タグ

2012年5月7日のブックマーク (10件)

  • 断捨離に目覚めたらマジでカバンと本とAppleしかなくなった件 | loveMac.jp

    Mac/iPad/iPhoneを快適に使うためのコンテンツを配信します。他にWeb制作、ライフハック関連も。 2012年5月7日 Tips,ライフハック,断捨離 こんちわ。巷で噂の断捨離に目覚め、とりあえずiPhoneやらEvernoteやらの整理は終了したものの、なかなか持ち物の整理ができず、9連休という半分クビレベルのGWを使って遂に敢行したのです!極端な性格なので、とことん突き詰めようと思ってたら、何もなくなった、そんなお話です。良いこのみんなは真似しないでね。 断捨離とはなんぞ Wikipediaより抜粋。 断捨離(だんしゃり)は、部屋の整理整頓と共に生活に調和をもたらそうとする、クラターコンサルタントやましたひでこの提唱する生活術。(中略) ヨガの「断行(だんぎょう)」、「捨行(しゃぎょう)」、「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨て

    SyncHack
    SyncHack 2012/05/07
    この際、住居そのものを取っ払う逆転の発想が望まれる。ネットカフェにはパソコンもあるんだぜ!
  • 電気料金不払いの論理

    http://blogos.com/article/38185/ リンクが切れることを考えてちょっと文章抜粋して引用させていただきます。()の見出しはワタクシがつけました。またお名前はあえて削除させていただいています。 (不払いの思想とこれまでの活動) 「電気に反対なのではなく、原発(の電気)に反対なんです。最初は原発の電気分だけ払うまいと思っていたが、東京電力の不誠実な事故・賠償対応を見ていると、電気代そのものを払う気になれません」 昨年10月から東電の電気代滞納・不払い運動を始め、「1万人達成」を目指してネットやチラシを撒いている。実生活でも、電気使用量を最小限に抑えるため、契約アンペアを10アンペアまで下げた。炊飯器、テレビは使わず、冬場は冷蔵庫無しの生活だ。お米はガスの圧力鍋で炊いている。 (支払い拒否のやり方) 「(1)「口座振替」をやめ「振込用紙払い」にする。 電気の領収書に書

    SyncHack
    SyncHack 2012/05/07
    お客様は神様なんだから言うことを聞け論法とみた。顧客を選別している状況に気が付いていないのでしょう。民主主義は実に暴力的な仕組みだと思うね。ルールを知っているのなら尚更。結局資本が勝つ仕組み。
  • 毎月分配型投信の不都合な真実 – 橘玲 公式BLOG

    『日経ヴェリタス』4月29日号の特集「静かなる投信革命」のなかに、「毎月分配型からマネー流出」(山下茂行、松裕子記者)というインパクトのある記事が掲載されている。とりわけ衝撃的なのは、毎月分配型投信の元払い戻し度合いを一覧にした表だ。 これは日の投信業界の歪んだ構造を象徴するものなので、そのまま紹介したい。 この表の見方は簡単で、たとえば人気ナンバーワンのグローバルソブリンは、この1年間の運用成績が0.8%で、投資家に年7.8%の分配金を支払っている。ということは、足りない7%分は元を取り崩していることになる。ようはタコ足配当だ。 これを見ると、驚くべきことに、31の毎月分配型投信のなかで、運用成績の範囲で分配を行なっている(元を取り崩していない)投信はわずか1しかない(「ダイワ日国債ファンド」で分配率2.3%)。残りはすべてタコ足配当で、そのうち6にいたっては、運用成績

    毎月分配型投信の不都合な真実 – 橘玲 公式BLOG
    SyncHack
    SyncHack 2012/05/07
    3年連続で特別分配金を頂いている私が来ましたよorz。タコ足気味分配金は「投資家が心配するから安易に削れない」そうなw。実際、分配金を削減したあたりでどっと口数が減っている実例を随分見ている訳で。
  • 「リレー投資」ってほんとうに必須なのでしょうか?

    こんにちは。 インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。 今日は弊所メールマガジンに寄せられた 「質問」からです。 ◆ 質問! ある程度インデックスファンドで 積立投資をしておき、 その後、より信託報酬率の低い ETFへリレーする方法を 教えてください。 尾上 香 さん(仮名) 兵庫県 いわゆる、 インデックス投資家の間では、 「インデックス・ファンド」から「ETF」への 【リレー投資】がよく語られます。 が、しかし、 そもそも、リレー投資の「大前提」って何でしょうか? あなたが今後、 資産運用を行っていく10年、20年の間、 インデックス・ファンドとETFの間に、 【けいぞくコストの差】があり続ける、 ということが、 リレー投資を行う「前提」であるとわたしは思います。 んー、果たしてそうなのでしょうか・・? 米国の例を見ると、 インデックス・ファンドとETFは よい意味で互い

