タグ

lawに関するTAKA128のブックマーク (66)

  • 貸与権管理センターの呆れた実態 - Copy&Copyright Diary

    昨日届いた「文化通信」に貸与権管理センターの使用料規定についての記事が掲載されていた。 貸与権管理センター 文化庁に 使用料規定提出 CDVJも合意、12月実施へ 文化通信. 2006年9月18日(月), No.3663, 5面 見出しにあるように、CDVJも合意しているとのこと。 また、記事中に9月1日現在での貸与権管理センターへの委託状況が記されている。 同センターとは9月1日現在でコミック出版社を中心に17社が契約し、著作者1714人、1724タイトル、2万665アイテムが登録されている。 これって少なくないか? 書籍・雑誌に貸与権を適用する際になされた国会答弁では、4千800人の漫画家・作家が委託すると言っていたぞ。こちらのエントリを読み返して欲しい。 Copy & Copyright Diary - 出版物貸与権管理センターはどうなっているのだろうか http://d.haten

    貸与権管理センターの呆れた実態 - Copy&Copyright Diary
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060921it12.htm

    TAKA128
    TAKA128 2006/09/21
    2091人が受験、1009人が合格、合格率は48.25%/有名大の法科大学院が100人を超す合格者を出す一方、合格者ゼロの法科大学院も4校/合格者数順位は中央大(131人)、東京大(120人)、慶応大(104人)、京都大(87人)
  • 証券業界の自主規制新ルール(上場審査基準) - ビジネス法務の部屋

    証券業協会が新規公開株式の引受審査基準として、24項目をまとめ、2007年には自主規制に関する新ルールを導入する方針だそうです。(日経ニュースはこちら)証券取引所も上場基準を厳格化する、という方針が2週間ほど前に報道されておりましたので、そちらと歩調をあわせるカタチで証券業協会も投資家保護のために上場審査基準の厳格化をはかる、ということでしょうか。金融商品取引法が成立した後の、法律、内閣府令、取引所規則、日証協基準、そして証券会社内規といったものが、幾重にも証券発行企業に重くのしかかってくるでしょうから、とりわけ今後上場を検討している企業にとりましては、これらの上場ルールへの遵守体制を構築するのはひとつの大きな事業といえそうですね。 きょう、大阪のあるコンプライアンス・コンサルタント企業の幹部の方々と夕を共にさせていただきましたが、この日証協が義務付ける上場審査基準のことも、席上にて

    証券業界の自主規制新ルール(上場審査基準) - ビジネス法務の部屋
  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: 上限金利規制の論拠を考える: 情報の非対称性について

    dtk at 11.29 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) taka at 11.29 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) Apricot at 11.28 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) jangarianham at 11.28 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) toshi at 11.28 (ブログ論壇考(5)) 通報 at 11.25 (パイを誰と分けるのか?) 47th at 11.23 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) grande at 11.22 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) night_in_tunisia at 11.21 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) 47th at 11.19 (パイを誰と分けるのか?) 47th at 11.19 (ブログ論壇考(3):書き手のコスト~コストの中身(前編)) 47th at 11.19 (お別れ&

  • ご冗談でしょう、牧野先生

    1 はじめに この記事の読者の皆さんはご存知かもしれないが、私は新書を出した。『インターネットの法と慣習 --- かなり奇妙な法学入門』というやつだ。で、amazon.co.jp でそののページを開くと、2006年8月2日の時点の「あわせて買いたい」という項目で、牧野和夫 / ひろゆき『2ちゃんねるで学ぶ著作権』というが挙がっている。このは、アスキーの編集の方から手渡しで贈していただいて手許にあった。を頂くとき「えへへ... 先生、このと先生のとでWin-Winの関係で行きましょう!」と編集の方がおっしゃった。「もちろん望むところだ!」と返事さしあげたわけだが、結果的に、二つのは仲良く売上ランキング高位にならんでいるわけで、確かにWin-Winの関係だ。 で、夏休みに入って時間ができたので『2ちゃんねるで学ぶ著作権』を読んでみた。二度読んだ。最近、ろくに読みもしないで批判だ

  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: MBOの危険性への対応

    Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/09/14-093326.php on line 89 Warning: include(http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2006/09/entry534-body.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/use

