タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (920)

  • Todoist

    Todoistは、タスクを階層化してToDoリストを管理できるWebサービスです。Gmailとの連係機能も搭載しており、メールをそのままタスクとして登録したり、TodoistからGmailの返信を行ったりといった操作が可能です。携帯電話からの利用にも対応しています。 以下の関連記事も合わせてご覧ください。 面倒くさがり屋がToDo管理10の失敗の果てにたどりついた「Gmail Tasks」への道 徹底レビュー:Googleタスクの利点と改善点 GTDで使えるデジタルツール──Gmail Webサービス図鑑 「Webサービス図鑑」投稿フォーム Biz.IDの「Webサービス図鑑」では、便利で楽しめるWebサービスを今後も続々と追加していきます。「おもしろいWebサービスを見つけた!」という方は、「URL」「サービス名」「コメント」をご記入の上、以下のフォームからご連絡ください。

    Todoist
  • 見知らぬ街で病院を探す――4つのケータイ向けサービス

    営業や出張で知らない街を歩いている途中、突然自分自身や同僚の体調が悪くなったら? そんなときに便利なのがケータイの病院検索サービスだ。 前回は見知らぬ街でトイレを探したが、同じく見知らぬ街で「病院」をケータイで探してみたい。「病院検索」自体はポピュラーなサービスだが、今回は緊急時の探しやすさを重視したサービスを紹介する。 GPSケータイを使ったナビゲーションサービスを上手に使っているのが「NAVITIME」だ。周辺検索の「暮らし/生活」カテゴリ内にある「病院/医療」で付近の病院の情報を入手できる。 初期設定では周辺2キロを検索できるが、より広い5キロ四方の検索もできる。病院の詳細情報では、電話番号、住所、診療科目、診療時間、休診日、病床数が分かる。 NAVITIMEらしいのは病院までの「ルート案内」があること。さらに「トータルナビ」を使うことで、徒歩、電車、車を使った場合の所要時間を確認で

    見知らぬ街で病院を探す――4つのケータイ向けサービス
  • Acrobat 9で作ったPDFも編集可能に 「いきなりPDF」の最新版 

    ソースネクストは6月3日、PDFファイル作成・編集ソフト「いきなりPDF EDIT 3」と、PDFファイルをWordやExcelPowerPointなどのファイル形式に変換するソフト「いきなりPDF to Data EX」を発表した。価格は6980円と2970円で、7月4日に発売する。対応OSはWindows Vista/XP/2000。 いきなりPDF EDIT 3は、ワープロのような感覚でPDFファイルの編集ができる「いきなりPDF EDIT」シリーズの最新版。プラグインでメニューに組み込めば、WordやExcelPowerPointファイルを1クリックでPDFファイルに変換できる。対応するOfficeのバージョンは、Office 2000/XP/2003/2007だ。 EDIT 3では、Acrobat 8や9で作ったバージョン1.7のPDFファイルを編集できるようになった。PDF

    Acrobat 9で作ったPDFも編集可能に 「いきなりPDF」の最新版 
  • Suica、PASMOで“さらに”交通費精算を簡単にする

    サラリーマンにとって月末は憂な時期。なぜかって? それは交通費精算をしなくてはならないからだ。筆者のような記者や、外回りが多い営業マンのように外を出歩く職種の場合、特に出張がなくても1カ月の交通費が1万円に達することもしばしば。しかも、190円とか210円とかの積み重ねでだ。 「こんな小銭のために何時間も使うのはもったいない!」と精算をあきらめてしまわないこと。実はけっこう簡単に精算を済ませる方法がある。まずは、ちょうど1年前に掲載した「Suica、PASMOで交通費精算を簡単にする」を読んでほしい。 ここでは、SuicaやPASMOに記録されている利用履歴から、乗車駅、降車駅、残高をデータとして取り出す方法を解説した。ところが経費精算に使うには1つ問題があった。あくまで残高の表示なので、利用金額を導くにはExcelなどで計算する必要があったのだ。 ところが、これを解消してくれるサービス

