タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ipaとrubyに関するTAKESAKOのブックマーク (3)

  • 「十分な実用性」,IPAがRubyの性能検証やチューニング手法を公開

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2009年9月7日,「自治体・企業等の情報システムへのRuby適用可能性に関する調査」を公開した。Rubyの機能要件,非機能要件についての評価とガイドライン,性能検証やチューニング手法とその効果を紹介し「十分な実用性を備えている」と結論付けている。 調査報告書では,業務システムに求められる機能要件10項目,非機能要件45項目についてRubyの評価を行った。機能要件はネットワーク,文字コード,データベース,画面制御やGUIなど。非機能用件は,要件定義,保守,運用に関するものなど。結論として「Rubyは性能や開発技術の面においては十分に実力を持っており,業務システムへの適用についても,おおむね問題はない,あるいは回避・代替の方法は十分にあるものと言える」と述べている。これらの評価を踏まえて,開発,運用に際して留意すべきガイドラインを記述している。 技術

    「十分な実用性」,IPAがRubyの性能検証やチューニング手法を公開
  • 情報処理推進機構:オープンソフトウェア:「Rubyの国際標準化に関する調査の請負契約」 公募概要

    Ruby言語は、その記述性の高さなどから注目を集め、特にWebアプリケーション構築の現場などで広く用いられるようになりつつあります。しかし、その一方で確定した言語仕様書が存在しないことはRubyに係る調達仕様書作成に支障を来す場合があるだけでなく、Rubyに関する人材育成の面や長期的な安定運用を必要とする情報システム分野への応用、Ruby処理系等への大規模な開発投資などに対する障壁となる場合があります。   そこで、Rubyの言語仕様書を検討し、国際標準化を図ることにより、Rubyをだれもが安心して調達や人材育成に活用できる環境を構築することを目指します。 Rubyはオープンソースとして開発されており、既に多くの開発者が参加するコミュニティが形成されています。このような体制によるRubyの改良・進歩の障害とならないよう十分に配慮した標準仕様の要件について検討し、それに基づいた標準仕様の草

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/08/26
    【Rubyの言語仕様書を検討し、国際標準化を図ることにより、Rubyをだれもが安心して調達や人材育成に活用できる環境を構築することを目指します。】
  • 某言語の標準化 - かふぇ・べいぶ別館

    ?ubyの標準化に関して?PAと?TSCJの顔合わせ.互いに情報交換することで,ようやく背景が明確になったし,我々も現時点でできるさまざまなアドバイスをしておいた.あとはコミュニティ側にすべてかかっている. 追記:この件で,某社に個人的に非公式な問い合わせをしたのに,社内で大問題にしてくれたようで,この匿名ブログを実名と共に晒す馬鹿は出てくるし,問い合わせに答えずに?atzに直接問い合わせたりしたりして,周囲にかなり迷惑を掛けている.某社は自社の利益を追求するあまり,社会人としての常識とか,他の組織への配慮とかないのかもしれないが,少なくとももうここにその件は何も書くことはないので,今後は見てもまったく無駄.あしからず.でも,某社と違って,何のメリットがないどころか,デメリットしかない状況で善意で働いてくれている人達にひどい対応をするようでは,そのうち味方をなくすと思う.

    某言語の標準化 - かふぇ・べいぶ別館
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/07/10
    【あとはコミュニティ側にすべてかかっている】
  • 1