タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

東京と災害に関するTAKAPPRSのブックマーク (1)

  • 東京で「長周期地震動」観測 NHKニュース

    東京で「長周期地震動」観測 3月9日 19時26分 9日昼前に三陸沖で起きた地震で、震源地から400キロ以上離れた東京では、ゆっくりとした周期の揺れ「長周期地震動」が、およそ5分間にわたって観測されていたことが分かりました。 東京大学地震研究所の纐纈一起教授は、今回の地震で、東京・文京区にある研究所の地震計で観測されたデータを分析しました。その結果、「長周期地震動」と呼ばれる、ゆっくりとした周期を含んだ揺れが、およそ5分間にわたって観測されていました。特に、2秒から5秒程度の周期の揺れが強かったということです。「長周期地震動」は、規模が大きな地震が比較的浅いところで起きたときに発生しやすく、軟らかい「堆積層」に覆われた平野や盆地では、揺れが増幅されることがあります。超高層ビルなどの大型の建造物が共振して大きく揺れることがあり、7年前に起きたマグニチュード6.8の新潟県中越地震の際には、都内

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2011/03/09
    なるほど。あの揺れはこのせいか。
  • 1