タグ

tipsとGoogleに関するSwatzのブックマーク (13)

  • まさか使ってない人いないよね?Google検索が猛烈に捗るChrome拡張【ato-ichinen】+α - すりゴマ・ドットコム

    すりゴマです。 今日もいい感じにすり潰していきますね。 photo by MoneyBlogNewz ググる先生に聞くことが非常に多いすりゴマですが、何も考えずに検索しているとこんなことが起きます。。 アプリの使い方を検索して上位のサイトを開いたら、前のバージョンのアプリのことが書いてあって、全く役に立たなかった! OTL 最新のランキングを調べていたら、去年や一昨年のランキングばかりが出てきて邪魔。。。 orz などなど。 そんなときに便利なChrome拡張機能が「ato-ichinen」です! いちいち検索結果の上の「検索ツール」を開いて期間を設定することなく、直近1年の検索結果のみを表示してくれる拡張機能です。 (・∀・) すりゴマ・ドットコム読者の皆さんなら既にお使いかとは思いますが、さらに使いやすくするためのちょっとした工夫もご紹介します! Chrome拡張機能を探してインストー

    まさか使ってない人いないよね?Google検索が猛烈に捗るChrome拡張【ato-ichinen】+α - すりゴマ・ドットコム
  • mixiの新経営陣がスーツでも何も問題ない : けんすう日記

    おめでとうございます mixiの社長だった笠原さんが、会長になり、新社長として、朝倉さんが就任し、また取締役メンバーも変わったということで話題になっています。 Yahoo!JAPANも、設立以来、非常にうまくいっていた経営陣を刷新し、若返りを計ったことで、さらなる発展をしているところを見ると、このmixiの判断にはどうしても期待してしまいます。 ちなみに朝倉さんというのは、一度、イベントで共演させていただいたのですが、スマートで頭が切れる匂いがプンプンしているのに、非常に物腰が柔らかい方でした。初対面から喋りやすい感じの方で、社内の人望も厚いのだろうという思われます。 そして、COOの川崎さんは、はてなという業界では有名なインターネット企業の元副社長であり、その後、ベンチャーを経て、mixiにジョインしています。マネタイズを含めた、事業推進などに関して強い方であり、COOというポジションが

    mixiの新経営陣がスーツでも何も問題ない : けんすう日記
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • Googleをもっと便利に使いこなす32の検索技と14のネタ

    先日Evernoteを整理していたら、適当にメモされたGoogleの便利な検索機能がいくつもありましたので、今日はそれをまとめておこうと思います(暇なので)。あと小ネタもいくつかありましたので、ついでにそれもまとめちゃいます。こうして改めてまとめてみると「Googleってやっぱ便利だなー」と惚れ直しました。今日紹介する検索技などを使用して、皆さんももっと便利にgoogleを使いこなしちゃってください! ちなみに左のアイキャッチは、2012年4月24日のgoogleTOPページです。4月24日はファスナーを現在の形に仕上げたギデオン・サンドバックさんの誕生日のため、googleTOPページがこのユニークなロゴになったようです。 Googleの検索演算子15 link:指定したページの被リンクを表示 使い方:[link:http://www.google.co.jp/] 補足:対象ページに対

    Googleをもっと便利に使いこなす32の検索技と14のネタ
    Swatz
    Swatz 2012/08/10
    こういう記事こそブクマ連携でEvernoteに残しておくべきだと思うんだ。便利。
  • Googleの検索効率がものすごく上がるオススメの検索技13個まとめ。 | 和洋風◎

    Googleを世界で二番目にあいしてる! どうも、するぷ( @isloop )です。 今更ながらですが、ほんとGoogleって便利ですよねー。 だってキーワードを打ち込むだけで、全世界から、それに関連した情報をリストアップしてくれるんですよ!もうみんな当たり前に使ってるんでしょうけど、これってかなりヤバくないっすか!? こんなん僕がPCを使い始めた、14年前には考えられなかったことです。いやー技術の進歩って凄い。Googleって凄い。Googleまじイケメン。Googleまじ水樹奈々。 もう、Googleがなかった時代に帰るなんてどうしても考えられないですよ・・・。ほんとGoogleまいしてる・・・。 そんな、スーパー便利なGoogle検索なわけですが、もっとスーパー便利につかう方法があります。 それは、検索コマンドや検索演算子などの検索技を使うこと。 これを使いこなせば、通常の3倍じゃ効

