ブックマーク / president.jp.reuters.com (32)

  • 40代の機長が突然辞職した理由 | 沸騰!匿名座談会

    「期日の数日前に決断したので家族も寝耳に水です。反対も賛成もしないと言ってくれましたが、不安だったでしょうね」 ジャーナリスト 白河桃子=インタビュー、構成 市来朋久=撮影 日航空は、2010年1月19日、会社更生法の適用を申請した。 日航と管財人の企業再生支援機構は同8月末、11年3月末までに約1万6000人のグループ従業員を削減する更生計画案を提出。希望退職を順次募集したが、パイロットと客室乗務員が未達成となった。結果、10年12月31日付でパイロット81人、CA84人の計165人を整理解雇した。 >>「JALスッチー緊急座談会」の目次はこちら 昨年11月末日づけで、特別早期退職しました。40代で、同期で退職した人は誰もいません。期日の数日前に決断したので家族も寝耳に水です。反対も賛成もしないと言ってくれましたが、不安だったでしょうね。 今回退職したのは50代の機長が多く、60歳近

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2011/03/26
    ジャーナリスト 白河桃子=インタビュー
  • S10=退職してほしい人たちのための特別コード | 沸騰!匿名座談会

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2011/03/26
    このラストフライトって、CAにとってはすごく大事なものなんです。昔は寿退職だと、婚約者や両親を乗せて、パリやNY便でやるんです。花束と涙涙で見送られて、それは華やかなものでした。
  • 若手CAの退職金は20万円以下?! | 沸騰!匿名座談会

    航空は、2010年1月19日、会社更生法の適用を申請した。 日航と管財人の企業再生支援機構は同8月末、11年3月末までに約1万6000人のグループ従業員を削減する更生計画案を提出。希望退職を順次募集したが、パイロットと客室乗務員が未達成となった。結果、10年12月31日付でパイロット81人、CA84人の計165人を整理解雇した。 昨年9月以降、リストラが激しさを増したJALの状況について現役&退職したCAが明かす。 水沢絵里子(仮名)●JAL現役客室乗務員/43歳 バブル真っ只中に入社。20代のときに短い結婚生活を経験したが、ほどなく離婚、バツイチの独身。元自営業で年金の少ない両親に仕送りをしている。恐れていた整理解雇を逃れ、現在、真剣に婚活中。 大島梨香(仮名)●元JAL客室乗務員/34歳 10年秋に希望退職。2年ほど前に家庭の事情で2ヶ月ほど休職。既婚、子供なし。アート関係で独

  • JAL出身者は、ANAに耐えられない | 沸騰!匿名座談会

    JALから行くと勤まらないくらい辛いらしいですよ。だいたいANAのCAが若いのだって、30代で肩たたきがあるからですよ」 ジャーナリスト 白河桃子=インタビュー、構成 市来朋久=撮影 咲子 でも残った人はみんな再生を信じていますよ。私も信じています。今度、鶴丸マークが復活したら、JALは再生するって。 絵里子 私もせっかく残れたから、お給料がどうこうじゃなくて、働ける場があるんだと思ってモチベーションを上げていこうと思っています。こんなときだからこそ、プロ意識は持たないとね。 それから婚活もがんばらないと。今のマンションは駐車場込みで17万円。引っ越しにもお金がかかるので、とりあえず貯金を切り崩して頑張ります。2年以内に年収1000万円以上の人を見つけたい。いえ、それよりちょっとくらい収入が低くても、私と両親を養ってくれる人なら、もう条件はつけない。 梨香 こんなになっても、みんなJA

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2011/03/26
    女としての自分の売り時を最大限利用した人と、そうでなかった人で明暗がわかれた。結婚のみならず、普段から社外に目を向け、リスクヘッジを考えていたかどうかで今後の人生は大きく変わるだろう。
  • 成果5倍!「ハーバード式勉強方法」の秘密 | 達人のテクニック

