タグ

芸術に関するTAKAPPRSのブックマーク (6)

  • あなたはどう思う? 「犬の餓死」という芸術 | LOOTONE

    「注意:ネットからの抜粋です↓」 「犬の餓死」という芸術 ある芸術家が餓死寸前の犬を展示して「犬の餓死」という芸術を発表した。 しかもこれはまだ最初の布石に過ぎず、私が表現しようとする 芸術の準備段階だと宣言した。 「犬の餓死」だけでも非人道的なのに、それが準備段階に過ぎないと 宣言したことで、様々な人から非難が集中した。 ネットでは芸術家のブログは炎上し、自宅には反対するグループが 押し寄せ、それらをマスコミが取り上げ更に盛り上がり、収拾が つかない程に社会問題化した。 それを受けて芸術家は新たなコメントをした。 次の展示に使う犬は保健所で処分される予定の犬を使用することにします。 助けたい人がいらしたらどうぞご自由に。 次の展示が行われる日、展示される美術館では初めて開館前に 行列ができていた。 鉢巻をして襷をかけたいかにも抗議団体ですという集団や、 興味位で初めて美術館に訪れました

    あなたはどう思う? 「犬の餓死」という芸術 | LOOTONE
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/01/21
    ショートショートとしておもしろい。/「芸術かどうか。」みたいな議論はズレてる気がする。"いろいろ考える機会"ってのはそこじゃない。(追記)あぁ、でも"「アートを考える話の1つ」"として載せてるのか…
  • 「いったいこれは何?誰か説明して」注目を浴びていた謎の画像 : らばQ

    「いったいこれは何?誰か説明して」注目を浴びていた謎の画像 何かわからないことがあっても、多くの人の知恵・知識を結集すれば、わかることは多いものです。 特にインターネットが普及してからは、手軽に不特定多数の協力を得やすくなりました。 そんな中、「いったいこれは何?誰か説明して」とタイトルのついた1枚の写真が話題になっていたのでご紹介します。 「いったいこれは何?誰か説明して」 う、うーん。 見れば見るほどさっぱりわかりません。 これがいったい何かを、そこまで深く考えることもどうかと思いますが、とりあえず窓から覗く犬がいい味だしています。 海外掲示板でも、あーでもない、こーでもないとやっていたので、抜粋してご紹介します。 ・イースター(復活祭)のモンキーがおとぎ話のミセス・ドッグを訪ねているんだ。 ・とても説明しがたいが、なんとなく気に入った。 ・しかしコカインはすごい麻薬だな。 ・特に背中

    「いったいこれは何?誰か説明して」注目を浴びていた謎の画像 : らばQ
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/09/24
    これ今度から使おう。 "しかしコカインはすごい麻薬だな"
  • Koshi Kawachi's Umai-bou | CNN Travel

    A Japanese artist creates Buddhist sculptures using an unlikely medium -- cheap snacks for kids Dagashi -- the cheap sweets found in mom-and-pop stores -- are the old-school proto-culture for the contemporary Snack Nation flavor panoply. One of the most iconic treats is Umai-bou -- a piece of crunchy popped grain covered in artificial flavoring. Each goes for a whopping ¥10, the perfect price poin

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/05/08
    組み合わせて作るのかと思った。
  • 時事ドットコム:培養される「指」=再生医療技術がアートに−東大

    培養される「指」=再生医療技術がアートに−東大 培養される「指」=再生医療技術がアートに−東大 ガラスの手に載せられたフラスコの中で培養される「指」−。東京大生産技術研究所の竹内昌治准教授らがマウスの細胞を使って再現した女児の「人さし指」が、造形作家の鶴巻風(ふう)さんとの共同作業で芸術作品となり、東京・南青山のスパイラルホールで2日展示された。  この「指」は、長さ3.5センチ、直径が最大9ミリ程度。コラーゲンの微小なビーズの表面にマウスの皮膚細胞を付着させたものを大量に人さし指の型に入れ、約24時間かけて培養し、生み出した。細胞の固まりで内部に神経や血管はない。  竹内准教授によると、この技術来、再生医療への応用が目的。多様な細胞に変わるヒトの万能細胞を使い、肝臓や膵臓(すいぞう)の立体的な組織を作ろうとする際、細胞が高密度に詰まった大きな組織を速く作る技術が役に立つという。(20

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2010/05/03
    こういうの大好き。
  • 日本SF大賞 テレビアニメが初受賞:ニュース - CNET Japan

    2008年で最も優れたSF(サイエンスフィクション)作品に贈られる「第29回日SF大賞」に、貴志祐介氏の小説「新世界より」と並んで、磯光雄監督のテレビアニメーション「電脳コイル」が輝いた。現実の世界にコンピューター世界を重ね合わせてみることができる「電脳メガネ」をかけた子供たちが、不思議な事件に巻き込まれていく内容。科学技術が一般に普及した世界のありようを見せてくれる作品として、クリエーターや技術者からも改めて注目を集めている。 昨年10月に芸者東京エンターテインメントが発売した「電脳フィギュアARis」は「電脳コイル」の世界を実現したいという開発者の思いから生まれたソフト。パソコンのモニターに映し出された現実世界に、CGの美少女が現れ動き回る。アニメのビジョンが現実を動かした。 「科学技術の最先端を使って、見たことのない世界を描きたい」。3月6日に開かれたSF大賞の授賞式で磯監督

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2009/03/17
    見たいと思ってるけどまだ見ていない。
  • フェルメールやゴッホ、北斎など西洋・日本の名画を楽しめるサイト集 | コリス

    フェルメール、ゴッホ、ミロ、モネ、マティス、ゴーギャン、ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、レンブラント、北斎、光琳、若冲など西洋・日の絵画や浮世絵などを楽しめるサイトを紹介します。

  • 1