タグ

2016年4月20日のブックマーク (2件)

  • 時短社員と残業してバリバリ働く社員を、同基準で評価するには?──リクルート社員60名が青野社長に働き方の疑問をぶつけた | サイボウズ式

    場所にとらわれない働き方への挑戦や、時間当たりの生産性を向上させる施策など、働き方変革に積極的に取り組んでいるリクルートグループ(以下リクルート)の社員60名と、これからの働き方を考えるイベントを開催しました。 働き方の変革を考えた時にぶつかる、「子育てや介護で16時に帰る社員と、残業してもバリバリ働きたいという社員を同じ基準で評価するにはどうしたらいい?」「上司が時短だと困らない?」「夫の働き方が古いけど、どうしたらいい?」などの疑問にサイボウズの青野社長が答えました。 会社を辞めたいと社長に告げた社員が、その年MVPに選ばれたわけ まず、サイボウズ株式会社(以下サイボウズ)社長の青野が自著『チームのことだけ、考えた。』をもとに特別講演を行いました。 私が社長を引き継いだ2005年に、サイボウズの離職率は28%という衝撃的な数字にまで上がってしまった。社員の採用と教育にはかなりのお金がか

    時短社員と残業してバリバリ働く社員を、同基準で評価するには?──リクルート社員60名が青野社長に働き方の疑問をぶつけた | サイボウズ式
  • 「ウェブ配色ツール」で統一感を!あなたのブログカラーは何色ですか?

    大分前から気付いてたんですけど…。記事書いても書かなくてもアクセス数ってあんまり変わらないんですよね。 当初、スタートの頃は「一日三記事」という謎の使命感と情弱丸出しの、「とりあえずやってみたらいいんじゃん?」でブログ続けてきたんですけど、良くも悪くもブログにどっぷりつかってきたことにより、これまでほとんど触ることのなかったインターネッツの世界に入っていきました。 そんなこんなで否応なくインプットも増えていき、諸先輩方の記事をみたり、自分で色々やってみた結果、「多更新無意味じゃね?」という結論に行きつきました。厳密にいうと多更新も決して無意味ではないと思います。ただそこには内容が必要で、コンテンツが重視されるわけです。これに関しては今更なので、ご自身で検索するなりしてもらえばいいと思いますggrks。 それはそうと、かつてのスタンスの通り、「とりあえずやってみたらいいんじゃん?」という姿勢

    「ウェブ配色ツール」で統一感を!あなたのブログカラーは何色ですか?