TK1116のブックマーク (210)

  • セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が始まります

    対象となる医薬品について セルフメディケーション税制の対象となる市販薬(OTC医薬品)は「特定の成分を含んだ物」に制限されており、医療用から転用された成分、つまり有効性について医療用での実績がある成分に限られています。 全ての市販薬が対象では無い点が、制度をわかりづらくしていて、消費者も業界もいまいち盛り上がっていない原因の一つなのかなと思います。 参照対象品目リスト(2016年10月17日現在)|厚生労働省 ただ、実際に対象品目のリストを見ると、ロキソニンやバファリンなど消炎鎮痛剤や風邪薬はもちろん、ニコチンパッチの様な特殊なものに加えて、ムヒ(ステロイド)まで対象になっています。 これまでの医療費の合計が10万円というのは結構ハードルが高かったのですが、上記医薬品の購入額が年間で1万2,000円を超える家庭は結構あるんじゃないかな。 所得控除額について 対象となる市販薬(OTC医薬品)

    セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が始まります
  • 投資ブログを参考にする際に注意するポイント

    投資に関して情報を集めるには、個人投資家のブログが非常に参考になります。 何しろ情報が早いこと、失敗事例も見ることができること、相場が良くない時にも心の支えになり得ることなど。 ただ最近は、投資をネタとするブログやツイッターアカウントの数もめちゃくちゃ増えているので、どういうブログやツイッターアカウントをフォローするかは、ある程度選別が必要かな。 他人の投資情報を参考にする際には、単純にその内容を受け取るのではなく、どういう人がどういう人で、どの様な経験のもとに書いているのか注意が必要です。 私も投資ブログを書いていますが、自分がお気に入りブログに加えたり、フォローする時には以下のような点を見ています。 私が新しい個人投資家のブログを読む時に、注意しているポイントを紹介します。 文章が上手いとか面白いとかの以前に、このブログは参考になるの?(参考にしてイイの?)というところを見るポイント。

    投資ブログを参考にする際に注意するポイント
    TK1116
    TK1116 2015/02/01
  • 拡散希望!しゃちほこ、代々木公園フリーイベントを告知

    × 971 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 524 482 49 シェア

    拡散希望!しゃちほこ、代々木公園フリーイベントを告知
  • 過去9年間のインデックス投資界の出来事と私の投資スタイル変遷 - 投信で手堅くlay-up!

    過去9年間のインデックス投資界の出来事と私の投資スタイル変遷 posted at 12:12 | Comments [0] | Trackbacks [0] インデックス投資と一口に言っても実際の投資スタイルはかなり細分化されます。中でも商品選択を決める大きな要素としては「コスト重視」か「ほったらかし重視」かという視点でしょうか。 私は今ではほったらかし重視派ですが、インデックス投資を行う環境が整ってきたのはこの10年弱、それに合わせて投資スタイルもコスト重視からほったらかし重視に変化しています。 過去9年間のインデックス投資界の出来事と私の投資スタイル変遷をまとめてみました。 導入期(2005年~2006年) 当時、インデックス投資を扱うブログは数えるほどしかありませんでしたが「ファンドの海」「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」「NightWalker's Investment Blo

  • 「稲妻が輝く瞬間」に市場に居合わせなければならない

    「稲が輝く瞬間」に市場に居合わせなければならないとは、私のバイブルとも言える、チャールズ・エリス著「敗者のゲーム」の一節ですが、先週金曜日の日銀追加緩和発表で、日経平均が前日比で755円高、為替も112円台の円安に一気に動いたのはまさに稲が輝く瞬間だったのかもしれません。 じっくり市場に居続ける事が大事 「敗者のゲーム」の中でエリス氏は、過去72年間のうちベストの5日を逃すと、利益は半減すると述べています。株価は長い目で見れば上昇傾向にありますが、なだらかに上昇するのではなく、上昇するのはある期間に限られているということ。 大手機関投資家ですら、市場が下がった時に打って出て、高くなれば引き下がるという能力を一貫して発揮しているものは皆無なのに、私のような素人が上手くタイミングを計れるとは思えません。 色気を出して売買のタイミングをあれこれ思案するよりも、じっくり市場に居続ける事の方が大

