2024年4月10日のブックマーク (4件)

  • 再エネを捨てないで!「東電と九電の新対策」効果は? | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

    どうする再エネの出力制御(下) 晴天時に太陽光発電が増え、発電量が消費量を上回ると予想される場合に、大手電力会社が再生可能エネルギー事業者に発電の抑制を求める「出力制御」は毎年4~5月に多い。今年も原発や火力発電を優先し、再エネは捨てられてしまうのだろうか。 環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長は、出力制御を減らすため、深夜電力を利用した電気温水器などの需要を昼間にシフトするよう、昨夏から政府の審議会などで主張してきた。 それに呼応する形で、今春から大手電力会社が新サービスを始めた。 九州電力は電気温水器やヒートポンプ式給湯器「エコキュート」、電気自動車などの利用者を対象に昼間の料金を割安とする「おひさま昼トクプラン」を2024年4月1日にスタートした。 同社は「昼間の需要創出を促進し、再エネ有効活用に資する料金プランを他の電力会社に先行し創設した」と説明している。 東京電力はエコキュー

    再エネを捨てないで!「東電と九電の新対策」効果は? | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
    TANAKASATOU
    TANAKASATOU 2024/04/10
    記事代5000円「再エネを捨てないで!「東電と九電の新対策」効果は?」20年間連続成長率マイナスの新聞業界がほざく環境エネルギー最前線
  • <社説>入管の監理措置 一時しのぎの対応慎め:東京新聞 TOKYO Web

    改正入管難民法が6月10日に施行され、監理措置制度が創設される。収容を一時的に解かれた外国人を入管当局に代わって民間の監理人が監督するもので、現行の仮放免に事実上代わる制度だ。

    <社説>入管の監理措置 一時しのぎの対応慎め:東京新聞 TOKYO Web
    TANAKASATOU
    TANAKASATOU 2024/04/10
    マイナス成長率止めてからほざけ20年間連続成長率マイナスの新聞業界
  • 社説:国立大学法人化20年 反省踏まえ研究力強化を | 毎日新聞

    さまざまな大学ランキングで国内トップに選ばれる東京大。写真は郷キャンパスにある安田講堂=東京都文京区で2023年12月10日午後3時3分、社ヘリから宮間俊樹撮影 日における知の拠点の衰退ぶりは目を覆うばかりである。国立大が法人化されて4月で20年となったが、反省すべき点は多い。 公務員数などを減らす行財政改革の一環として実施されたものだ。学長を中心にした柔軟な組織運営や企業との連携強化が容易になった。財界人らの入った協議会が設置され、外部の目で経営努力もチェックされている。

    社説:国立大学法人化20年 反省踏まえ研究力強化を | 毎日新聞
    TANAKASATOU
    TANAKASATOU 2024/04/10
    マイナス成長止めてからほざけ20年間連続成長率マイナスの新聞業界
  • 自宅も学校もオフィスもがれきに、ハンユニス帰還の住民が見た惨状 ガザ

    ガザ南部ハンユニス(CNN) イスラエル軍の侵攻によってパレスチナ自治区ガザ南部のハンユニスからの避難を強いられた住民のうち少数が、イスラエル軍の撤収を受けて同地に戻った。 帰還した住民が目にしたのは、慣れ親しんだ町がまるで廃虚と化した姿だった。 CNNの通信員が撮影した映像には、帰還した数十人の住民ががれきをかき分ける様子が映っている。崩れ落ちた建物の上に立ち、かつての自宅だった残骸の山を掘り起こす住民もいた。 イスラエル軍は7日、ハンユニスからの撤収を発表した。かつて数十万人が暮らしていた街は大部分がブルドーザーでなぎ払われ、全壊した住宅の骨組みががれきや残骸とともに道路脇に積み重なっている。 帰還した住民は、残された数少ない所持品を掘り出していた。マットレス、じゅうたん、キッチン用品、木片。ソファや椅子を背中に背負う子どもたちもいた。 「これが今のガザだ」。がれきを縫ってバイクを走ら

    自宅も学校もオフィスもがれきに、ハンユニス帰還の住民が見た惨状 ガザ
    TANAKASATOU
    TANAKASATOU 2024/04/10
    まだ他責かよ甘やかされたガキか、自責を学ぶまで惨状見続けろ