タグ

ビジネスと仕事に関するTAKAPPRSのブックマーク (3)

  • 【Report】LinkedIn(リンクトイン)ブロガーミーティングに参加してきましたよ。【 #リンクトイン 】

    ■はじめに。 LinkedIn がついに日版をローンチしました! 各所でも大きく報道されています。 米LinkedInが国内SNS市場に格参入、日語版サイトを開設  :日経済新聞 asahi.com(朝日新聞社):「LinkedIn」の日語サイトがオープン、日オフィスも格稼働 – e-ビジネス情報(提供:BCN) – デジタル そして、開始当日の夜にブロガー向けの発表会も行われました。 というわけで招待頂いたので、参加してきました! 以下に詳細レポートを記していきます。 ■LinkedInとは。 まず、『LinkedIn』は、『リンクトイン』と読みます。 『リンクドイン』とは読まないので要注意! ビジネスパーソン向けのSNSとして、2003年よりサービス開始。 実はFacebookより古いサービスです。 USで特に普及しています。とはいえ、日でもエリート層では普及していまし

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/10/24
    LinkedInブロガーミーティング、2011年のことだったか。 #linkedin #linkedinJapan
  • 私が考えるプレゼンを良いものにする「6つの誓い」 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    私もしばしばプレゼンをさせて頂く機会を頂いたり、またプレゼンを聞かせて頂く機会があったりしますが、まぁプレゼンというのは千差万別と言いますか、プレゼンターによって全然違いますね。その人の個性が出てそれはそれで面白いのですが、プレゼンの目的である「何かを伝える」に立ち返ると、行き当たりばったりではなく、何らかの自分なりの「プレゼンセオリー」を持っておく必要があるなといつも感じています。 今回は色んな「師匠」に教わりながら、私なりにいつも意識してプレゼンに取り組んでいる「6つの誓い」をご紹介したいなと思います。一部「それは違うんとちゃうの」というご指摘もあろうかと思いますが。。。 「しゃべりはプレゼン資料と一致させる」と固く誓う 「プレゼン資料は事前に配り、出し惜しみしない」と固く誓う 「資料のレイアウトはワンパターンを貫く」と固く誓う 「使う色は自分が使い慣れた3色まで」と固く誓う 「文字の

    私が考えるプレゼンを良いものにする「6つの誓い」 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
  • パワーポイントに向かってプレゼンする人達 - シロクマの屑籠

    先日、仕事絡みの研究会に出席して、色々な人のプレゼンテーションをみる機会があった。発表内容も興味深いものだったが、発表者の振る舞いやプレゼンスタイルにも、ちょっとした興味をそそるものがあった。 ある発表者(A氏、とでもしておこう)のプレゼンスタイルは、なかでも異彩を放っていた。 彼もまた、パワーポイントを使って資料をつくりプレゼンテーションしている発表者の一人だ。しかしA氏が他の多くの発表者と決定的に異なっていたのは、聴衆に向かってプレゼンするのではなく、パワーポイントに向かってプレゼンしていた、という点だった。 A氏は、聴衆の反応を伺おうともしなければ、聴衆のほうに身体を向けることもない。パワーポイントが映し出している画面のほうを向きっぱなしで、振り返るということがない。まぁ、初めてプレゼンをするようなルーキーにはありがちなことかもしれないが、A氏はそれなりの場数を踏んでいる筈だし、ルー

    パワーポイントに向かってプレゼンする人達 - シロクマの屑籠
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2009/06/07
    先日、プレゼンで大失敗したルーキーな自分にはとても良いエントリ。
  • 1