タグ

debugに関するTAKESAKOのブックマーク (25)

  • `Д´)ノ バグベアード抜きで printf デバッグを語るんじゃねぇ! - TrickDiary

    わたしがprintf()デバッグをしない理由 ...くそぅ、まだまだバグベアード( why バグベアード? )の知名度が足りねぇのか。 printf デバッグにおいてはバグベアードのようなモジュールを利用するかどうかで大きく話の前提が変わるんだけどなぁ。自分的には「この作者、頭おかしい!」と呼んでもらうに足るレベルの作り込み*1に達していると思ってんだけど、その存在を知ってもらってなけりゃそりゃお話にならんわな。('A`) しかもこの人、 Debug Hacks の著者かよ。あの様子だとデバッグツールの紹介としても一言も触れられていないんだろうなぁ。バグベアードの存在はまさに Debug における Hack だと言うのに。 printf デバッグの是非について少し自分の意見を述べておきますと、多くの場合、printf デバッグはそれが場当たり的に行われるものである点が非常にまずいものだと考

    `Д´)ノ バグベアード抜きで printf デバッグを語るんじゃねぇ! - TrickDiary
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/12/12
    `Д´)ノ バグベアード抜きで printf デバッグを語るんじゃねぇ!
  • GDBで歴史をさかのぼれるように!なりました! GDB 7.0 の新機能Reverse Debuggingを使ってみた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Twitter上で、@alohakun が言及していた GDB の reverse debugging の機能を使ってみました。 GDB にトレースと逆実行機能入ったのか。 http://www.gnu.org/software/gdb/news/reversible.html http://twitter.com/alohakun/status/4481139191 まずは簡単な使い方を説明したあとに、インストール方法を説明します。 こんなときに便利 「変なこと」が起きている大体の場所がわかっているとき デバッグ中に、大体どこで変なことが起きているかはわかっているけど、細かい場所は特定できていないとき、reverse debuggingが効果を発揮します。 GDBでステップ実行をしていて、「しまった!行きすぎた!」という経験はよくあると思います。こういうとき、今まではプログラムの実行を最

    GDBで歴史をさかのぼれるように!なりました! GDB 7.0 の新機能Reverse Debuggingを使ってみた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • assert - odz buffer

    ref:http://d.hatena.ne.jp/kazuhooku/20090823/1251005064 こゆのは? assert("piecoev is initialized and fs is in range" && (fd < picoev.max_fd))

    assert - odz buffer
  • ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium

    Webアプリケーションのファンクションテストを行うツールとして注目されている「Selenium」のバージョン1.0が6月20日にリリースされました。安定性が向上するとともに、Firefox 3.0、3.5(Selenium IDEは1.0.2から、Firefox 3.5に対応)や、Internat Explorer(以下、IE) 8などの最新のWebブラウザにも対応しました。 稿では、Selenium 1.0をベースとしたSelenium IDEとSelenium RCを利用した効果的なSeleniumの利用方法を紹介します。 Webアプリのテストで誰もがイラつく大きな課題 Webアプリケーションテストを手で行うと、非常に煩雑です。Selenium登場以前の従来のやり方では、次のような問題がありました。 回帰テストに時間がかかる バグ修正や仕様変更などで、Webアプリケーションを変更した

    ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-03-23) DB勉強会 〜 大規模ソースコードの読み方 〜

    ● [Rails] DB勉強会 〜 大規模ソースコードの読み方 〜 内輪で集まってDB与太話をやるのかと勝手に想像していたら、ミラクル・リナックスのCTOの吉岡さん(参考1)がいらっしゃって軽く引いた(いい意味で)。前半は吉岡さんのプレゼンで「大規模ソースコードの読み方」。動的なソースコード解析で役立つ profiler や tracer の紹介が勉強になった。これらを使うと、ソースコードを全く読まないどころか、そのアプリケーションを初めて使った場合でもすぐにボトルネックを見つけ出すことができるらしい。実際、Ruby歴3時間の吉岡さんがgc.cのボトルネック解消パッチを作れたとか。(参考2)。素晴らしい。後半はDB周りの雑談から殆どがRailsネタに。吉岡さんすいません。 ● メモ printf デバッグは有益無害 基は -g でコンパイルしてgdbで実際に実行しながらソースコードを追う

