タグ

ブックマーク / brevis.exblog.jp (7)

  • 在庫は本当に悪なのか — 在庫管理論を再考する | タイム・コンサルタントの日誌から

    少し前、生産管理に関して人前でお話しさせていただいたときのことだ。“納期遅れを防ぐために、もっと積極的に在庫を活用しよう”という趣旨の説明をしたあとで、ふと心配になって、セミナーの受講者の方にこう質問した。——皆さん、在庫は悪だと思いますか? すると、40名近い受講者がほぼ全員、「悪だと思う」という答えの方に手を上げた。わたしはちょっと驚いて、前に座っていた方にたずねた。 ——どうして、悪だと思うのですか? 「だって、置いておけば、コストがかかるでしょう。場所代とか。在庫がなければかかりません。」というのがその人の答えだった。 ——たしかに、どこか倉庫を借りておいておけば、保管費用がかかりますよね。でも、失礼ですが、御社の工場は借地ですか? もし自社の敷地だとしたら、工場の隅っこに置いておいておけば、1円もコストはかかりませんよ? 「それは、そうかもしれませんけれど・・金利がかかります。」

    在庫は本当に悪なのか — 在庫管理論を再考する | タイム・コンサルタントの日誌から
    SyncHack
    SyncHack 2015/01/12
    活きた在庫と死んでる在庫を見極めなさいよって話かな。失敗を隠すための死に在庫もあるんで経営者側なら取り敢えず在庫は悪という認識でいいんじゃまいか。
  • リーダーシップを浪費する組織 | タイム・コンサルタントの日誌から

    見渡す限りの荒野を、一台の幌馬車が西に進む。手綱を取るのはがっしりとした屈強の男。と子供たち、それに従者をしたがえながら、まだ見ぬ新天地を目指し、ある時は川を渡りある時は峠を越え、またある時は野牛や狼の群を警戒し、インディアンの不意打ちを防ぐため銃に弾丸を込めながら、彼らの旅路は続く。いかなる困難に遭おうとも、不屈の意志で乗り越え、一団を率いて数千マイルもの道のりを行く。これがアメリカ人の描くフロンティア・スピリットだ。 勇気を持って仲間を率い(lead)、今までとは違う新しい場所に導く者を、Leaderと呼ぶ。ここにはヒーローのイメージが重なっている。北米の文化において、困難に直面したときは、自分をこうした開拓時代の勇者になぞらえ、自ら鼓舞する事が求められる。もちろん、現代のアメリカ人の過半数は、べつに西武開拓者の子孫ではない。それでも、自らを擬する対象として、開拓のリーダーのイメージ

    リーダーシップを浪費する組織 | タイム・コンサルタントの日誌から
    SyncHack
    SyncHack 2012/12/23
    すべてのリーダーは消耗品であるって話かな。時代やら周囲が必要としている理想像に合致した存在がリーダーであり、合致しなくなれば捨てられる運命。リーダーとは後付け解釈に近いのかもね。
  • 仕事に心をつかってはいけない | タイム・コンサルタントの日誌から

    「軽い胃潰瘍ですね。」内視鏡を見て、医者はそう言った。去年初めのことだ。正月明けからときどき胃が痛く、心配になって検査に行ったのだった。単なる胃炎であることを願っていたのだが、自分でも画像を見せてもらい、しかたなく納得した。まあ、しかし、それだったらピロリ菌を駆除してもらえばいい。それで長年の胃患いがすっきり治った知人の話を思いだし、希望をつないだ。 ところが数日後に組織検査の結果をききにいったら、医者は意外なことを言った。「ピロリ菌はいないようですね。二つの検査で、両方とも陰性です。」「そんな馬鹿な。じゃあ、わたしはなんで胃潰瘍になったんですか?」医師は安堵させるような顔をわたしに見せて、こう答えた。「ストレスでしょうね。たしかに胃潰瘍の9割は菌のせいですが、精神的ストレスでなるケースだって、あるんですよ。」 思い当たる節もあった。通常の仕事に加え、自分の能力以上にいろんなことに手を出し

    仕事に心をつかってはいけない | タイム・コンサルタントの日誌から
    SyncHack
    SyncHack 2011/11/16
    「給料分しか働きません」という話かな。人生の中で仕事が占める割合は相当多いので愉しめれば越した事は無いと思う。自分が愉しめなければお客さんだって愉しめないはずだという傲慢さもあるんだがw。
  • クリスマス・メッセージ--夢よりも希望を語ろう | タイム・コンサルタントの日誌から

