、「Mac OS X」のJavaを更新--今後の同梱中止を示唆"
  • Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」

    Opera Softwareは10月14日、ノルウェーでイベント「Up North Web」を開催し、ウェブブラウザの最新版「Opera 11」を発表した。 Opera 11はこれまでユーザーからの要望が多かったエクステンション(拡張)を搭載するのが特徴。FirefoxやChromeと同様に、ユーザーが自由にOperaに好きな機能を付け加えられるようになる。拡張の管理画面も開発中で、イベント会場でデモが披露されていた。製品担当者によれば、拡張機能をインストール、アンインストールするにあたってブラウザの再起動は必要ないとのこと。 デモではブラウザ上でマウスオーバーした単語をWikipediaで検索する拡張やソーシャルブックマークサービス「Reddit」に登録する拡張が公開された。開発中の管理画面にはFacebookのアップデートを知らせてくれる拡張やYouTubeの動画をダウンロードする拡張

    Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」
    Surgo
    Surgo 2010/10/19
    Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」
  • インテル、デュアルコアのネットブックとタブレットのプロトタイプを披露

    Intelは米国時間5月11日、同社の2010年の投資家向け会議で、デュアルコアのネットブックとタブレットデザインという、将来予定している2つの製品を披露した。同社は間髪を入れずに、IntelベースのタブレットがAppleの「iPad」よりも有利な点を強調した。 IntelのバイスプレジデントMooly Eden氏。米国時間5月11日、2010年投資家向け会議でタブレットのプロトタイプを披露した。 提供:Intel Intelのバイスプレジデントで、同社のクライアントグループを率いるMooly Eden氏はタブレットを誇らしげに披露し、直接的な物言いでIntelベースのタブレットとiPadを比較した(ただし、iPadの名前は出さなかった)。 Eden氏は「USB、SATA(ストレージデバイス用のシリアルATAコネクタ)、安価なメモリソリューションを利用できるほか、プリンタに接続することも可

    インテル、デュアルコアのネットブックとタブレットのプロトタイプを披露
    Surgo
    Surgo 2010/05/12
    インテル、デュアルコアのネットブックとタブレットのプロトタイプを披露:ニュース - CNET Japan
  • グーグルとアップルのCEOが一緒にコーヒー--スターバックスで目撃

    米国時間3月26日、GoogleAppleの最高経営責任者(CEO)が一緒にコーヒーを飲んでいるところが目撃された。両者はStarbucksの店外、つまりどちらの会社の縄張りとも見なすことのできない好都合な中立地点で、くつろいでいる姿が見られた。 撮影された写真は、興味深いボディランゲージをとらえていた。積極的に話していたのは間違いなくSteve Jobs氏の方で、Schmidt氏は熱心に耳を傾けているようだ。いったい何が話されているのだろうか。 誰かがたまたま耳にした、あるフレーズがインターネット上で議論を呼んでいる。それはSteve Jobs氏の口から発せられた次の言葉だ。「みんなも最終的には全てがわかるだろう。みんながどうとるかは、どうでもいいことだ(They’re going to see it all eventually, so who cares how they get

    グーグルとアップルのCEOが一緒にコーヒー--スターバックスで目撃
    Surgo
    Surgo 2010/03/29
    仲良さそう -> グーグルとアップルのCEOが一緒にコーヒー--スターバックスで目撃:ニュース - CNET Japan