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/08/04
    printf デバッグは有益無害 → むしろ推奨?w
  • 実践 デバッグ技法

    ソフトウェア開発で不可欠なデバッグですが、知識と経験が求められるため熟練プログラマのなかにもデバッグが苦手という開発者は少なくありません。洗練されたデバッガを利用できても、デバッガのどの機能がどの場面で有効かを見極めるのは簡単ではないからです。書では、Linux/Unixプラットフォームでもっとも広く使われているGDB、DDD、Eclipseという3つのツールを取り上げ、各ツールに独自のデバッグテクニックはもちろん、コードに含まれるエラーを見つけ出して修正するプロセスを改善するための総合的な戦略についても解説します。翻訳版ではVisual C++でのデバッグ手法についても加筆しました。 関連ファイル サンプルコード(.zip) 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。

    実践 デバッグ技法
  • Windows プログラマなら読んでおきたい「Windowsデバッグの極意」 - てっく煮ブログ

    bookちょろちょろと色んなところで紹介されていた Windowsデバッグの極意 ツールを使いこなして、バグハント! を軽く読んでみたが、このWindows 開発をやってる人なら一読したほうがよさそうだ。Windowsデバッグの極意 ツールを使いこなして、バグハント!作者: Mario Hewardt, Daniel Pravat, 長尾高弘出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2009/04/28メディア: 大型前書きの売り文句前書きには次のような逸話が紹介されている。MS のエンジニアが4〜5日に1回クラッシュする問題を数週間かかっても解決できなかったが、gflags の使い方に詳しい人に教えてもらってから再現させると、そこから1時間で原因が分かった。どこの通販番組だよ、と思ってしまったが、1章を読んでみて確かにこのはすごいと思った。オススメのデバッグツール

  • MS-DOS から続く「DEBUG」コマンド、Windows 7 (64 bit) には搭載されず | スラド

    家 /. の記事などによると、MS-DOS 時代から続く Microsoft の純正デバッガである「DEBUG」コマンドが、Windows 7 には搭載されない模様のようだ。 Kerry D. Wongによると、Windows 7 RC には DEBUG コマンドは搭載されていないとのこと。DEBUG コマンドは MS -DOS時代からのコマンドであるため制約も多く、わざわざ新たに搭載するまでもないとの判断なのであろう。 かくいうタレコミ子も、DEBUG コマンドの存在は言われるまですっかり忘れていた。といっても特に思い出などあるわけでも無いのだが……。 実際のところは既にコメントにあるように、32 bit 版の Windows 7 には debug コマンドは含まれているが 64 bit 版には無く、また Windows 2000 以降の 64 bit 版は同様にdebug コマンドが

  • デバッグの本を買いました。 - 葉っぱ日記

    「デバッグに関してきちんと説明したが新しく出た」と聞いたので、さっそく買いました。連休中にしっかり読んで、printfデバッグを卒業して基板系プログラマになろうと思います。 となりは大きさ比較のためのギャンのプラモデルの箱。 とりあえづ DebugHacks&Tシャツ欲しい!