    Suica、PASMOで“さらに”交通費精算を簡単にする
  • 我が家のセキュリティを強化してみた (1/2) - ITmedia +D

    先日引っ越しをした。これを機に防犯対策を強化しようと、工事不要・簡単設置をうたうドア専用補助錠「セフィリオ」を試してみた。果たしてひとりで取り付けられるのか!? ウイルスソフトを使用するなど、PCセキュリティについて何らかの対策を行っているという人は少なくないと思う。一方で自宅のセキュリティとなると、ちょっと敷居が高くなかなか導入できない。そして「“うち”に限って」と思ってしまうのだ。被害に遭うまでは――。 警視庁の調べによると、2007年中の都内における侵入窃盗の認知件数は1万3145件。前年に比べ4180件(-24.1%)減少したというものの、何の対策も講じずにいたら我が家にも泥棒はやってきた。財布だけの被害で済んだのだが、しばらくの間眠れない日々が続きナーバスになっていたため、4月にいよいよ引っ越しをすることにした。 転居先はもちろんセキュリティ重視で選んだ。入り口にオートロック、

  • Vimperator――FirefoxをVim風のキーバインドで操作

    意外に思われるかもしれないが、Vimやviと同じようなキーバインドでFirefoxを操作すると、人によっては極めて効率的にブラウジングを行えるようになる。すべての人にお勧めできるものではないが、キーボードをもっと活用するためのFirefox拡張機能を紹介しよう。 Vimやviなどのテキストエディタを日常的に利用している方にとって、マウスの操作というのはほんの片時でもキーボードから手を離さなければならないため、ある種の拷問に近いと感じる方もいるだろう。もし、キーボードの操作だけですべてを完結させることができれば、極めて効率的に作業ができるからだ。 こうしたユーザーはWebブラウザであるFirefoxでも同じように扱えればと考える。そうしたユーザーには、Firefoxの拡張機能である「Vimperator」がお勧めだ。Vimperatorを使えば、Firefoxの基的な操作をすべてキーボード

    Vimperator――FirefoxをVim風のキーバインドで操作
  • ニコ動(9)は「原点回帰」 アイマス、ボカロ、東方を“隔離”

    ニワンゴは、「ニコニコ動画(ββ)」を約1年ぶりにメジャーバージョンアップし、「ニコニコ動画(9)」として10月29日午前9時半に公開する。 ユーザーインタフェースを改善するほか、THE IDOLM@STER(アイマス)、VOCALOID(ボカロ)、東方Projectの“御三家”コンテンツを別枠で扱うなどして隔離。御三家に興味がない人でも取っつきやすくするなど、“ニコ厨”でない一般のユーザーに使いやすいようにした。 「アイマス、東方、ボカロ」で1カテゴリーに 複雑になっていたユーザーインタフェースを改善。トップページにはこれまで、27ものカテゴリーを表示していたが、新版では6つの「カテゴリーグループ」のみを表示し、シンプルな構成にする。 カテゴリーグループは、「エンタ・音楽・スポーツ」「政治」「アニメ・ゲーム」「やってみた」「教養・生活」「アイマス、東方、ボカロ」。視聴ランキングもカテゴリ

    ニコ動(9)は「原点回帰」 アイマス、ボカロ、東方を“隔離”
  • 中長期的な課題に取り組み続けるには?【解決編】

    毎日、中長期的な課題に向き合うように自分を仕向けるには、イヤでも目に入ってきて、「前に進んでいる」という実感が必要。Becky! Internet Mailでその仕組みを作ってみましょう。 前回は、最優先すべき課題を見つけるための方法として、「毎日5分間だけ課題を手帳にリストアップする」というワークをご紹介しました。毎日たったの5分であれ、課題のリストアップを続けることで、繰り返し登場する課題とそうでない課題があることに気づきます。当然、繰り返し登場する課題は自分にとって重要なものである可能性が高いといえますから、このワークを長く続けるほどにその確度もアップするというわけです。 こうして浮かび上がった課題は、繰り返し登場するからにはそうそう簡単には解決できないものばかりでしょう。つまり、ある程度の時間をかけてじっくりと取り組む必要のある課題です。これを「中長期的な課題」と呼ぶことにします。