    ビジネスマンは常に勉強に追われている。資格取得にスキルアップ、新しいプロジェクトに抜擢されれば畑違いの業界知識も学ばなければならない。しかし、仕事をしながら勉強時間を確保するのは難しい。疲れた体を引きずってスクールに通っても、目に見える成果はなかなか出ない。短期間で成果をあげる勉強法はないだろうか。 「講義を受けて勉強する際に使う時間を、予習・授業・復習の3つに分けて考えましょう。普通の人は授業が一番で予習が二番、復習が三番目と考えていると思います。しかし、私は復習がもっとも重要で予習が二番。授業は勉強をするきっかけにすぎない。どんな知識も、復習をしなければ定着しませんよ」 こう語るのはハーバード経営大学院に留学経験のあるライフネット生命副社長の岩瀬大輔氏。岩瀬氏は成績上位5%に入り、成績最優秀称号を受けて同大学院を卒業した。 「ハーバード時代も復習を重視していました。勉強は消費するもので

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2011/01/24
    こう語るのはハーバード経営大学院に留学経験のあるライフネット生命副社長の岩瀬大輔氏
  • それでもセレブ妻になりたい人へ | 沸騰!匿名座談会

    さて、華麗なるセレブの世界……いかがでしたでしょうか? 「なんか、意外に大変そう……」 そうなのです。私自身このを書きながら、セレブたちのあまりの大変さに「はぁ」とため息をつきましたもの。このには「自分磨き」をしていれば「自分を輝かせてくれる」すばらしい男性に選ばれますよ……というようなことは書いていません。むしろ「ハイヒールより登山を履け」とか「ブランドものはNG」など、ほかの「セレブ婚活」には決して載っていないことばかり。そもそも「セレブ」とは、「自分を輝かせてくれる男性」のではなく、「夫を輝かせる」たちのことなのですから。 夫はケチで、時間やお金の自由も制限される。夫の一族はうるさくて大変。倒産やリストラなど、もしもの時は、明日から路頭に迷っちゃうかも……しかし、ハイリスクの代わりにリターンも大きい。それが「セレブ」の世界なのです。 私はセレブをハイリスクの大き

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/10/02
    お金持ちの妻のあまりの大変さに「自分もしっかり働いて共働き夫婦で幸せになったほうがいいわ」と気が変わってくれたらいいのにと思いながら書きました。本当のセレブ妻や専業主婦をめざさないことこそ、婚活を成功
  • 大前研一の日本人論―活路を開いた男たちの志、気概に学ぶ | 実践ビジネススクール

    かつて日には、熱き「志」と「気概」を胸に秘め、敢然と国外へ飛び出し、世界的な大企業に成長させた優れた経営者たちがいた。 ビジネス・ブレークスルー大学院大学学長 大前 研一/小川 剛=構成 加藤雅昭=撮影 文科省の指導要領が 駄目ビジネスマンを拡大再生産する! しかし戦後第一世代の染色体が完全に途絶えてしまったのかといえば、そうではないと思っている。文科省の指導要領の下で中学、高校、大学を出て就職するパターンでは超三流の人材しか輩出されてこない。だが、文科省が敷いたレールから外れる分野には人材がゴロゴロいる。 たとえばスポーツの世界。メジャーリーガーのイチローや、若手ではゴルフの石川遼やテニスの錦織圭、アイススケートの浅田真央らがそうだ。彼らは文科省の指導要領のない世界に自ら飛び込み、個人的なコーチの指導を受けて世界と対等に戦える一流のアスリートになった。 音楽の世界にも文科省の傘下

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/10/02
    お前もなんかやれ >日本の教育もそういう方向に変わっていかなければ、気概やアンビションを持ったエネルギー溢れるビジネスマンは出てこないだろう。
  • 大前研一の日本人論―活路を開いた男たちの志、気概に学ぶ | 実践ビジネススクール