    Merry Christmas ! 夢の中で試験を受けたり、宿題に悩んだりする人は案外多いらしい。心理学者の河合隼雄の説によると、こうした夢は、無意識からの自分への警告であるという。来はとても大事なのに、普段の生活の中では考えるのを怠っている問題を、忘れないように『無意識』が警告しているのだ。それはすなわち、自分の限りある生にはどのような意味があるのか、という根源的な問いである。十代の頃は誰もが考えたはずのこの問題も、社会に出て日常に追われる中では意識にのぼってこない。社会というのはむしろ、人間をそうした根源的問いから遠ざけておくために、わざわざ忙しくさせるための装置なのかもしれない。 「隣百姓」という言葉がある。隣が田植えをしたら自分も田植えをし、隣が刈り取ったら自分も刈り取る。季節は毎年少しずつ微妙に違うので、農作業ではタイミングの判断が非常に大事である。そのタイミングもやり方も、隣

    クリスマス・メッセージ--夢よりも希望を語ろう | タイム・コンサルタントの日誌から
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/25
    希望だと他力本願的な要素を含むので隣百姓に陥るかも。私なら意思を選ぶかな。隣百姓で思い浮かぶのは過当競争かな。儲かる方法を皆真似るんですぐ過当競争に陥る。とはいえ新しいものを開発するのは厳しいわけで。
  • 考えない方法 | タイム・コンサルタントの日誌から

    昔、unixのパイプライン記法をはじめて学んだときは、ずいぶんとスマートな解決法だ、と感心した覚えがある。その頃、大型コンピュータを使う仕事では、バッチ処理のためのJob Control Languageという大変厄介な言語(というか何というか)を勉強する必要があった。これはどうしたら人間の生産性よりも計算機の都合を優先できるか、という観点からは見事な出来映えの記法であり、とくにデータファイルを定義するDD文なるものは、その厳密さと難解さと情け容赦無さの点で芸術の域に達していた。とにかくちょっとした中間ファイルの受け渡しだけでも、酷く頭を使うのである。unixのパイプライン記法は、これをたった一文字の | だけで済ませるのだ。舌を巻く、というのはこのことだ。 パイプライン記法の美点は、何よりも「名前をつける必要のない使い捨ての領域は、無名のままで済ませられる」という点にあった。プログラムを

    考えない方法 | タイム・コンサルタントの日誌から
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/20
    Anonymous (named) pipeのことかな。多機能で美しいシステムもKISSには負ける、そういうことですたい。分かりやすさというのは最大の武器だと思うよ。考えさせない工夫、重要。
  • R先生との対話(2)--日本の製造業の困惑 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「さて、かんじんの日の現状だ。日の製造業の状況を知るには、君の会社のように、世界のあちこちからプラント資機材を調達しているところに聞くのも手だろう。君のところは、日からの調達比率は最近どれくらいある?」 --それは、国内顧客向けか海外向けかでちがいますね。国内のお客さんは、やはり日製品を好まれます。欧米製でも、メンテナンス体制に少しでも不安があればダメ。ましてアジア製なんて論外、という風潮がまだ少し残っています。 しかし、海外のプラントの場合、以前から国内調達比率は1/3程度でした。それも、こんなに円高では、もうじき3割を切るかもしれません。私の勤務先は海外向けプロジェクトが全体売上げの80%以上ですから、もはや基海外調達です。欧米やアジアで機材を買って、中東や南米に運んで建てる、そういう状態です。 「そうか。いまや三角貿易が中心か。昔は(つまり君が会社に入る前の時代は、だがね

    R先生との対話(2)--日本の製造業の困惑 | タイム・コンサルタントの日誌から
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/13
    製造業駄目出し。設計者が外注管理に追われて設計の質が疎かに。設計に関わりが少ないと品質が落ちる。FWだけじゃなくMFも出来るマルチプレーヤーの育成重要。設計のキーマンは常に忙しい罠。戦術より戦略。
  • タイム・コンサルタントの日誌から : R先生との対話--アメリカ製造業の教訓

    久しぶりに、またR先生を訪ねた。かつては企業経営にタッチし、現在は半ば引退した経営コンサルタントだが、今でも教えられることは多い。 「元気かい。出張に行っていたみたいだが、最近の景気はどうだね?」 --厳しいですね。半月ほど欧州の地方都市に行っていたんですが、今回の米国発金融危機は、想像していたよりずっと速く影響が出てきてます。我々の業界でも、世界中であちこちのビッグ・プロジェクトが中断ないし立ち往生をはじめました。向こうではしょっちゅう“今回の経済危機の影響はどうだ。日はどう立ち向かうのか”と聞かれました。聞かれても、これといっためぼしい政策もないし、答えに困るんですが・・。 「そうだな。自動車や消費財業界はもう影響が出始めているが、生産財その他の業種はまださほど危機感がなく、“日は金融危機の影響が小さいおかげで、円高になって困る”という程度の認識のようだ。まるドメ企業が多いからなあ

    タイム・コンサルタントの日誌から : R先生との対話--アメリカ製造業の教訓
    SyncHack
    SyncHack 2008/12/03
    「まるドメ企業」か、メモメモ。”一所”懸命が過当競争を激化させている。失敗を恐れず新天地を求める姿勢は経営者には必要不可欠。今までの成功事例におんぶに抱っこじゃ経営者、要らないよね。続きが楽しみ。
  • 1