    中長期的な課題に取り組み続けるには?【解決編】
  • コツは呼吸と半眼、“カンタン座禅”でいつでもどこでも集中する

    コツは呼吸と半眼、“カンタン座禅”でいつでもどこでも集中する:「早起きは三文の得」実行委員が行く(1/2 ページ) 4月25日まで開催中の早朝イベント「朝EXPO in Marunouchi 2008 spring」。23日の朝は、初心者向けの朝座禅の体験会に赴いた。座禅は集中力を高めるのに役立つ。通勤電車やオフィスなど、場所を問わずいつでも実践できる方法を紹介しよう。

    コツは呼吸と半眼、“カンタン座禅”でいつでもどこでも集中する
  • 経産省「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い ― @IT

    経済産業省が4月30日に公開した「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い。テクロノジ・ベンチャーにありがちな経営上の失敗が分析されていて、これから事業を起こすことを考えている人は参考にできるだろう。 経営危機データベースは、「ベンチャー企業の多くは、起業して成長していく過程において、同じような失敗やトラブル、ヒヤリとした経験をしている」(経産省)という認識から、ベンチャー企業の「転ばぬ先の杖」として83件の実際に経営危機に陥った事例をインタビュー調査で集めた。事例は業種やその企業の成長ステージ、失敗の原因から検索することができる。 ITエンジニアが関係しそうな「情報通信業」では11件が登録されている。失敗原因で目立つのは優れた技術力を持ちながらも、市場のニーズと合わなかったり、社内の組織体制が整わずに失敗するケースだ。 「エンジニア体質から、技術重視の開発に走り顧客の要望を汲み取る

    経産省「ベンチャー企業の経営危機データベース」が面白い ― @IT
  • リコーがオンラインストレージ「quanp」開始、無料で1Gバイトまで

    リコーは5月12日、オンラインストレージ「quanp」(クオンプ)を開始した。有料プラン2つと無料プラン1つを用意しており、無料プランでは最大1Gバイトまで。専用ソフトをダウンロードして利用する。Windows XP SP2以上(.NET Framework 3.0が必要)/Vistaにインストールできる。 quanpは、専用ソフト「quanp.on」を使ってファイルをアップロードしたり、共有したりできるオンラインストレージ。キーワードによる検索のほか、サムネイルで目的のファイルを探したり、タグなどで検索する方法も用意した。 目的のファイルをquanp.onにドラッグ&ドロップするとアップロードできる。指定したフォルダを定期的に監視する機能も搭載し、更新したファイルを自動的にアップロードできるようになっている。ファイルの共有相手は、quanp IDもしくはメールアドレスで招待。共有したファ

    リコーがオンラインストレージ「quanp」開始、無料で1Gバイトまで
  • #118 為替意識シート

    世界経済について詳しくなりたい、と思ってもなかなか難しいもの。そこでまずは気になる通貨の為替を毎日チェックすることから始めてみてはいかがでしょうか。 そのために「為替意識シート」を作ってみました。毎日ネットで為替をチェックしてもいいかもしれませんが、紙に書くことによって、さまざまな疑問が湧いてくるはずです。 「今日はなぜか大幅に下がっているぞ」「最近横ばいなのはなぜだろう」。そうした疑問から気になる国の情勢を身近に感じることができるようになるかもしれません。 ライフハックテンプレート #118 #118 為替意識シート ファイルサイズ バイト バージョン情報 ver. 1.00 2008-5-22 初版を公開しました。

