タグ

2018年1月8日のブックマーク (2件)

  • 業績不振の大塚家具にこれから起きること~企業分析の視点~ - 銀行員のための教科書

    家具販売大手の大塚家具の業績が低迷しています。 大塚家具は、父娘間での経営権の争いで話題となりました。 現社長が実権を握りビジネスモデル改革をしてきているものの現段階では結果が出るどころが、業績が悪化しているという報道を目にした方もいらっしゃるでしょう。 今回の記事では、この大塚家具に今後何が起きるのかについて、企業分析の事例の一環として考察していきたいと思います。 投資家の皆さん、銀行員の皆さんにとっても役に立つ内容になれば幸いです。 大塚家具の業績 まずは簡単に業績の推移をみていきましょう。 以下は直近5年間の業績推移です。 この業績推移におけるポイントは以下の通りです。 売上が急激に落ち込み、利益が赤字転落 売上総利益の売上比はあまり低下しておらず、利益を犠牲にした安値販売をしている訳ではない 運賃・広告費は減少 従業員は減少させており人件費は減少している 賃借料(店舗)は横ばい=簡

    業績不振の大塚家具にこれから起きること~企業分析の視点~ - 銀行員のための教科書
    SyncHack
    SyncHack 2018/01/08
    逆だろ、買収される側もしくはMBOも考えてるのでは。従業員が殆ど減っていないのに売上が落ちればこうなる。従業員を減らし店舗を削るのが正しいのだろうけどやりたがるかどうか。
  • 同人誌はいくら売れたら確定申告が必要?申告の準備について解説 - 確定申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】

    同人誌の世界は年々活発化し、今や市場規模は930億円を超えるといいます。業のかたわら同人誌を制作・販売して、利益を上げる方もいるようです。こうして得た収入について、確定申告は必要なのでしょうか。また、確定申告をすることで、同人活動が会社にばれるのを避けたい方もいるかもしれません。 ここでは、同人誌の制作・販売によって確定申告が必要になるケースや、申告の準備について解説します。 【個人事業主におすすめ】無料から使える弥生の確定申告ソフト 同人誌作家は確定申告をする必要がある? 確定申告とは、所得を得た人が自分で所得税を計算し、申告・納付する手続きのことで、所得とは収入から必要経費を差し引いた金額を指します。では、同人誌が売れた場合は確定申告をする必要があるのでしょうか。 結論からいうと、条件によっては確定申告が必要になる場合があります。同人誌が売れたとしても、赤字であれば確定申告をする必要

    同人誌はいくら売れたら確定申告が必要?申告の準備について解説 - 確定申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】