    「稲妻が輝く瞬間」に市場に居合わせなければならない
    TK1116
    TK1116 2014/11/05
    「チャールズ・エリス敗者のゲーム」
  • 1900年からの超長期データで見る、国際分散投資でどれほどやられうるのか? : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2014年10月25日07:50 1900年からの超長期データで見る、国際分散投資でどれほどやられうるのか? カテゴリ株式債券/債権/預金 tsurao Comment(9) 長期で株や債券はどれほど儲かっているのか? 長期ではいろいろな危機もあったが、その時にどれほどやられたのか? クレディ・スイスが年毎に発行している『Global Investment Returns Yearbook』には1900年からの世界各国の株式/債券の動きが掲載されています。これで1900年から現在まででどうなのかを見てみます。 『Global Investment Returns Yearbook』は現時点では2014年版が発行されており、ありがたいことに日語版もあります。(Global Investment Returns Yearbook 2014 - 日語版) 以下は1900年~2013年の世界の

    1900年からの超長期データで見る、国際分散投資でどれほどやられうるのか? : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
  • SEO対策|検索上位を独占するために弊社が行っている36の手順

    コンテンツマーケティングのコンサルタントとして過去7年で70社のオウンドメディア運用を支援に携わる。クライアントは医師、歯科医師、弁護士、税理士、司法書士、ファイナンシャルプランナー、ヨガインストラクター、パーソナルスタイリスト、上場企業のマーケティング担当者など多岐にわたる。 サイト公開からわずか10ヶ月で14.6億円の生み出す不動産投資メディア、契約率40%程度の理想的な見込み客が集まるブランディングメディアなど数々の成功事例を生み出してきた。「ユーザーに集中すれば結果はついてくる」をモットーに年間4,000件以上のコンテンツ作成に携わっている。 …続きを読む コンテンツマーケティングのコンサルタントとして過去7年で70社のオウンドメディア運用を支援に携わる。クライアントは医師、歯科医師、弁護士、税理士、司法書士、ファイナンシャルプランナー、ヨガインストラクター、パーソナルスタイリスト

    SEO対策|検索上位を独占するために弊社が行っている36の手順
  • Ingress(イングレス)速報 : 「ブルーツゥースイヤホンを購入」Ingressおじいちゃんがリアル課金をするまで

    Ingressの波は、これまでゲームをしなかった人や家にこもっていた人など、様々な人を取り込んで大きくなっています。そしてその波はとうとうおじいちゃんにまで届きました。まあ、スーパーおじいちゃんなんですけどね。   zorio@zoriorz暇なお年寄りはingressやればいいと思うよ。外出する用事ができるし、適当に運動になるし、時間潰れるし。 / “「若者の恥」「不満はわかる」……高齢者の医療費問題、人気グラドルの発言に賛否 | RBB TODAY” http://t.co/3z8RZTKtDC2014/04/12 18:56:20 Miho_S./@ TOKYO@eroticdragon早くにに先立たれ、都会の中にいながら誰ともかかわらず、わずかな年金をもとに廃墟寸前のアパートで暮らし&vquot;孤高のプロエージェント&vquot;としてIngress人生活を送る、生きる都市

    Ingress(イングレス)速報 : 「ブルーツゥースイヤホンを購入」Ingressおじいちゃんがリアル課金をするまで
  • 私の投資家マニフェスト 20項目

    最近、「投資方針書」を書かれている投資ブログをよく見かけます。どうやら岡和久さんが著書で推奨されているのですね(コラム「投資方針書を書こう」) さて、エントリーでは投資方針書で各論を語る前のもっと根的なところ、投資家としての20の基マニフェストを下記に宣言します。 投資家としてのマニフェスト 私は投資家です。自分の資産を 頻繁に売買しません。それは投機であり投資ではないからです。 私は貯蓄家でもあります。毎月の収入から 継続的に貯蓄し、投資資金に注入 します。 私はあらゆる種類のアセットクラスがリスクを伴うことを知っています。現金でさえインフレリスクがあります。 あらゆる種類のアセットクラスにおいて、高いリターンはより大きなリスクを伴う事を知っています。 私はリスクを受け入れます。しかし、私は資産を分散することによってリスク和らげます。 私は自宅を投資対象ではなく、生活の場所と考え