    かつて日には、熱き「志」と「気概」を胸に秘め、敢然と国外へ飛び出し、世界的な大企業に成長させた優れた経営者たちがいた。 ビジネス・ブレークスルー大学院大学学長 大前 研一/小川 剛=構成 加藤雅昭=撮影 金融機関も90年代のビッグバンと金融危機を経て合併・集約され、新しく看板をかけ替えたところもある。しかし実態は足し算をして規模が巨大化しただけで、世界で勝負する経営能力を身につけたわけではない。実際、三菱東京UFJ銀行はモルガン・スタンレーを買収する千載一遇のチャンスを得たものの、最後の最後で損失計上しなくても済む優先株の取得に日和ったため、1兆円近くを出資しながら経営権を握れなかった。2年間の高給保証でリーマン・ブラザーズの人材を買った野村証券にしても、高級ホテルのスイートルームで雨宿りをさせるようなもので、2年経ったらボーナスを払って逃げ出されるのが関の山だろう。 要は、世界を相手

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/10/02
    三菱東京UFJ銀行はモルガン・スタンレーを買収する千載一遇のチャンスを得たものの、最後の最後で損失計上しなくても済む優先株の取得に日和ったため、1兆円近くを出資しながら経営権を握れなかった
  • 大前研一の日本人論―活路を開いた男たちの志、気概に学ぶ | 実践ビジネススクール

    かつて日には、熱き「志」と「気概」を胸に秘め、敢然と国外へ飛び出し、世界的な大企業に成長させた優れた経営者たちがいた。松下幸之助、田宗一郎、川上源一、盛田昭夫……。日を変えた男たちから、いま学ぶべきこととは何か。 ■その名を世界中に轟かせた日のエクセレントカンパニー 戦後の復興から高度成長へ、さらに加工貿易立国として日経済が一世を風靡した1980年代中頃まで、日企業は日的経営という切れ味抜群の脇差し片手に世界に切り込んでいった。今日のトヨタやホンダ、キヤノン、ソニー、パナソニック、シャープ……日発のグローバル企業が続々と台頭した時代だ。 たとえば、ソニーの盛田昭夫さん。アメリカ的経営を批判し、日的経営の素晴らしさを世界中に語って聴衆を感動させた、日の企業人の鮮烈な印象が私にはある。だから最近の日のビジネスマンを見ていると、日人の能力が劣化しているように思えてならない

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/10/02
    アメリカでは、シスコシステムズやグーグルのような新しい会社が続々と生まれて、グローバル企業へと成長している。実際のところ、過去5年・成長率が100%以上の会社をビジネスウィーク誌が発表していて、毎年、結構
  • 正規と派遣「不良品が出たってオレには関係ない」 | 新・会社論

    経済の中核を担う製造業。その最前線の工場には身分の異なる2種類の労働者が存在する。一人は月例給と賞与が保証され、なおかつ期間の定めのない、いわゆる終身雇用の正規社員であり、もう一人は、わずか3年で雇用期間が終了し、正規社員より処遇が劣る派遣社員である。製造現場の階層化はいったい何をもたらしたのか。 「制服が違うことよりも何か近寄りがたい感じがありましたね。一緒に喋ってはいけないような雰囲気があり、休憩中も別々に集まっては小声で話をしていました。なんでこんな小声で喋らないといけないんだと、よく仲間内で語っていました。不良品が出ると、どうせ俺たちには関係ないよという雰囲気があり、上司もどうせ彼らがやっているんだからしょうがないなと思っていたのではないでしょうか」 ある男性の派遣社員は製造現場の実態をこう吐露する。2003年の労働者派遣法改正により、国策でつくり出された「製造業派遣労働者」は

  • なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか | その他・必見連載

    <6/29最新号からチョイ読み!>「一生働かなきゃいけないほど、自分の女としての価値が低いとは思ってない」 ジャーナリスト 白河桃子=文 澁谷高晴=撮影 聖心女子大学出身のリカコさん(30歳)は「結婚に有利と思って聖心に行きました」という。が、なまじ優秀だったために大手IT企業に就職し、キャリアの道をまい進してしまった。30代を迎え、少々焦って婚活中だ。 「激務で3年生理がないなんていう同級生の話にぞっとします。一生働かなきゃいけないほど、自分の女としての価値が低いとは思ってない」 正社員の座を安易に手放すことをリスクと思わないのだろうか。今、世の専業主婦たちの多くが、夫の収入減で働こうとしても仕事どころか保育所すら確保できない現実を彼女たちはどう見ているのか。 しかし、「それは、あまり考えたことがなかったですねぇ」と反応はみな鈍い。 自分はリスクのない男性と結婚できるという自信があるの

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/10/02
    働くことはただの苦行 今や「専業主婦」としてのんびり子育てすることこそが女のステータスで、働くことはただの苦行
  • なぜ、20代高学歴女子は「専業主婦」狙いなのか | その他・必見連載

    父は自営業、母は専業主婦の家庭で育ち、キャリアへのあこがれはゼロである。 「もともと尽くし系なんです。ヘラヘラしたエプロンをかけて『おかえりー』と言うほうにあこがれます」 内閣府の意識調査によると「夫は外で働き、は家庭を守るべきである」という質問で女性の賛成派は20代が60代についで多いという結果が出た。ちなみに、反対派が一番多いのは40代である。 「自分が輝くための仕事すらもういらない、仕事をしなくてもいい男と結婚したい」というのが今の20代なのだ。しかし、リカさんのような高学歴女性ですら、専業主婦志向がそれほど高まっているのはなぜなのだろうか。 リカさんが地方の高校から東京に進学するには、「早慶以上」の大学進学が条件だった。そして、周囲の期待に応えるまま東大にストレート合格してしまった。その後つきあった同級生の彼とすぐに結婚したかったので就職せず、とりあえず大学院に進む。しかし、メー

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/10/02
    働くことはただの苦行 今や「専業主婦」としてのんびり子育てすることこそが女のステータスで、働くことはただの苦行
  • JAL崩壊!会社が断末魔でも「国が助けてくれる」 | お金・給料の新常識

    >>「客室乗務員のお金婚活、再就職」の目次はこちら リストラの嵐の中でも、JAL社員に対する世間の眼は厳しい。残ることに決めたBさん(30代後半、独身)は語る。 「制服で事していたら、『国の税金で何してるんだ』とカラまれたんです」 同じような事件が多発した結果、業務時間外に制服で出歩くことは禁止された。 破綻の遠因にもなった高額の人件費。客室乗務員に関しては、1995年に新卒の契約社員制度が導入された頃から過去のものとなったが、盛時は30代で年収1000万円超が当たり前だった。 しかし、経営破綻が明るみに出た昨年秋でさえ、先輩のベテラン乗務員たちは、「きっと国が助けてくれるわよ」とのんきに話していたとBさんは証言する。 過去の贅沢のツケの多くは、現場を預かる若手に押し付けられている。新卒以外にも、JALは同社や他社を一度退職した経験者を、契約社員という形で積極的に採用してきた。しかし、

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/08/25
    「JAL正社員の月収が、契約社員の年収より多いことも普通にありました」
  • JAL崩壊!今回を逃したら、退職金は出ない!? | お金・給料の新常識

    破綻による人員削減が加速、5月末までに第一陣が希望退職することになった日航空。客室乗務員、パイロット、地上職――墜落した会社を去る人、残る人、それぞれの声を聞いた。 一般社会とは「2周回遅れ」――。 今年1月に会社更生法を申請し、6月中には再生計画を裁判所に提出する瀕死の日航空(JAL)の大リストラ現場を見ていると、この表現がしっくりくる。 同社は、経営再建のために、従来の路線縮小計画を前倒しし、今年度末までに国内外229路線のうち、国内30、国際15の計45路線を廃止する。その結果、国際線では約4割、国内線は約3割を縮小することを発表した。 経営規模をダウンサイジングする結果、働く人々も必要なくなるというわけだ。当初の計画を前倒しし、今年度中に1万6452人のリストラを目指す。当初は、退職希望者が定員に達しないのではないかといった報道もあったが、第一陣として約3610名が応募した。一