  • 旧司法試験と新司法試験の異様な格差 - 黒猫のつぶやき

    法科大学院問題やその他の法律問題,資格,時事問題などについて日々つぶやいています。かなりの辛口ブログです。 9月21日の新司法試験最終合格発表を控え、既に法務省のHPで発表されている短答式試験の結果発表などをもとに、新司法試験と旧司法試験の「格差」について検討してみました。 まず新試験のデータを以下に示します。 出願者数 2,125人(受験資格を得られなかった12人を除く) 実受験者数 2,087人(途中欠席4人を除く) 短答式試験合格者数 1,684人(合格率約80.7%) 合格ライン 210点/350点(正答率60%以上) 以前実施されたプレテストの短答式試験はかなりエグイ問題でしたが、試験の問題は一見したところかなり平易化されており、出題形式や出題範囲の違いなどがあるので一概には言えませんが、少なくとも旧試験よりそれほど難しい問題であるとはいえないと思われます。その問題について、6

    旧司法試験と新司法試験の異様な格差 - 黒猫のつぶやき
  • http://blog.ogawa-tel0296332508.com/?eid=354740

    TAKA128
    TAKA128 2006/09/15
    キャンプで使った万能ナイフをトランクに入れっぱなしにしていたら銃刀法違反で逮捕された話
  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: コスト無視の「経済効果試算」の意味は?

    dtk at 11.29 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) taka at 11.29 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) Apricot at 11.28 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) jangarianham at 11.28 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) toshi at 11.28 (ブログ論壇考(5)) 通報 at 11.25 (パイを誰と分けるのか?) 47th at 11.23 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) grande at 11.22 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) night_in_tunisia at 11.21 (お別れ&ブログ論壇考連載開始予告) 47th at 11.19 (パイを誰と分けるのか?) 47th at 11.19 (ブログ論壇考(3):書き手のコスト~コストの中身(前編)) 47th at 11.19 (お別れ&

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060914k0000m020142000c.html

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000301-yom-bus_all

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060910i204.htm?from=main2

    TAKA128
    TAKA128 2006/09/13
    交通事故による公務員の起訴率はほかの一般市民の4分の1程度
  • 郵政公社のゆうパックと独禁法?(1)・・・クロネコ宅急便はそんなに苦戦しているんだぁ(@@;) - 法務の国のろじゃあ

    ~~~証券化・コンプライアンス・CSRにSRI・消費者法、そして民法・商法・個人情報保護法、銀行法に割賦販売法バンバン・・・役満?(^^;)~~~ ご注意:ブログへのろじゃによる書き込みはろじゃあが属する法人等の見解を何ら代表等するものではありませぬ。あくまでもろじゃあ個人の見解(の途中経過)の表明に過ぎません。ですから、ろじゃあの見解自体も後に変更されることがあります。またブログに書き込まれた見解等により何らかの損害が生じた・・・との見解を主張することがないよう、予め告知しておきますね。上記のような見解の表明に過ぎないのですからみなさんご自分でご自分のリスクは判断してくださいな。ろじゃあはかかる損害については何ら責任を負いませんので。あしからず。 このエントリーは公開時刻自動設定機能によりエントリーしています。 クロネコヤマトの法廷闘争はこういう形で続いていたんだ・・・・。 Yaho

    郵政公社のゆうパックと独禁法?(1)・・・クロネコ宅急便はそんなに苦戦しているんだぁ(@@;) - 法務の国のろじゃあ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000020-fsi-ind

  • 法曹関係者のためのHPです。

    支払督促のオンライン申立て 大阪高裁管内及び福岡高裁管内でも 11月4日から→官報(pdf) これまでは,東京高裁管内及び大阪地裁管内のみであったものです→電子情報処理組織を用いて取り扱う督促手続に関する規則

