タグ

2012年4月24日のブックマーク (4件)

  • 資源循環局にイラストの上手なおじさんがいるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜市の資源循環局にものすごくイラストの上手なおじさんがいます。元はプロだったそうです。面白そうなので調べて下さい。(ymyさんのキニナル) はまれぽ調査結果! イラストおじさんの正体は、吉野高夫さん52歳。37歳までアニメーターとして活躍し、『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』等の作品も手掛けていた。 横浜市の資源循環局にいるという、イラストの上手なおじさん。事前に、資源循環局の係りの方へ取材の趣旨を伝えると、「青葉区の事務所にイラストを描く者は居ますが、その者かどうか・・・。その者であればいいのですが・・・」といったご返答。 多少曖昧なところもあるまま、元プロだというその真相や市職員となった経緯等を伺うため、青葉区にある横浜市資源循環局青葉事務所に向かうことにした。 田園都市線の市ヶ尾駅近くにある横浜市資源循環局青葉事務所 イラストおじさんとご対面 事務所内に入り、取材

    資源循環局にイラストの上手なおじさんがいるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2012/04/24
    横浜市の資源循環局にいるという、イラストの上手なおじさん(21歳から37歳までフリーのアニメーターとして『天空の城ラピュタ』や『火垂るの墓』などのアニメメーション作品を作画していた)
  • ハーバード大学、価格高騰する学術雑誌の購読中止を視野に入れた対策案を教員等に提示 | カレントアウェアネス・ポータル

    米国のハーバード大学の教員で構成される図書館に関する諮問委員会(Faculty Advisory Council)が、学術雑誌の価格高騰問題へ対応するために教員・学生らに対していくつかの対策を提案しています。 同委員会は、まず、 ・ハーバードは大手出版社に対して年間375万ドル支払っている ・一部のジャーナルは年間4万ドルもの購読費がかかっている ・ある2社については過去6年で145%値上がりしている のような苦しい現状を述べ、主要な学術雑誌の契約、少なくとも大手2社との契約をこれまで通りに続けていくことは不可能という結論に至ったと説明しています。そして、教員及び学生と図書館に対して次の9つの対策を検討するように示し、意見を募っています。(うち、1~6が教員及び学生向け、7~9が図書館向け。) (1)大学のオープンアクセス(OA)ポリシーに従って自著論文を必ず機関リポジトリに登録すること。

    ハーバード大学、価格高騰する学術雑誌の購読中止を視野に入れた対策案を教員等に提示 | カレントアウェアネス・ポータル
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2012/04/24
    「予算がいくらあっても足りない」ハーバード大学図書館、価格高騰する学術雑誌の購読中止を視野に入れた対策案を教員等に提示
  • 水圧破砕法(ハイドロ・フラッキング)によるシェールガス開発の危険性

    水道の蛇口からガスが出る? 水圧破砕法(ハイドロ・フラッキング)によるシェールガス開発の危険性 (Photo Courtesy of Gasland Movie) エネルギー問題は、今、世界の大きな関心事。 石油や石炭などの化石燃料は、限りある資源なので永遠に使い続けるわけにはいきません。 そのうえ、CO2排出量が多く温暖化の要因となっているため、人類が安心して地球上で暮らしていくためには、削減せざるを得ないものでしょう。 原子力は、CO2排出量が少ないため、クリーンエネルギーのひとつとして推進する動きがあったものの、福島の事故から一転、世界的に廃止を訴える声が高まっています。 原料となるウランは限りある資源なのでいずれ枯渇しますし、核廃棄物の処理方法が未だ確立していない中で生産を続けているのですから、持続不可能となることは目に見えています。 なにより、事故が起こったときの影響は計り知れな

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2012/04/24
    水圧破砕法(ハイドロ・フラッキング)によるシェールガス開発の危険性 - 水道の蛇口からガスが出る?あまり知られていないシェールガスの環境問題
  • 窓の杜 - 【NEWS】手軽にデスクトップ上の操作を録画できる動画キャプチャーソフト「Jing」

    手軽にデスクトップ上の操作を録画できる動画キャプチャーソフト「Jing」v1.2.5が、1日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 3.0が必要だが、インストールされていない環境ではソフトのインストール時に自動でダウンロード・インストールしてくれる。 「Jing」は、デスクトップ上の操作を録画できる動画・静止画キャプチャーソフト。難しい設定を必要とせず、素早くかつ手軽にキャプチャーできるのが特長。動画の保存形式はSWFとなっており、音声も録音可能。また、静止画のキャプチャー機能も備えており、こちらはPNG形式で保存できる。Windowsやアプリケーションの操作方法を手引きした動画や静止画を作成したい場合にお勧め。 使い方は簡単で、起動するとデスクトップ上部に黄色い球体

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2012/04/24
    Windows7上のデスクトップの操作画面をマイクからの音声付で録画したいんですが、何かお勧めのソフトはないでしょうか。Jingだと録音もできるけど出力がSWF形式になっちゃうんですよね。