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/08/25
    、CAで希望退職に手を挙げたのは、35歳から40代前半くらいまでの既婚者か家が裕福な人が多い
  • JAL崩壊! パイロットも需要減、再就職は… | お金・給料の新常識

    「我々がいないと航空会社は存立しえない」という特権意識があった。しかし、今、その声には迫力がなくなってきている。 ノンフィクション作家 桐山秀樹=文 小倉和徳、宇佐見利明=撮影 >>「客室乗務員のお金婚活、再就職」の目次はこちら 人件費という意味では、平均年収約2000万円、生涯年収は9億円ともいわれる高給を得ていたのが運航乗務員(パイロット)である。聖域扱いされていた彼らの職域にもついにリストラの手が伸びた。これまでJAL機長組合では、経営の詳細を組合に説明しない経営陣の安易な姿勢を批判。昨年末頃まで、人件費カットに強硬に反対してきた経緯がある。 だが今回の大幅な賃金カットを含む人事賃金施策には、強硬にこれに反対すると思いきや、一転してこれを受け入れる方針を取っている。「我々は比較的冷静に受け止めていますし、現時点では退職勧告されることもありません」と組合員の一人である現役機長は淡々

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/08/25
    「何かほかの仕事ができるわけではないし、何をしていいかもわかりません……」
  • JAL崩壊! しがみつく「女の人生」の末路 | お金・給料の新常識

    「御用組合」を肥大化させた結果、人当たりがよいだけの「イエスマン」たちが次々と管理職に昇進し、組織弱体化にも繋がっていった。 ノンフィクション作家 桐山秀樹=文 小倉和徳、宇佐見利明=撮影 >>「客室乗務員のお金婚活、再就職」の目次はこちら 企業としていかに苦境にあっても、高給と高待遇を勝ち取るための「バリア」としていたのが「キャビンクルーユニオン(CCU)」だった。組合員がストライキを打ったのを契機に分裂し、CCUと旧民社党系組合で最大勢力の「JAL労働組合(JALFIO)」に分かれた。JALは、会社の「御用組合」と揶揄されるJALFIOへ、乗務員たちを徹底的に誘導する方式を取った。 「契約社員として採用される新人は、JALFIOに加入しなければまず正社員にはなれません。CCUの組合員は、大阪や福岡の基地勤務が多いのですが、6月末には羽田に集約されるため、JALFIOに入らざるをえな

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/08/25
    「育休で休んじゃえと『妊娠活動』する同僚も増えていますよ。今の苦境をとりあえず蚊帳の外で眺めたいと」(Dさん)
  • 国力も産業も劇的に衰退させる「少子化」の破壊力 | 実践ビジネススクール

    を覆い尽くす「引き籠もり」現象 世界中をまわっていて今、日ぐらい元気がない国はない。特に異常だと思うのは、グローバリゼーションの進展に背を向けるような日人の内向き、引き籠もり現象である。 端的に表れているのは就職戦線で、公務員人気が復活して専門予備校の受講生が急増しているという。また女子の場合は四大を卒業してもまともに就職できないということで、途中で看護学校などに乗り換える人が増えている。例年なら定員割れするような看護学校の倍率が今年は4倍、有名校では6倍にもなっているというから驚く。今や全入時代の大学よりも看護学校に入るほうが大変なのだ。 目指すのは公務員や看護師という超安定志向。今の若い世代から世界に雄飛しようという気構えや気概はまったく感じられない。留学生の数は減る一方だし、大手のグローバル企業に就職しても海外に赴任してもいいという社員は1割にも満たないだろう。 社内での上昇