    #118 為替意識シート
  • 読むべき本が多すぎて困る【解決編】

    読書のための秘書を持つことが、計画的な読書には重要。Webにはそんな“秘書”となってくれるサービスがあります。そのうちの1つ、「MediaMarker」を例に、読書のライフサイクル管理法を紹介します。 昨今ではWebを通じての情報収集がしやすくなり、たいていのことはWebで調べれば事足りるようになっています。新聞の購読をしていない、という人も少なくないでしょう。そんな中にあっても、の重要性は揺るぎないものがあります。理由は次の2つです。 手間と時間をかけて作られている 体系的にまとめられている Webの情報はスピードと広がりにおいてを圧倒しますが、その一方で正確さや深みの面ではに一日の長があります。例えば、1つの記事について、ソーシャルブックマークやブログでの言及をたどっていくことで、その記事がどのように解釈されているか、あるいは評価されているかを知ることができます。でも、そうした探

    読むべき本が多すぎて困る【解決編】
  • ITmedia Biz.ID:プリンタ用紙を節約できるソフト

    資源節約でしばしばいわれるのは「無駄な印刷をするな」なわけだが、精神論ではなく実際に印刷コストを下げられるソフトウェアを使うのがいい。 これからの時代は“エコ”なわけで、ビジネスパーソンたるもの環境に負荷がかかるような“無駄”はできる限り避けなくてはいけない。とはいっても、そのために手間が増えたりクオリティが落ちてしまうようでは末転倒。普段と同じように作業しているのに、無駄が省けるというのが理想だ。 PCの普及とともに、“ペーパーレス”どころか紙の消費量が増え続けているのが昨今のオフィスなのだが、その多くは、 Webページを印刷したら1枚に収まらないではみ出してしまった Excelのシートでいらない部分まで印刷されてしまった などの、予想と違った失敗印刷だろう。 また、両面印刷やNアップ印刷(1枚に複数のページを縮小して割り付け印刷)にトライしようと思っても、プリンタの設定の複雑さに挫折

    ITmedia Biz.ID:プリンタ用紙を節約できるソフト
  • 2つのテキストの違いを比較する

    メールにテキストを添付して、部内のみんなに文書の確認を依頼。でも戻ってきたファイルは、それぞれがバラバラに修正を加えていて……。 2つのテキストファイルの違っている点をチェックしたい、と思ったことはありませんか? 提案書のチェックを上司にお願いしたら、テキストが直接修正されて戻ってきてしまった。文章を部内で回覧したら、みんながバラバラに修正を行ってきた。チェックをお願いしている最中に、自分でも細々としたところを直してしまった──。いずれも、どこを修正したかを確認しないと、「せっかくチェックしたのに反映されていない!」ということにもなりかねない。 昔のように印刷した紙を回覧するのではなく、メールでのやりとりが主流になっているだけに、テキストファイルの違いを見つける方法は重要だ。ここでは大きく4つの方法を紹介しよう。 プログラマーの間では、複数のテキストのどこが異なっているかを調べるツールが当

    2つのテキストの違いを比較する
  • 2.5GHz帯、既存の3Gキャリアには割り当てない方針──総務省

    総務省が5月15日、2.5GHz帯の免許割り当てに関する方針案を発表し、パブリックコメントの募集を開始した。 割り当て可能な2.5GHz帯の周波数は、隣接する移動衛星業務(N-STAR)や放送衛星(モバHO!)システムのガードバンドを除く2545MHzから2625MHzの80MHz。うち、2545MHzから2575MHzと2595から2625MHzの2つの30MHz帯域を全国展開の移動通信に割り当てる方針だ。この帯域は2社に割り当てる予定で、申請が2社を超えた場合は比較審査のうえ、基準への適応度が高い2社を認定する。 なお2575MHzから2595MHzの帯域は、移動通信用システムのガードバンド10MHzを除く10MHzの帯域を各地域の固定利用に割り当てるとしている。 2.5GHz帯については、NTTドコモやウィルコム、ソフトバンクモバイル、アッカ・ネットワークスなどの通信事業者が参入を希