    「リレー投資」ってほんとうに必須なのでしょうか?
    SyncHack
    SyncHack 2012/05/07
    リレー投資が提言された頃の信託報酬は結構高かったという背景もあろうかと。流動性のあるETFならトラッキングエラーを気にしなくても済むってのはある。後は撤退リスク。昔ほどETFに拘らなくてもよくなった。
  • ソーシャルゲームへの「コンプガチャ」規制関連のメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    では連休中ということもあり、ちょっとバタバタしておりますけれども、結局読売新聞が出元だったんですね。てっきり別筋のお話かと誤解しておりました。 コンプガチャは違法懸賞、消費者庁が中止要請へ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120504-OYT1T00821.htm 私が承知していたお話と、流布されている内容が若干違っていたので、確認を取りつつ現時点での情報を取りまとめてみたいと思います。 ● 対象 いわゆる「コンプリートガチャ」と言われるもの。根拠は景品表示法(絵合わせ)で、所轄は消費者庁。 あくまで、業界団体に対する通知をこれから行う方針であるというお話であり、最終判断は連休明け以降、実際の手続きは月末ぐらいからが最速ではないかという見通し。 ただし、現段階で違法性がほぼ確認できる状態であることから、事前に該当するコンテンツの撤去、改

    ソーシャルゲームへの「コンプガチャ」規制関連のメモ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SyncHack
    SyncHack 2012/05/07
    懸賞の再発明をしたものの、現行法との摺り合わせを行っておらず結果、チンピラ経済に成り果ててましたよねってことかな。
  • Amazon.co.jp: アイメディア 英国調チェックレインポンチョ: Drugstore

  • 高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題(藤野 英人) @gendai_biz

    高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題 藤岡市の関越自動車道を走行中の高速ツアーバスが道路左側の防音壁に衝突し、乗客45人が死傷、うち7名が死亡した事故は大変ショッキングな事故でした。運転手の居眠りが原因だと思われており、現在取り調べをされている最中です。当にあってはならない事故であるし、亡くなられた方には心からご冥福をお祈りします。 現在はこの事件についてさまざまな問題提起がされています。高速バスそのものの安全性の問題、運転者のモラルの問題、運行会社の管理の問題、道路の構造問題、特に競争過多である路線バスのコスト削減競争が今回の事故原因の遠因ではないかという論点があり、確かにそれはそのとおりなんだろうと思います。もしバスの運転者が二人交代制であったならば、居眠りの問題は解消できたかもしれないし、一人体制よりも

    高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題(藤野 英人) @gendai_biz
    SyncHack
    SyncHack 2012/05/07
    経済学で定番のタクシーの賃金問題に近い。過剰な効率化故の事故なので市場に委ねるのは危険かと。新規参入も賃金体系も制限すると利用者縮小。適正価格では解決しない。
  • Amazon.co.jp:まっとうな経済学 - ティム・ハーフォード

    Amazon.co.jp:まっとうな経済学 - ティム・ハーフォード
  • 市場での価格形成の結果に、フェアは存在しない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうも不思議な議論が来たので補遺。 グローバル化した市場の問題を無視したフェアトレード批判を始めると、大変なことになるかもしれない(メモ) http://d.hatena.ne.jp/font-da/20120503/1336027404 コーヒー相場の総量などグローバル化とはまったく関係なく、価格形成のメカニズムで先物相場は原則的に供給者のリスクをヘッジする目的で作られているものであります。 スターバックスのフェアトレード豆も含めて、擬似フェアトレードの理屈は理解できるけれど、そんなものはCSR目的のある種の綺麗事であって、この文中である「農家が暮らしていけるか」とかの問題は先物市場の乱高下とはまったく別物ですね。 たぶん、まったくこの人が理解していないのは、先物市場は単なる博打かなにかだと思っていそうだ、という点です。原則として、生産者の取引価格が現物相場しかなかったら、それこそ価格が

    市場での価格形成の結果に、フェアは存在しない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SyncHack
    SyncHack 2012/05/07
    フェアトレード=補助金的な話かな。山形さんのコンテンツがオヌヌメ。 http://cruel.org/economist/economistshopping.html http://cruel.org/economist/economistshelly.html
  • 冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ソーシャルゲームの「コンプガチャ」関連で、消費者庁の業界団体への停止要請の通知が出るの出ないのと騒いでいるうちに、なんか「コンプガチャ」に大金を突っ込んだ子供の保護者などを中心に「ソーシャルゲーム被害者の会」的な返還訴訟を起こすという話が実際にあるんだそうで、騒動になっております。 話半分というか、半信半疑だったんですけど、おいおい。 で、それを受任するとかいう弁護士の方が、まあ、その何なのですが、よく話を聴いてみると「消費者庁からの通知は関係ない」ということで、2月ぐらいから被害者の方を集めて準備をしておられたのだそうで。細やかな話はメルマガで書くかもしれませんが、デジタル世紀末と言うか…。 その切っ先はどっちの方向なのかを知りたいんですが、DeNA側かGREE側か良く分かりません。暖かくして寝ている場合じゃねえぞという感じがします。しかも、今回の景品表示法云々とは別次元で動いていた話だ

    冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SyncHack
    SyncHack 2012/05/07
    「どうせ訴訟してお金を取り返しませんかって営業して馬鹿釣ってるだけなんじゃないですか?」とか既に二次被害の予感。つか弁護士とチンピラの違いが分からぬ。アジアンだから仕方ないね。