タグ

2006年10月5日のブックマーク (23件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】履歴書などの用紙へ文字や画像をピッタリ位置合わせして印刷「PriforX」

    スキャナーで読み込んだ履歴書などの用紙上で文字や画像の位置を指定し、同一レイアウトの用紙へ印刷できるソフト「PriforX」v1.11が公開された。Windows 98/Me/XPに対応する1,850円(税込み)のシェアウェアで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、試用期間中は印刷時に“試用期間中”の文字が挿入されるといった制限がある。 「PriforX」は、複数のテキストや画像を、用紙上に配置して印刷できるソフト。配置する際に、スキャナーで読み込んだ画像や任意の画像ファイルを、印刷対象外の背景として表示し、参照できるのが特長。たとえば履歴書用紙をスキャンした画像を背景に、テキストなどを配置して履歴書用紙に印刷すれば、氏名や顔写真などが枠線内にピッタリ収まった履歴書を作成できて便利。また、絵葉書の余白などに文字を印刷したい場合にも使えるだろう。 さらに、画面上で配置したテキ

  • メンバー登録が必要なサイトを登録せずに利用する「BugMeNot」 - GIGAZINE

    BugMeNotという有名なサイトがあり、ここに行くと共有で使用できるユーザーIDとパスワードが置いてあります。 例えばYouTubeには無料の会員登録をしてログインしないと見ることのできないムービーというのがありますが、そういう場合に使うと会員登録の手間をかけずにすぐに閲覧できるというわけです。 Firefox用の拡張機能やブックマークレットも用意されています。 使い方の詳細は以下の通り。 Bugmenot.com - login with these free web passwords to bypass compulsory registration http://www.bugmenot.com/ 使い方は簡単、ログインが必要なページのアドレスを入力して「Get Logins」をクリックするだけです。 例えばYouTubeの場合は以下のような感じで表示されます。 YOUTUBE

    メンバー登録が必要なサイトを登録せずに利用する「BugMeNot」 - GIGAZINE
    TAKA128
    TAKA128 2006/10/05
    共有で使用できるユーザーIDとパスワード
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • .htaccess ファイルを簡単作成「.htaccess Editor」

    リダイレクト Fromにサイトパスを入力、ToにURLを入力 301 Moved Permanently 恒久的に移動 From: To: From: To: From: To: 302 Moved Temporarily 一時的に移動 From: To: From: To: From: To:

  • 池田信夫 blog:効率の高すぎる政府

    橘木氏のでも論じられているが、日の国民負担率は37%と、OECD諸国の中でアメリカに次いで低い。今の財政赤字をすべて増税でファイナンスしても50%に満たず、先進国では最下位グループだ(経済財政白書)。だから小泉政権でも「小さな政府」というスローガンはやめて「簡素で効率的な政府」などというようになり、安倍政権では「筋肉質の政府」という変な表現も出てきた。しかし行政の効率を公務員(独立行政法人などを含む)の人口比率で比べても、日は1000人あたり35人と、OECDで最低だ。つまり数値的な国際比較で見るかぎり、日はすでに効率的な政府なのである。 質的な問題は財政負担ではなく、むしろなぜこのように効率が高いのかということだ。たとえば、かつての金融行政は、ほとんど銀行・証券業界の業界団体による「自主規制」で運用されていた。大蔵省はそれを監督するだけだったため、SECの数十分の一の要員で規

  • Googleカレンダーの土・日の文字色を変更する方法 - 風待ち日記

    以前紹介したFirefoxのuserContent.css(ユーザースタイルシート)を編集すると、Googleカレンダーで一ヶ月表示させたときの土・日の文字色を変更することができます。以下はその方法です。 まずは以下のフォルダを開きます。 Windows 95/98/Meの場合は C:\Windows\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(英数字).default\chrome\ Windows 2000/XPの場合は C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(英数字).default\chrome\ この場所にあるuserContent-example.cssを複製して(初めてuserContent.cssを編集する場合)、use

    Googleカレンダーの土・日の文字色を変更する方法 - 風待ち日記
  • Googleカレンダーの土・日の文字色を変更しました

    Googleカレンダーの土・日の文字色を変更しました ※ここに記述されている CSS の問題を解決した パート2 もあるので、併せてご覧下さい。 Googleカレンダーの土・日の文字色を変更する方法 すごい、これやりたかったんだよねー!!早速導入。素晴しい!まさか日付毎にIDが振ってあるとは気付きませんでした。 そしてこれも…。 できれば日付の背景色を変えたかったんですが、CSSでの指定ができそうにないので文字色の変更で対応してみました。 何とか出来ないものかと思って頑張ってみて、こんな風になりました。自分の場合は週の始めは月曜なのでこんなパターン。あと、左上のミニカレンダーをドラッグすると7週間とか選択出来るので、IDの範囲も広く取りました。 @-moz-document url-prefix(http://www.google.com/calendar/) { #dh5,#dh12

