2020年10月19日のブックマーク (4件)

  • “TERF”と女性を呼んで批判している男性の皆様へ | Female Liberation Jp

    阿久津淳一  河上政治「慰安婦と兵隊」より 水銀軟膏を手渡して去るぼくの背に 娘の唄う歌が追いかけてきた。 わたしのこころは べんじょのぞうり きたないあしで ふんでゆく おまえもおなじ おりぐらし いきてかえれる あてもなく どんなきもちで かようのか おまえのこころは いたくはないか 私のこのエッセイは、現在、主にツイッターで、トランス女性およびトランスジェンダリズムに批判的なスタンスの女性たちを“TERF”と呼んで、差別をやめろ、黙れ、などと批判の声を上げている左翼・リベラルの男性にむけて書いたものです。あ、俺、当てはまるかも……と思う男性の皆さん、どうか最後までお読みください。 まず、第一に知っておいて欲しい事は、例えネット上の言葉のやり取りであっても、女性は男性に強い言葉で攻撃されると恐怖を感じ、怯んでしまうという事です。そんな事を言っても、現実で対面しているわけではないのだか

    “TERF”と女性を呼んで批判している男性の皆様へ | Female Liberation Jp
    TANE1978
    TANE1978 2020/10/19
    男性とトランス女性への不信感をあらわに書かれている文章なんだけれど、知り合いのトランス男性(FtM)の考え方とは違うし切り捨ててるの感がある。左翼男性が弱者に最も冷たいことは良く知ってるから間違ってないかな
  • セブン、“ハリボテ”卵サンドや“上げ底”弁当が物議…広報部に直接聞いてみた

    セブン-イレブンのサンドイッチがインターネット上で話題になっている。きっかけは、12日にツイッター上に投稿されたひとつのツイートだ。 「セブンだけはこんな事しないと思ってたのに……」 そんなつぶやきと共に、2枚の写真も公開されている。1枚目は、トマト、レタス、ハムと、厚焼きタマゴが入ったサンドイッチの写真。2枚目は、パンをはがして中身を出した状態の写真だが、厚焼きタマゴの様子が不自然すぎる形で収められており、その様子が物議を醸しているのだ。 表から見る限りでは、パンいっぱいに厚焼きタマゴが挟んであるかのように思えるが、開いてみるとまるでハリボテのような状況だ。 このツイートは瞬く間に拡散され、実際に同商品を購入して確かめる人も続出。さらに、弁当も上げ底や2重パッケージなどになっている商品があるといった報告も相次いだ。昨今、セブンの弁当やパンなどは、リニューアルするたびにサイズが小さくなった

    セブン、“ハリボテ”卵サンドや“上げ底”弁当が物議…広報部に直接聞いてみた
    TANE1978
    TANE1978 2020/10/19
    コンピニ店長自殺してもお構いなしのパワハラコンビニチェーンセブンたんならが客への詐欺まがいの商売なのが実情。パワハラや公取の指導だろうとセブン〜は不滅と思ってたらしわ寄せが消費者まで拡大した結果だよ。
  • 児童の顔面殴り、土下座強要 同級生の父を容疑で逮捕 「娘に謝れ」と激高/千葉県我孫子市(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    男子児童の顔面を殴り土下座をさせたとして、我孫子署は17日、傷害と強要の疑いで我孫子市、自称会社員の男(54)を逮捕した。容疑を認めている。(千葉日報オンラインでは実名) 逮捕容疑は15日午後1時ごろ、自宅近くの市道で、同市に住む市立小学4年の男子児童(9)の顔面を手で複数回殴り、打撲の軽傷を負わせ、その場で土下座をさせた疑い。 同署によると、男子児童と容疑者の娘は同学年で、15日は他にも複数人の友人と集団下校をしていた。その際に、男子児童の傘が佐藤容疑者の娘の頭に当たるトラブルがあった。 泣きながら帰宅した娘から「(男子児童に)傘で殴られた」と話を聞いた容疑者が激高。娘と一緒に家を出て、男子児童を見つけた容疑者は「娘に謝れ」と言いながら、男子児童の顔を平手や拳で複数回殴打。その後「正座しろ」と言い、男子児童は土下座をしたという。 男子児童と保護者は15日夜に被害届を提出。男子児童は体調不

    児童の顔面殴り、土下座強要 同級生の父を容疑で逮捕 「娘に謝れ」と激高/千葉県我孫子市(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    TANE1978
    TANE1978 2020/10/19
    我慢がきかない更年期中年男性の犯行と見るべきなのか。それとも荒れた学校〜バブルに至ったDQN中年なのか。とりあえず娘はドン引きで学校には通えないだろうなぁ。最悪転校かな…
  • マクドナルド改革の“唯一の失敗”…再建の立役者がいま明かす(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    ―[あの企業の意外なミライ]― 今や、世界を代表する企業であるアップル。実は、同社は1990年代創業以来最大の経営危機が襲っていました。その時代に、アップルコンピュータ日法人の代表取締役社長に就任したのが原田泳幸氏です。 ⇒【写真】原田泳幸氏 彼はその手腕を高く評価され、2004年には日マクドナルドホールディングスのCEOとして同社の改革を行ったことはあまりにも有名でしょう。そんな原田氏ですが、11年間にわたるマクドナルド改革の結果、業績不振により退任したと言われています。 彼は現在、国内に数多あるタピオカミルクティーを扱うブランドの中でも屈指の店舗数を誇るゴンチャを運営する株式会社ゴンチャ ジャパン 代表取締役会長兼社長兼CEOを務めています。 現在もなお経営の一線で活躍しているように見える原田氏ですが、彼はなぜマクドナルドを退任したのでしょうか。ニュースで盛んに報じられていた「業績

    マクドナルド改革の“唯一の失敗”…再建の立役者がいま明かす(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    TANE1978
    TANE1978 2020/10/19
    記事の中でクリーンネスの徹底をしたと言うけれど、彼が就任していた時代のマクドナルドはただのスラム街みたいな店舗だったよね。ゴンチャ売出し中だからって嘘はよくない。ゴンチャ社員、かわいそう。