    デバッグの本を買いました。 - 葉っぱ日記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/04/30
    基板系プログラマwww
  • C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/04/13
    >「名前を変換する方式にはいろいろありますが、 google-glog では GCC バージョン 3 から使われている Itanium C++ ABI にのみ対応しています。」
  • gdb tips - bkブログ

    gdb tips gdb を使う上で便利な tips を紹介します。基的な使い方をマスターしている人向けです。 .gdbinit の設定 ホームディレクトリに .gdbinit を置いておくと、gdb の起動の際に読み込まれます。私の場合は次のような設定をしています。 set history save on set history size 10000 set history filename ~/.gdb_history set print pretty on set print static-members off set charset ASCII set history から始まる最初の 3行は履歴に関する設定です。それぞれ、 gdb のコマンドラインの履歴をファイルに保存する、保存する行は最大 10000 行、ファイル名は ~/.gdb_history 、という意味になります。

  • Debug Hacks Conference 2009 のお知らせ 2009-04-09 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    内容:「DEBUG HACKS」の出版を記念して、著者らによる講演を行います。 http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114040/ Debug Hacks――デバッグを極めるテクニック&ツール * 吉岡弘隆、大和一洋、大岩尚宏、安部東洋、吉田俊輔 著 * 2009年04月25日 発売予定 * 424ページ * 定価3,360円 * ISBN978-4-87311-404-0 日時:4月23日、18時半開場、19時開始 場所:IIJ大会議室 http://www.iij.ad.jp/info/map/head-office.html 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 定員:100名 無料 プログラム案(変更の可能性あり) 19時00分 あいさつ 19時10分 DEBUG HACKS著者によるデバッグネタ*5

    Debug Hacks Conference 2009 のお知らせ 2009-04-09 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 常駐型サーバープログラムのデバッグ手法

    BOOK: WEB+DB Press TITLE: 常駐型サーバーのデバッグ手法(ドラフト版) AUTHOR: (株)プリファードインフラストラクチャー 太田一樹 *注: この文章はWEB+DB PRESS Vol.48に掲載された記事のドラフト版です はじめに 今回はデバッグ関連特集ということで、常駐型サーバープログラムを作成する際のハマりどころやそれに対する解析方法・解析ツール・対策を、実際の経験を交えながら紹介したいと思います。 筆者は(株)プリファードインフラストラクチャーでインメモリ分散検索エンジン「Sedue (セデュー)」を開発しています。モバイル向け検索エンジン「エフルート」や、2008/11/6にリニューアルされました「はてなブックマーク2」などの検索バックエンドとして使われております。 この検索エンジンはいくつかの常駐型サーバープログラムから構成されており

  • デバッグとデバッガ - firewood's diary

    このへんについて。 わたしがprintf()デバッグをしない理由 デバッグ方法論 デバッグのこつ バグとどうつきあっていくか Debugging hyoshiok氏の 場当たり的なprintfはよろしくない デバッガを活用しよう というのは、個別にはそれぞれ同意なのだけど、 printfデバッグの延長線上は、まともなロギング デバッガが使えるシチュエーションは限られる のではと思う。 そもデバッグとは何ぞやという話なのだが上のDebuggingにもあるが、デバッグとはバグを除去するプロセスである。ソフトウェア開発の流れとしては 設計 コーディング バグ発見(不具合の有無をテストによって調べる) バグ再現(不具合の発生条件をテストやデバッガで調べる) バグ調査(不具合の原因や場所をログやデバッガで調べる) バグ修正 という感じで、狭義ではバグ修正の部分のみ、広義では発見から修正までがデバッグ

    デバッグとデバッガ - firewood's diary
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/04/06
    まとめ
  • デバッグのこつ

    _ デバッグのこつ わたしがprintf()デバッグをしない理由とか わたしがprintf()デバッグをする理由とかを見て、 私も何か書こうかと思ったんですが、 面倒くさくなってやめてました。 でもちょっとだけ書くことにします。 前にも書いたんですけど、 Ian Lance TaylorのDebuggingというエッセイ を読んでください、でお終いだったりします。 特にここ。 Of course, sometimes a debugger does not help. [省略] In such cases simple print statements can sometimes help locate the source of the bad behaviour. Add print statements to relevant locations, rebuild the progr