  • http://mozan.typepad.com/mozanblog/2006/10/post.html

  • YouTube - 中川翔子vs.和田アキ子 1/2

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    TAKA128
    TAKA128 2006/10/05
    中川翔子が和田アキ子にヲタクを講義
  • ジョブズCEOも認識――Apple、ストックオプションの違反事実が判明

    Apple Computerは10月4日、ストックオプション付与関連での内部調査結果を発表した。会計上の記載について、実際に違反があり、スティーブ・ジョブズCEOも、当時から違反の事実を認識していたことが分かった。また、1996~2004年にわたり同社の最高財務責任者(CFO)を努めたフレッド・アンダーソン氏が、取締役会から辞任することも併せて発表している。 Appleの発表によると、1997年から2002年1月までの間に付与されたことになっているストックオプションのうち一部(日付で15件分)について、実際の付与日とは異なる、オプション付与が承認される以前の日付が使われたようだという。うち数件については、ジョブズCEOも当時から認識していたが、その事実による利益は得ておらず、会計上の影響については認識していなかったという。 こうした不正に関しては、Appleの元幹部2名が深く関与していた

    ジョブズCEOも認識――Apple、ストックオプションの違反事実が判明
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    TAKA128
    TAKA128 2006/10/05
    ジオンを主人公側としたOP。そのまま放送できそうなすばらしいでき。でもなんで最後がザクレロwww
  • 日常生活をなんでも記録「ライフログ」

    KDDIとKDDI研究所は、実験的に行っているプロジェクト「ライフログ」のデモをCEATEC JAPAN 2006で展示した。ライフログは、身の回りにある物の情報をバーコードなどから読み取り、それについての感想を書くなどしてブログに投稿するまでの一連の行動を携帯で完結できる仕組み。 ライフログのブログに記録できるものは、人から商品、場所までさまざま。出会った人の名刺に印刷されていたQRコードや、気になった商品のバーコードなども読み取れる。例えば、お茶のペットボトルに印刷されているバーコードを携帯のカメラで撮影して読み込むと、商品名やメーカー、値段を表示する。将来的にRFIDタグを物につけるようになったら、携帯電話にもRFIDリーダを搭載して読み込むことも想定している。 GPS機能を持つ携帯電話なら、写真を撮ったときに撮影場所を特定できる。その写真をライフログのブログにアップすると、近い場所

    日常生活をなんでも記録「ライフログ」
    TAKA128
    TAKA128 2006/10/05
    身の回りにある物の情報をバーコードなどから読み取り、それについての感想を書くなどしてブログに投稿するまでを携帯で完結できる実験的サービス
  • ついに三木谷氏が批判に反撃--「楽天は会員ビジネスを展開する“超Web 2.0企業”」

    国内最大級のIT関連見市「CEATEC」。2日目の10月4日には、ある話題の人物も講演の席に現われた。球団参入やTBSへの経営統合提案で“時の人”となった楽天の会長兼社長、三木谷浩史氏だ。 三木谷氏はここ最近、マスコミの前になかなか姿を見せなくなった。ライバル視されていたライブドア前社長の堀江貴文被告が証券取引法違反の容疑で逮捕され、その風評被害をもろに受けたためだろう。多くのマスコミは楽天を当時のライブドアと同列に並べ、ネット企業というよりもM&Aと金融事業を柱にした企業と批判。三木谷氏がマスコミの前に出れば、「(マスコミは)ネガティブなことしか書かない」(楽天社員)という雰囲気が広がっていた。 こうした中、登壇した三木谷氏は久々に楽天のビジネスモデルを自信たっぷりに紹介し、加えて楽天は先進的なWeb 2.0企業でもあり、ヤフーに対抗できる有力企業でもあるとの考えを提示。また、聴講者に

    ついに三木谷氏が批判に反撃--「楽天は会員ビジネスを展開する“超Web 2.0企業”」
    TAKA128
    TAKA128 2006/10/05
    訴額高すぎ。報道に対するこういう損害賠償請求によるプレッシャーかけはどうにかならんのか
  • A4用紙を気合で三折りにする方法 [dh memoranda]