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/04/19
    日本軍の足跡を辿るのが案外好きでいろいろ訪ねるのだが、そのたび、我々の先代はよくぞこんなところまで進行したものだと思う。帝国主義は反省するにしても、その蛮勇には感心させられる。今の日本人の染色体のどこ
  • リーダーが分けた「骨なしの日本、昇竜の韓国」 | 実践ビジネススクール

    この国を壊滅的に低迷させた元凶とは リーダーの役割とは、質的な問題を解決することなのだ。サッチャーがイギリス病を退治できたのは問題の質部分を解決したからである。松下幸之助も田宗一郎も質論で勝負して世界に冠たる企業を築き上げた。だから欧米は日の企業を恐れたのだ。 ところが政治においては日のリーダーたちは質的な問題解決を先送りして回避し続けてきた。先送りしても人口が増え、経済が成長した時代ならいい解決策が見つかるかもしれない。しかし先細りの未来に先送りしても問題は決して解決しない。国債の大量発行を続ければ当然リスクは高くなる。リーダー不在とは、質的な問題解決ができないまま放置されるということなのだ。国民もそれに対して全く危機感を持たない「ぬるま湯」状態だ。 かつて「経済一流、政治三流」といわれた日だが、その経済も今となっては財界に日の混迷を打ち破るようなリーダーは見つからな

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/04/19
    政治の世界も産業界も学界もリーダーシップの取れる人材が圧倒的に不足している サムスンが20年までに40兆円企業を目指す壮大な計画を発表したというのに、ソニーから聞こえてくるのはサムスンと直接競合する分野の
  • 広告は「夢物語」より「負の部分」を語るべし | 実践ビジネススクール

    人材募集のコマーシャルで「辛くて厳しい仕事」と打ち出して大成功した例がある。現在の消費者は、ハートウオーミングな虚像よりも「真実」を広告に求めるようになった。 アイボリー社の石鹸は、125年以上にわたって、家庭に「good, clean fun(心地よい清潔な喜び)」を届けてきた。シアーズ、クラフト、トロピカーナといったほかの由緒あるブランドとともに、アイボリーは優しさと明るさに満ち溢れた暮らしのビジョンを何十年も提示し続けてきたのである。しかしそのビジョンは単純で甘ったるく、人々を引きつける魅力をすぐに失ってしまうものでもあった。 ロンドンに社を置くマーケティング・サービス会社WPPが行っているグローバルな調査、ブランドZでは、アイボリーやシアーズのような、かつて偉大だったブランドを「消えつつあるスター・ブランド」に分類している。これらのブランドは、かつて愛されるブランドになるうえで最

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/01/30
    今日では、まともな親ならこれほど化学調味料が多くて栄養分の少ない食べ物を家庭での夕食の一品として出すことはまずない。
  • アメリカ人はなぜ国民皆保険に反対するのか | その他・必見連載

    オバマ政権が誕生して1年がたった。 「チェンジ」というスローガンを眼前に掲げて改革に乗り出したオバマ大統領だが、大胆な「チェンジ」は少ない。支持率も一年前の68%から50%に落ちた。 選挙公約の一つだった医療保険改革も昨年中には達成できなかった。同改革の最大の目的は、約4700万人といわれる無保険者に健康保険を提供することである。 4700万という数字は、首都圏の1都3県(東京、千葉、埼玉、神奈川)の人口(約3500万人)よりも多い。先進国として、政府が国民の健康保険の面倒をみることは当然に思われるが、これがスンナリといかない。 今世紀初頭から国民皆保険はアメリカの目標であり続けた。セオドア・ルーズベルト大統領も導入を試みたが失敗。その後、トルーマン、ニクソン、クリントンの各大統領が同様の改革を目指したが実現できなかった。 民間の保険会社からの反対や、政府に保険行政をコントロールされること

    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 2010/01/30
    すでに財政赤字はブッシュ政権時の2倍以上に膨らんでいる。