  • Gmailの「マルチ受信トレイ」が驚くほど便利 【Gmail Labs機能】

    この発想は「Eメール」というサービスにはなかったのではないでしょうか。Googleが発表した新しいLabs機能の「マルチ受信トレイ」は、受信トレイに複数の「フォルダ」を表示してしまう超効率化機能です。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Gmail Labsの新機能「マルチ受信トレイ」 「マルチ受信トレイ」は、Gmailの受信トレイに「ラベルごとに受信したメール」「スター付」「検索結果」などの一覧も表示できる機能。 仕事やプライベート、目的別に一覧を一度に確認することができ、受信トレイに未読メールが溜まりすぎるなんてことも解消できそうです。 「マルチ受信トレイ」のUI ↑このように、デフォルトでは左に従来の受信トレイ、右側に検索結果や下書き、スター付といった項目を受信トレイ合わせて最大

    Gmailの「マルチ受信トレイ」が驚くほど便利 【Gmail Labs機能】
    Swatz
    Swatz 2012/01/27
    気づくの遅かった!が、めちゃ便利。
  • 『Google日本語入力』の覚えておきたい便利技10選 | ライフハッカー・ジャパン

    Google製の日本語入力ソフトウェア『Google日本語入力』の便利な使い方の紹介です。Google日本語入力には様々な機能が搭載されており、冗談交じりのものから実用的なものまでたくさんあります。その中から10個をピックアップして、ご紹介しますね。 詳細は以下より。

    『Google日本語入力』の覚えておきたい便利技10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailを使いこなすために押さえておきたい10の便利機能 : ライフハッカー[日本版]

    Gmailの便利機能のご紹介は以前にもしたことがありますが、Gmail Labsには便利な機能がまだまだあり、常に新しいものがリリースされています。という訳で、Gmailを使いこなすために、これだけは押さえておきたい10の便利機能をご紹介しましょう。 バックグラウンドで送信 Gmailは、時々ちょっと遅かったり反応が悪かったりするのが玉にキズです。受信トレイのメールを片付けようと思っていても、メールを送るのを待っていると気分が萎えてきます。「バックグラウンドで送信」は、これまでのGmailの機能の中でも一番と言ってもいいくらい使える機能です。バックグラウンドでメールを送信しながら、他の作業ができるようになります。送信に失敗した時は、通知した上で自動的に再送信してくれます。この機能はオンにしておくべきでしょう。Gmailをより快適に使えること間違い無しです。 スマートラベル Gmailの優先

    Gmailを使いこなすために押さえておきたい10の便利機能 : ライフハッカー[日本版]
  • 〓は「げた」で変換できる! 意外と知らない入力の“裏ワザ” - はてなブックマークニュース

    パソコンで「々」や「∵」「│」といった文字を打ちたいとき、どうやって“入力”しますか?意外と知らない特殊文字や記号の入力の“裏ワザ”を紹介します。 ※文中で紹介している変換機能は、一部の日本語入力システムでは対応していない場合があります※ <〓は「げた」で変換できる> ▽ 〓 ← 「げた」で変換できる、と話題に | ニュース2ちゃんねる まずは2ちゃんねるのまとめブログで紹介されていた「〓」の入力方法を紹介します。新聞などで代替文字として使用されることが多い「〓」は「下駄記号」と呼ばれる記号で、「げた」と打つだけで入力することが可能です。 ▽ 下駄記号 - Wikipedia ほかにも、「†」と「‡」は「ダガー」、「々」は「おなじ」、「ω」は「おめが」、「ξ」は「くさい」など、変換の裏ワザが書き込まれています。 <特殊文字の入力方法一覧> ▽ http://homepage1.nifty

    〓は「げた」で変換できる! 意外と知らない入力の“裏ワザ” - はてなブックマークニュース
    Swatz
    Swatz 2011/06/08
    Google日本語入力で「いま」と打つと…
  • Chromeを使うなら是非とも知っておきたい、便利な小技20個まとめ : 二十歳街道まっしぐら

