タグ

パソナルームに関するSyncHackのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:出向という名の「追い出し部屋」 退職拒めば過酷な業務 - 経済・マネー

    「追い出し部屋」の実態と問題点ベクトルに出向を命じられた大京社員の出向条件確認書=関田航撮影  東京都心の高層ビルの一室に、マンション分譲大手の大京の社員十数人が集められている。人事コンサルティング会社のベクトルへの「出向」を命じられた人たちだ。彼らはそこを「追い出し部屋」と呼ぶ。 「会社全体が追い出し部屋」  「はい。JINS(ジンズ)メガネです」  問い合わせの電話に、低価格を売りにしためがねチェーンの名前で答えると、40歳代の大京社員は、チェーン店でのアルバイトの面接日時について説明した。  朝に出社すると、求人サイトへの応募メールをチェックし、JINSの採用面接の日取りなどを連絡する。夕方まで数十件続けると、くたくたになる。  ほかの人もJINSと同じように、「マツモトキヨシ」や「ブックオフ」「ファミリーマート」を名乗り、パートなどの募集業務を代行する。不慣れなせいで、マツモトキヨ

    SyncHack
    SyncHack 2013/07/14
    終身雇用を引き替えに賃金が抑えられてきた企業モデルが崩れていく。退職金は計算できなくなった。今出来ることは貰った分だけ働くことだけだ。信頼できるのは現金のみ。それすらも信頼できなくなる世の中に(ry
  • 朝日新聞デジタル:朝日生命「追い出し部屋」廃止へ 問題の発覚後初 - 経済・マネー

    【内藤尚志】大手企業で「追い出し部屋」などと呼ばれる部署が次々とできている問題で、生命保険大手の朝日生命保険は、同様の部署を3月末で廃止する方針を固めた。この問題の発覚後、「追い出し部屋」の廃止が明らかになるのは初めて。  朝日生命が廃止するのは「企業開拓チーム」で、昨年4月にできた。関係者によると、昨年1月に募集があった「希望退職」をすすめられて断った社員らが配属された。仕事は自分の出向先を自分で探すことで、中途採用している企業などに応募する。人材サービス会社から、履歴書の書き方や面接でのふるまい方の指導も受ける。  だが、出向先を見つけるのは難しく、150社以上に応募したのに採用されない社員もいた。社員の間では「あきらめて、自主的に退職するように仕向けるのが会社のねらい」(男性社員)との声が出ていた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログイ

    SyncHack
    SyncHack 2013/03/05
    口減らししか策がない企業に残るというのもまた凄い人生の選択だとは思うわ。
  • 1