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/03/31
    >「低レベルになれば、妙なところに1ピクセル光っているとか、ビープが何回鳴ったとか、ディスクの回転音でさえ、有効に使われます。」
  • いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl

    スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。 私は C, C++ でプログラムを書いているときはデバッガ (主に GNU/Linux 上の gdb) を頻繁に利用します。しかし、スクリプト言語ではそれほどでもありません。これはおそらく次のような理由によります。 ビルドが不要なので printf デバッグが容易 (ある程度大きい C++ のプログラムではビルド時間が長いので printf の挿入はしんどい) 異常終了時にスタックトレースが表示される (Ruby, Python なら自動、Perl の場合は use Carp; $SIG{__DIE__} = \&Carp::confess; など) オブジェクトのインスペクトが簡単 (Ru

  • わたしがprintf()デバッグをしない理由 2009-03-22 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    プログラマという職業について、もう25年くらいになるのであるが、その間にコンピュータのコストパフォーマンスは、それこそムーアの法則に従って、10万倍〜100万倍くらい向上した。にもかかわらづ、デバッグの方法というものの劇的な変化はほとんどみられない。 プログラミング入門書では、デバッグについて、ほとんど議論されていないし、仮にふれられていても、おざなりな方法というか、かなり邪険にあつかわれていたりする。プログラマの多くの時間がデバッグについやされていたとしてもだ。 たまたま手元にあった、C実践プログラミング(ISBN4-900900-64-8)という10年くらい前に買った参考書では、450ページのうちデバッガの利用については、4行ほど記述がある。たった4行である。診断用のprintf()を挿入するということは3ページにわたって記述されているのにだ。 流石に21世紀になってprintf()デ

    わたしがprintf()デバッグをしない理由 2009-03-22 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/03/22
    そこでsyslog()デバッグの出番ですよね。わかります。
  • はじめてのにき(2009-01-19)

    _ デバッグ話 面白いな。 http://twitter.com/hyoshiok/status/1128189973 printf デバッグマンセーなのでしたすいません。 探偵の話でいうとデバッガ使うなんて なんかチートくさくて、 むむっ…ここがあやしい! という個所に数点 printf を仕込むだけで バグつぶせるというのがかっこいいのではないかとか。 いや、なんだろうな、やまぁ、デバッガもいいんだけど、 結局どういうパスを通ったか、 がサクっと見れる手軽な方法は結局 printf なんだよなーという。 というかたいていのバグは適当に printf 入れたら取れて、 逆にデバッガを使わせてくれるほどのバグを愛している気がする。 まぁ前の gdb 話とかもそうだけど、 hyoshiok さんの触ってるレイヤーが デバッガマンセー/printfとかデバッグするためにプログラムを変えるのはダ

  • xbug.co.uk - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/12/04
    XBug (BETA) - JavaScript Debugger - For Chrome, Firefox 2/3, IE 6/7, Safari 3
  • 憂鬱な午後のひととき

    『七瀬ふたたび』(筒井康隆) がドラマでやってる…. ちらっと見た限りでは原作と雰囲気が違うそうな感じだったけど, とりあえず撮っておく. 見られる時間取れるかな. ・ノーベル物理学賞、素粒子研究の日人3氏に(via Yoichi's diary) おお, ついに. 隅っこで講義を受けてた頃既に, 何時貰えるの?みたいな話があったけど素晴らしい. 授賞式が初の海外、筋金入り英語嫌い 当時から「自分の論文を日語で世界の人に読んでもらいたい」というのが夢。そのせいもあり、英語嫌いは筋金入りで、これまでパスポートを取ったことがない。学会など海外からの招待はすべて断り、小林さんに任せてきた。 凄い. ・↓2倍ぐらいしか速くならないのもあるし, 当然のことながら遅くなるのもある. 簡単のに限ったとしても難しいなあ. 久しぶりに時間をとってへなちょこ正規表現ライブラリいじった. 結局単純

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/03/17
    cdq ktkr