ブックマーク / medium.com/@shinjikimura (3)

  • 2018年の予想

    2018年の予想 皆さま新年明けましておめでとうございます。年もどうぞよろしくお願い致します。 さて、早速年の予想をしていきたいと思います。 まず、インターネットメディアから。昨年までは、アルゴリズム、アルゴリズムと、アルゴリズムでユーザーを引きつけて来ていましたが、次第にコンテンツの時代に移り変わっていっているのは、明らかです。今年は、コンテツの戦いが格的に始まります。そして、それは動画だし、音声です。そして、去年一年ほどはメディア運営は安定していたと思いますが、今年からはネットメディアの入れ替わりが起きていくと思います。 メディアの分野で私が感じているのは、年代による接触メディアの分断です。ここまで分断されてくると、もはや年代べつに別の空間で生きているようなものだなと思っています。 次に、仮想通貨の分野。まず、今年大きいのは、Bitcoin へのオフチェーンでのトランザクション、

  • 世界は人々の手にあるのか?

    世界は人々の手にあるのか? 例えば、ホテルについて考えてみると、長く資主義の元、もしくは、利権の元でやってきた、資の厚いホテル群が、お金のかかった予約システムとテレビ、雑誌、新聞という資のいるマーケティングをして、大きなホテルをたてて、そこに訓練された従業員を集め、1つの産業を作ってきました。 しかし、システムは現在はオンラインの予約システムを兼ね備えたAirbnbに置き換わり、資が厚くなくても、自宅の空き部屋を貸し出し、人々の手にある、ウェブやバイラル、サーチにより、個人は自分でマーケティングできるやうになり、自分達でホテル業を営めるようになってきました。 そして、自分達で作り上げた収益システムを壊される旅館、ホテル業は当然反発します。自分達の作り上げたネットワークの中には入れまいとする。そこで言われるのは、だいたいが、安全ではない、免許を登録制にせよ、など、他の業界でも殆ど同じ

  • 2017年の予想

    新年明けましておめでとうございます。今年のテクノロジー業界の予測、自分の頭の整理の為にもやってみようと思います。 メディア業界については、昨年のバイラルメディアクラッシュを受けて、コンテンツ不足が高まっています。引き続き動画が伸びると思います。Facebookなどは、アルゴリズムだけでユーザーを保ちつつ、新しいメディアアプリのパクリを続け、年齢層高いユーザーがワザワザ他で新しい体験をする必要が無いように、Facebook内で新しい体験をキャッチアップできるという事を続ける。Yahoo! JAPANのような戦略を王者として続けると思います。とはいえ、スマホメディアは、格的な普及期、マネタイズ期に入ると思います。収益と成長が伴った最高の時期かと思います。 今年最も注目を集めると思っているのは、恐らくビットコインです。ポジショントークでもなく、ビットコインの値段が大きく上がると感じています。ア

  • 1