タグ

2020年10月10日のブックマーク (4件)

  • 「レジ袋有料化は日本学術会議のせい」誤解広がる。「削減」提唱だけで方法に有料化を決めたのは安倍政権(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京新聞が10月8日掲載した日学術会議の大西隆元会長の寄稿から、「レジ袋有料化は日学術会議のせい」との誤解が広がっています。 見出しに「レジ袋有料化は日学術会議の提唱がきっかけ」 寄稿の全文は東京新聞で読んで頂くとして、誤解が広がっている理由は2点です。 1点目は見出しに「レジ袋有料化は日学術会議の提唱がきっかけ」とあること。 2点目は寄稿にある 微細なプラスチック片が分解されずに海に滞留し、摂取した魚、さらに人に害を及ぼすから、プラスチックの利用を大幅に削減しようというキャンペーンが、レジバッグ有料化やマイバッグ携帯につながった。このきっかけの1つは学術会議が海外の学術会議と手を携えて行った提唱であった。 出典:東京新聞 の部分です。 これを読むとどう考えても「レジ袋有料化は日学術会議のせい」となります。 提唱は「使い捨てプラスチックの削減」 それでは実際にそのような提唱をして

    「レジ袋有料化は日本学術会議のせい」誤解広がる。「削減」提唱だけで方法に有料化を決めたのは安倍政権(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    T-miura
    T-miura 2020/10/10
    提言すらするんじゃねーよって感じあるけど
  • AWSと自動化で顧客とサービス運用に寄与し自分たちも楽に ラクスのインフラエンジニアが自動化にこだわる理由

    株式会社ラクスが開催するエンジニア向けのイベント「RAKUS Meetup」。今回は「SaaS新規プロダクトの技術」をテーマに、同社プロダクト「楽楽労務」など、AWS関連のインフラを担当する柏木達仁氏が登壇し、「積極的にAWSサービスと自動化を使ってtoBのSaaSをローンチしたその後」という内容で話をしました。 なぜAWSを多用するのか 柏木達仁氏(以下、柏木):楽楽労務の担当をしている柏木達仁と申します。今回のテーマは、インフラから「積極的にAWSサービスと自動化を使ってtoBのSaaSをローンチしたその後」というテーマで発表します。よろしくお願いいたします。 自己紹介です。私は2010年に新卒で入社して、SIerだったのですが、パッケージシステムやSaaSに関わっていました。2017年にご縁があってラクスに入社して、インフラ開発部に所属しています。主にblastmailというサービス

    AWSと自動化で顧客とサービス運用に寄与し自分たちも楽に ラクスのインフラエンジニアが自動化にこだわる理由
    T-miura
    T-miura 2020/10/10
    ecsでrundeck使ってるわ。
  • 新型コロナ対策専門家会議 政府側の求めで文言の削除や修正も | 注目記事 | NHK政治マガジン

    新型コロナウイルス対策を話し合う政府の専門家会議は、これまで専門家としての見解や提言を示してきましたが、その過程で政府側から求められ、文言を削除するケースがあったことが関係者への取材で分かりました。中には「無症状の人も感染させている」といった文言が「パニックが起きかねない」という理由で削除されたケースもあり、専門家と政府との関係が問われることになりそうです。 政府の専門家会議のメンバーは、感染拡大を受けて自発的に対策を呼びかけようと、10回にわたって見解や提言を示してきましたが、関係者によりますと、政府側から求められ、文言を修正したり削除したりしたケースがあったということです。 このうち、3月2日に出された2回目の「見解」では、専門家らは当初「無症状、あるいは軽症の人が感染拡大を強く後押ししている可能性がある」という文書をまとめていたということですが、最終的には「症状の軽い人も気がつかない

    新型コロナ対策専門家会議 政府側の求めで文言の削除や修正も | 注目記事 | NHK政治マガジン
    T-miura
    T-miura 2020/10/10
  • エンジニア給与市場を透明化するサービスをリリースしました。サービスに込めた想い。|田川啓介@起業準備中

    こんにちは。田川 啓介と申します。 私は2008年で新卒でDeNAに入社し、営業やソーシャルゲームエンジニアゲームプロデューサー、ゲーム子会社立ち上げ、人事責任者、執行役員などを経て、現在は、デライト・ベンチャーズで起業準備しています。 そして日、エンジニア向けの給与データベースサービスのβ版をリリースしました。 まだ事業検証の段階ですが、「エンジニアの給与市場を透明にして、評価がもっとフェアにされる世界を目指す」という信念を持ってこのサービスを立ち上げました。今回は、このサービスを立ち上げるに至った大きな3つの出来事、そしてサービスについて少し紹介をさせて下さい。(※少し長いので、お忙しい方はサービス概要だけでも見ていただければ幸いです。) 1. どういうスキルにいくら払うのが妥当なの? 1つ目は、2015年にDeNA Games TokyoというDeNAの子会社を立ち上げることにな

    エンジニア給与市場を透明化するサービスをリリースしました。サービスに込めた想い。|田川啓介@起業準備中
    T-miura
    T-miura 2020/10/10
    スキルの定量化が辛いよな(まあ、雰囲気で給料決まってる感じあるけど)。中途、ざっくり取ったら能力足りねーじゃねーかみたいな話になってめんどくさい・・・普通にできるやろ?ってことができんことがままある