    最近Chrome拡張機能まとめの記事などChrome関連の記事が増えてきてますね。 当ブログのほうでも、Chromeに乗り換えて1年、私が愛用している拡張機能13個まとめで拡張機能について触れました。 ブラウザシェアでも、Chromeの伸びがとてもイイみたいで、Chromeユーザが徐々に増えつつあります。 今回はChrome拡張機能ではなく、Chromeの知っておくと便利な基機能について紹介します。 最近乗り換えた人の参考になればいいな。 以下に、よく利用するなーと感じた20個の小技をまとめますね。他にもおすすめな使い方があれば教えて下さい。

    Chromeを使うなら是非とも知っておきたい、便利な小技20個まとめ : 二十歳街道まっしぐら
    Swatz
    Swatz 2010/10/28
    これは便利。やっぱChromeが一番だなー。
  • Google Analyticsの使い方

    Google Analytics アクセス解析の使い方 無料で使えるGoogle Analytics(グーグル・アナリティクス)の使い方やホームページのアクセス解析の活用方法を説明してします。 アクセス解析 Google Analyticsの使い方 もし、把握できてないのなら、ホームページのアクセス解析をお勧めします。 Google Analyticsなどを使用してアクセス解析を行うことで、あなたのホームページの様々なことがわかります。 ホームページの訪問数や何ページ見ているか? どのページに人気があるのか、または不人気なのか? 訪問者はどこからアクセスして来たのか? どのようなキーワードで検索してたどり着いたのか? 売り上げに繋がる検索キーワードは何か? 訪問者が逃げている場所はどこか? など、アクセス解析では様々な分析が可能で、効率的な検索エンジン対策やリンスティング広告(検索連動型広

    Swatz
    Swatz 2010/09/28
    これは丁寧で見やすい。SEOを考える人は見たらいいと思います。
  • ブロガーを楽にする8つのChromeエクステンション

    有名な拡張が多いですが、僕の簡単な使い方を含めて紹介します。 Lightshot スクリーンショット系の拡張は数あれど、僕は一番こいつがお気に入りです。こいつなしじゃブログを書く気が起きないくらい依存してます。 こいつのスゴイところは、フラッシュだろうがウィンドウの外だろうがなんでも撮れる安定感が素晴らしいのです。 スクリーンショットが取りたい場所で、羽のボタンをクリックします。すると画面全体が暗くなるので、コピーしたい場所をドラッグで範囲選択をします。 すると選択範囲の右下にメニューアイコンが複数表示されます。 選択範囲を編集 Lightshot専用の画像サービスにアップロードされます。(使ったことない) 選択範囲を画面全体に引き伸ばします。 クリップボードにコピーします。 ファイルにPNG形式で保存します。 キャンセル 実にシンプルです。とくにPNG形式で問答無用で保存してくれるのがエ

    ブロガーを楽にする8つのChromeエクステンション
    Swatz
    Swatz 2010/09/24
    エクステンションが増えてきたChromeいいんだけど、あとはキーボードショートカットがもっと充実すればFirefoxからメインにしたい。
  • iphoneで必須のbookmarklet まとめ | nori510.com

    iphoneのsafariでwebを閲覧中に私がよく使うbookmarkletの紹介をします。 これらがあるとiphoneサファリが今以上に便利になります。 それでは、早速ご紹介。 ブックマークレットを登録するためのブックマークレット iPhoneでブックマークレットを簡単に登録できるようにするブックマークレット – むぅもぉ.jp iphoneではブックマークレットを直で保存できないので、重宝しています。 ページ最下部へ移動 Safariのページ最下部に移動するBookmarklet(ブックマークレット) – 強火で進め 最上部移動はステータスバーをタップでOKだけど、最下部へはいけないので使用頻度は高め。 Googleリーダーに登録 iphoneからgoogleリーダーへRSS登録する方法(ブックマークレット) | nori510.com 気になる記事があれば、すぐに登録したいので必須

    iphoneで必須のbookmarklet まとめ | nori510.com
    Swatz
    Swatz 2010/09/10
    こいつはすげえ!すぐにでも使います!
  • 1