    ITmedia でこんなライフハック技が紹介されていました。こうなるとライフハックというよりは、伊東家の卓って感じではありますが...。 3分LifeHacking: A4用紙を手軽に三つ折りする方法 送り状や納品書、請求書など、A4用紙を均等に三つ折りするのはなかなか難しいものだ。今回は、こうしたA4用紙を手軽に三つ折りする方法を紹介しよう。 過去の経験上、勘で折っても、そこそこ綺麗に折れるような気がします。ポイントは 1/3 という難しい長さを捉えるのではなく、1/2 という計りやすい長さを捉えるように工夫すること。三折りだと、1/3 を折りかえすと、折り返した紙の端は残りの紙の長さの半分のところを通るはずです。ということで、気合でやってみました。 結果は 100:100:98。1/3 は 99 mm なのでほぼ完璧です。わたしは手先が不器用なほうなのですが、これくらいはできるようで

    TAKA128
    TAKA128 2006/10/05
    折り返した端っこが、残りの2/3の真ん中にくることを考えて目分量で気合でやったら、もう1枚の用紙を縦に重ねるやり方より精度が高かったと。なるほど意外とできるもんかね
  • http://kerolin.jspeed.jp/2006/10/03/

    TAKA128
    TAKA128 2006/10/05
    chalowを外からも読みたくてあれこれ考えてたけど、こんなやり方が。Gmailなら容量・認証・使い勝手とも問題ないかな?いいかも
  • カエルチュウイホウ PlaggerでChangeLogを扱う(2)

  • http://kerolin.jspeed.jp/Computer/Linux/clplagger060529.html

  • 育児板拾い読み@2ch あとち ランドルト環

    まっとうな姉萌え、妹萌えのガイドライン 7 http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1146110123/l50 913 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2006/10/04(水) 21:07:17 ID:O4ws+ACV0 酔って帰宅した姉ちゃんの寝言 「ランドルト環ってゆーんだってー」 と、嬉しそうに言われても何のことか解らず悩んだが、 ちょっと考えたら思い出した 視力検査で使ってた”C”マークの名前だ うちは両親が連れ子の再婚同士。 人見知りするガキだった俺は、 新しくできた姉ちゃんと早く仲良くなりたくて、 学校での出来事やテレビ番組の話題など、 何かときっかけを探しては頑張って話しかけてた。 それは学校で身体測定があった日の、たしか夕時だ。 視力検査の話題になって、例のマークの名前について、 そういえばなんていうんだっけ?…

    TAKA128
    TAKA128 2006/10/05
    ちょこんなお姉ちゃんよすぎるよ。特に眼鏡の図書館司書ってとこが
  • Vimや一般的なエディタで保存と同時にFirefoxをリロード - spiritlooseのはてなダイアリー

    http://lowreal.net/logs/2006/07/31/1 でVimでの遠隔リロードが紹介されていて、改造して使っているが、なんかもうこんなのでいい気がしてきた。 AutoHotkeyを使う。 reload_firefox.ahk :*B0C::w`n:: SetTitleMatchMode, 2 WinGet, FF,, Mozilla Firefox ControlSend,, {F5}, ahk_id %FF%http://la.ma.la/blog/diary_200608281736.htm のやつをHotstringにしただけだけど。 「:w[Enter]」が押されたときにFirefoxをリロード。 こんなのVim以外ではほとんど押さないので。 押したとしてもFirefoxがリロードされるだけなのでほとんど弊害はないし。 起動しておくだけでいいのでお手軽。 ターミ

    Vimや一般的なエディタで保存と同時にFirefoxをリロード - spiritlooseのはてなダイアリー
    TAKA128
    TAKA128 2006/10/05
    AutoHotKeyで
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • 【コラム】日本語で10行プログラミング (49) 簡単な暗号作成プログラム | パソコン | マイコミジャーナル

    なでしこ開発日記〜再現できない不具合を調べるには? 以前、当コラムを執筆中に、なでしこの不具合を発見したので、原稿を書き終わった後に、バージョンアップの作業を行いました。不具合の原因は、なでしこのプラグインの判別に失敗するというものでした。なでしこでは、実行ファイルと同じフォルダにある拡張子が".DLL"のファイルを、なでしこのプラグインとして認識しようとするのですが、これに失敗してエラーが起きていました。以前、ユーザーの方からも、似たような不具合報告を受けていたのですが、そのときは、どうしても、私のパソコンで不具合が再現できず、どこに問題があるのか分からず、そのままになっていました。 オンラインソフトの開発をしているとこれに似た問題がよく起こります。私は以前から自作のソフトをウェブサイトなどで配布してきました。自分の作ったソフトを多くの人に使ってもらえるのが嬉しくて始めたのですが、悩まし

  • Going My Way: Google CalendarのデータをiPodのカレンダーで表示するgetCals

    TAKA128
    TAKA128 2006/10/05
    iCalデータを読み込むのかな。同じようにしてPalmともsyncできないかな
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002837.shtml