    TAKA128
    TAKA128 2006/09/12
    岡口裁判官のHP
  • 要件事実マニュアル

    要件事実マニュアルは,こう変わりました。 第2版での主な改正点は以下のとおりです。 1 要件事実重要書籍の改訂に対応 初版発売後に,主要な要件事実関連書籍(問題研究,類型別,起案の手引,ケースブック,加藤=細野・要件事実等)が軒並み改訂されたため,これらの情報を収録し直しました。 2 要件事実重要書籍を追加 初版発売後に,要件事実に関する重要な書籍が複数発売されました(30講,要件事実講座3,4巻等)ので,これらの情報を追加しました。 3 民法学者による要件事実を追加 今回の改訂の目玉ですが,初版では収録していなかった,民法学者による要件事実関連書籍を収録しました。主要な書籍はほぼすべて取り込んでいます(民法学との対話,潮見佳男,佐久間毅,山敬三,大塚直各教授の著作等)。 4 有益な実務等を追加 3以外にも,学者・実務家による有益な書籍や論文が発売・改訂されました(

  • 法律相談の理念と技法(1) : Practice of Law

    2006年09月08日23:47 カテゴリlawyering 法律相談の理念と技法(1) 1 はじめに 実務法律家(弁護士に限らず、裁判官、検察官を含む)の役割は何か。それは、①社会に生起する紛争、事件、葛藤の中に分け入り、対立、錯綜する主張や証拠から具体的な事実を見きわめること、②見きわめた事実に適用するのにふさわしい法的ルールを発見、創造すること、③具体的な事実を見きわめたり、ふさわしい法的ルールを発見、創造した判断プロセスを条理と論理によって他者に伝達、説得し、紛争当事者や利害関係者に自発的、強制的変容を促して紛争の収拾をはかること、である。実務法律家が用いる主要な武器(道具)は「言語」である。実務法律家の上記の役割を適切に果たすことはとても難しい。これから何回かに分けて「法律相談の理念と技法」をとりあげる。法律相談の理念と技法の中に実務法律家が体得するべきエトスと技能が凝縮されてい

    法律相談の理念と技法(1) : Practice of Law
  • 高木浩光@自宅の日記 - ログアウトし忘れのブラウザをそうと知りつつ操作するのは不正アクセス行為に該当するか

    ■ ログアウトし忘れのブラウザをそうと知りつつ操作するのは不正アクセス行為に該当するか やじうまWatchによると、mixiにログインしたまま放置されていた店頭のPCを操作してプロフィールを「改ざん」した(当人曰く)という人がいて、それを著名サイトで公言していることが注目を浴びているという。いくつか反応を見てまわったところ、不正アクセス禁止法違反ではないかという議論*1があり、その中に、「パスワードを入力したわけではないから、不正アクセス行為にあたらない」などという主張をみかけた。 興味深い話題なのでちょっと検討してみる。なお、ここでは、技術的側面から行為の外形が不正アクセス禁止法3条の構成要件を満たしているかだけを検討するものであり、刑罰に値する違法性があるか否かについては検討しない。 まず、不正アクセス禁止法3条2項各号の「入力して」とは、手元のコンピュータにキーボードで入力することを

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 特許のWikiサイト「WikiPatents.com」--米で特許弁護士らが立ち上げ

    米国の特許システムは、保護対象となる最新のワイヤレス電子メール技術や耳なしパンのピーナッツバター&ジェリーサンドイッチが、当にユニークなものであることを保証すべきものである。 しかし米国特許商標局ですら最近、このような判断が容易でないことを認めている。同局は先週公表した5年間の戦略計画案の中で、局内スタッフの負担を軽減するために、一般からの協力を仰ぎ、申請手続きに介入させ、「ピアレビューメカニズム」を展開する意向を明らかにした。 こうした協力への呼びかけに応じ、米国時間8月28日、ソルトレイクシティに拠点を置くある特許弁護士と会計士が、「WikiPatents.com」を立ち上げた。同サイトでは映画の評論を連想させるような星による評価システムを提供し、特許審査官、弁護士、訴訟当事者、潜在的投資家、発明者、そしてその他の外部の利害関係者が、付与済み特許が当に特許に値するかどうかを判断でき

    特許のWikiサイト「WikiPatents.com」--米で特許弁護士らが立ち上げ
    TAKA128
    TAKA128 2006/09/01
    『映画評論のような星による評価システム。特許審査官、弁護士、訴訟当事者、潜在的投資家、発明者、そしてその他の外部の利害関係者が、付与済み特許が本当に特許に値するかどうかを判断できるよう、支援』