タグ

2020年6月16日のブックマーク (5件)

  • 日経平均、1051円高の2万2582円 米景気回復期待膨らむ - 日本経済新聞

    16日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発し、1051円26銭(5%)高の2万2582円21銭で取引を終えた。上げ幅が1000円を超えるのは3月25日(1454円高)以来。前日に米連邦準備理事会(FRB)が個別企業の社債購入を開始すると発表したほか、16日の昼には一部報道で「米国のトランプ大統領が大規模なインフラ支出を検討している」と伝わった。矢継ぎ早の金融・財政政策の対応を受け、米景気の回

    日経平均、1051円高の2万2582円 米景気回復期待膨らむ - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2020/06/16
    こないだ丸焼けになった売り豚さんが、またも、こんがり焼けたような気が。大統領選前というタイミングが、なりふり構わずな財政出動を誘導して、超短期と長期トレーダー以外は荒波に飲まれるよね。迷うなぁ
  • 第163回 芥川賞 直木賞 候補作決まる | NHKニュース

    第163回芥川賞と直木賞の候補作が発表されました。それぞれ5人の作品が選ばれ、芥川賞は4人が初めて候補になったほか、直木賞は馳星周さんが7回目の候補となりました。 芥川賞の候補作に選ばれたのは、 ▽石原燃さんの「赤い砂を蹴る」、 ▽岡学さんの「アウア・エイジ(Our Age)」、 ▽高山羽根子さんの「首里の馬」、 ▽遠野遥さんの「破局」、 ▽三木三奈さんの「アキちゃん」、の5作品です。 高山さんは3回目の候補で、ほかの4人は今回初めて候補に選ばれました。 直木賞の候補作には、 ▽伊吹有喜さんの「雲を紡ぐ」、 ▽今村翔吾さんの「じんかん」、 ▽澤田瞳子さんの「能楽ものがたり 稚児桜」、 ▽遠田潤子さんの「銀花の蔵」、 ▽馳星周さんの「少年と犬」、の5つの作品が選ばれました。 平成8年のデビュー作「不夜城」で初めて直木賞の候補となった馳さんは、その後も「夜光虫」や「アンタッチャブル」などで候

    第163回 芥川賞 直木賞 候補作決まる | NHKニュース
    T-norf
    T-norf 2020/06/16
    私も馳星周、もういい歳やろと思ってwikipedia 見に行ったら、『ポプコム』(小学館)でゲームライターやってたとか、好きなゲームは「プリンセスメーカー」とか、ええええええええってなった。作風から想像もできんぞ
  • うつ病の「引き金」物質を確認 名前の由来はあの敵役:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    うつ病の「引き金」物質を確認 名前の由来はあの敵役:朝日新聞デジタル
    T-norf
    T-norf 2020/06/16
    突発性発疹は乳児が熱が上がる割には元気/予後良好なんで、治療実績ないかなと思ったら、HHV-6脳炎であるね。で、効きそうなので特許残、、、うわ、シンバイオ(4582)のブリンシドフォビル。万馬券すぎるw
  • 河野太郎防衛大臣「フェイクニュース。」ツイートの“本当の怖さ” | 文春オンライン

    6月15日の夕方、新聞のウェブ版で「号外」が出た。 《河野太郎防衛相は15日、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画を停止すると表明した。》(朝日新聞デジタル) 読売の速報を見てみよう。 「『イージスアショア』、配備への手続き停止…防衛相」(読売新聞オンライン) 《防衛省はイージスアショアを国内2か所に配備する予定だった。このうち、陸上自衛隊むつみ演習場(山口県萩市、阿武町)を適地の一つとしていたが、同演習場でミサイルを発射した場合、ミサイルから切り離されるブースターが演習場外に落下する可能性があることが判明したという。》 大臣の政治判断だ。「開発の費用や期間を考えれば、残念ながら配備は合理的でない」はとても理解できる。しかし、ここに至るある「プロセス」について考えると暗い気持ちになった。 私は前々回の文春オンラインのコラムを「河野太郎研究」とし、このように書いた。

    河野太郎防衛大臣「フェイクニュース。」ツイートの“本当の怖さ” | 文春オンライン
    T-norf
    T-norf 2020/06/16
    ここらへんは官僚・地元側もリークして世論誘導したり、関係者全員に伝えるまでは正式決定できないとか、虚々実々だから、しゃあないと思う。「そのような事実はない」が穏当だけど、twitter文法的に許容範囲かと。
  • 引きニートを卒業してから、増田が鳴かず飛ばずになった

    こんな昔語りするなんて恥ずかしいかもだけど、引きニートしてた頃は 書いた増田がよくホットエントリー入りしてたんだよ。 といっても、ついたブクマの最高は500~600だからトッププレイヤーから見たら雑魚だろうけど。 だけど、芸風はなかなかに多彩だっと思う。 ブクマが伸びやすかったのはやっぱり、ホットな政治ネタとか炎上案件だったけど、 ご飯がうまいとかそんなくだらない日常ネタもヒットが多かった。 個人的なハイライトは引きニート生活の思いを綴った増田。 これははてな以外でも取り上げられて正直面喰ったけど、うれしかったのを覚えている。 今こうして思うと、引きニートの頃は増田を書いて、他人から反応を貰えるのが生きがいだったんだと思う。 「この増田の文章好きw」なんてコメント貰った日にゃ、地に落ちた自尊心が天まで上るような気持ちだった。 飢えきった引きニートの承認欲求が増田の原動力だったんだな。 しが

    引きニートを卒業してから、増田が鳴かず飛ばずになった
    T-norf
    T-norf 2020/06/16
    魔法が使えなくなったんだよ。さ、頑張って稼ぎましょ