    2.5GHz帯、既存の3Gキャリアには割り当てない方針──総務省
  • “メイドさん”の現在と未来

    秋葉原の中央通りを少し歩くと、PCパーツショップや家電量販店よりも、アニメやフィギュア、同人誌などのショップが目に付くことに気づく。街の様子を眺めれば、ラジオからオーディオ、家電、そしてPCへと受け継がれてきた秋葉原の“看板”が、萌え産業に移りつつあることを実感できる。その中でも、特にメイド喫茶(※1)やメイドリフレ(※2)などの「メイドショップ」は、アキバの象徴的な存在と言えるだろう。 メイドショップは秋葉原だけでなく、ほかの地域でも見られる。それでも「アキバといえばメイド」とされるのはなぜか? 今回はアキバ内外のメイドショップに話を聞き、主客の視点を交えて、秋葉原におけるメイドショップの将来と、未来のアキバ像を考えていく。 ※1 メイドの格好をしたウェイトレスがサービスを行う喫茶店。サービスの内容に「メイドさんとのコミュニケーション」を前提にした店が多い。この点で通常の喫茶店とは決定的

    “メイドさん”の現在と未来
  • 誰も使っていなかった「電卓」が将来を決めた

    三井物産に入社した1971年当時、筆者の最新装備は「電卓」だった。この電卓が、海外駐在員の“道”を切り開いたのだ――。 三井物産に入社した1971年当時、筆者は最新装備を持っていた。電卓である。そのころ、物産マンでも誰も持っていなかった電卓の個人所有者第1号だったのだ。ソロバンが苦手だった筆者は、商社に入社するとソロバンで計算することになるのではないかと憂だったが、入社直前の1971年1月に世界で初めて携帯型電卓をシャープが発売したのである。 海外駐在員の道、電卓が切り開いた 「ようし。よくぞ作ってくれた。シャープよ、ありがとう」と、筆者は入社前の全財産をはたいて購入した。新書5冊重ねたほどの当時としては“小型”サイズ。現在のような液晶ではなく、緑色が鮮やかな8桁の電子管表示だった。充電式で1時間半ほど使用すると、再び充電しなければならなかった。しかも充電中は使えなかったのだ。 それで

    誰も使っていなかった「電卓」が将来を決めた
  • ラジオをPCで快適録音――サンコー「USB AM/FM RADIO」

    最近、どうもラジオが再評価されているようだ。このラジオとは実用化試験放送ながらも4月から局数を増やしているデジタルラジオではなく、これまで通りのAM/FMラジオ。筆者の周りだけの現象かと思いきや、オリンパスイメージングのHDDラジオ「ラジオサーバー VJ-10」のレビュー記事が人気を博したことからも、世間一般的にラジオを再評価する機運はあるようだ。 ただ、「ラジオを聴く」という行為が旧来のスタイルのままで再評価されているというより、「ラジオのコンテンツ」が再評価されているというべきかも知れない。より正確に言えば、ラジオのコンテンツを時間的/場所的な制約なしに楽しみたいという需要が表面化したのだろう。 ラジオを録音して別の時間/場所で聴くというスタイルは以前から存在しているが、AMラジオについてはまだ録音メディアの主流はMDにとどまっている。PCの利便性とAM/FMラジオ録音を融合させた製品

    ラジオをPCで快適録音――サンコー「USB AM/FM RADIO」
  • 投資信託は“コンビニ弁当”?――誠世代は、自分で料理すべし

    前回のコラム「生命保険は悲惨なギャンブル――ヤクザのばくち場は、一番公平!?」は、大きな反響をいただいた。 日人は、生保・年金を合わせて、家計の約10%(月額平均4万7000円)を保険に使っているが、その仕組みについてはあまり知らない。 生命保険の仕組み 保険に入る意義は、人生の大きなリスク(死・事故)を補完して、来、行いたい(行うべき)ことに集中する点にある。保険会社は、加入者を集めて個別の加入者のリスクを分散する、一種の卸業者だ。ただ、卸の運営にかかるコスト(多くはマーケティング)は加入者が負担することであるため、われわれは、リスクを補完するに見合う妥当なコストを払っているのかを見極める必要があるというだけだ。 保険会社は、卸によるリスク分散以外にも、預かっている保険料を資産運用して増やすという側面を持っている。生命保険は、死ぬまで加入者に返却されないため、それを運用するものだ。

    投資信託は“コンビニ弁当”?――誠世代は、自分で料理すべし