    私の投資家マニフェスト 20項目
  • リーマンショックの前後の投資状況を振り返る

    2008年のリーマンショック後に投資を始めた方が増えてきていますので、リーマン・ショック前後でインデックス投資家達はどんな雰囲気だったのか、また私のアセットアロケーションがどう変わったのか、過去のブログ記事を振り返ってみます。 まず、下図が2006年からの我が家のリスク資産の損益率(トータルリターン)とアセットアロケーションの推移です。 リーマン・ショックの前(バーゲンセール?!) 2006年12月 2006年12月、我が家ではこの年自宅マンションを購入しフラット35のローンを組んでいます。支払い計画が立ったところで、初めて投信を購入したのもこの年です。 それまで株や投資に無縁でしたので、複利効果すごい!と浮かれていた頃でしょうか。とにかく何か儲かりそうなものを買ってみたかった。 団信保険も入ったので私に何かあれば借金チャラだしね。住宅ローンによるレバレッジ投資(現金を手元に残して投資に充

    リーマンショックの前後の投資状況を振り返る
  • ネットで入手可能な、期待リターンとリスク、相関係数データ

    資産配分(アセットアロケーション)を考える際に、各資産クラスの「期待リターン」と「リスク(ばらつき)」がどの程度か?を知っておくことが重要です。 ウェルスナビのような資産運用サービスでは、リスクが同じで最も期待リターンが高い資産配分(最適ポートフォリオ)を提案してくれるのですが、実は個人でもエクセルの「ソルバー」というアドイン機能でも簡単に最適化の計算が出来ます。 ちおなみにリーマン・ショックを含まない古いデータでは結果がかなり異なります。2020年2月現在、公表されている「期待リターン」と「リスク」のデータについて、最新の情報にまとめを更新しました。 期待リターンとリスクの考え方 期待リターンとリスク、相関係数のデータは、どの期間を取るのか、あるいは何を指標として集計するか(例えば外国株式は先進国だけ?新興国も含むのか?)で変わってきます。 一般には、例えば外国株式の期待リターンは大体年

    ネットで入手可能な、期待リターンとリスク、相関係数データ
    TK1116
    TK1116 2014/07/13
  • 初心者におすすめの投資信託とは? | 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)

  • バランスファンド リスク・リターン比較まとめ(2013年8月末) | 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)

    (データは投信まとなびより) 今回、「SBI資産設計オープン(スゴ6)」が1年~5年リターンのいずれも最も高く、「マネックス資産設計ファンド」が標準偏差(リスク)が最も小さい結果となっています。シャープレシオ(投資効率)で見ると「SBI資産設計オープン」に軍配が上がりました。 「SBI資産設計オープン」は6資産配分型で株式40%、債券40%に加えて内外REITを20%含んでいるのが特徴です(新興国は含まず)。 「マネックス資産設計ファンド」もREITを含む6資産配分型。一定のリスク水準を保つよう毎年資産配分比率を見直すと運用方針に掲げており、その特徴が結果にも現れているようです。ただし、この半年間、マネックス資産設計ファンドは資金流出が続き純資産額を減らしています。かつてパトラッシュの愛称で注目を集めた勢いはもう取り戻せないのかな。 ところで、上記の表に上げたバランスファンドは主にインデッ

    バランスファンド リスク・リターン比較まとめ(2013年8月末) | 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)
  • 足し算も引き算もしない、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

  • [投信] 世界経済インデックスファンドに新しいファンド - かえるの気長な生活日記。

    EDINETに情報が上がっていたのですが、バランスファンドの中では、信託報酬がかなり低いながらも、一で世界、新興国までカバーできる【世界経済インデックスファンド】に株式シフト型と債券シフト型が設定されるようです。 これまでは、株式・債券が50%ずつでしたが、 株式シフト型は、株式75%・債券25%、債券シフト型は、株式25%・債券75%と言う配分になるようです。 ※どのファンドも日は10%しかありませんので、為替リスクはしっかりとチェックしてください。

    [投信] 世界経済インデックスファンドに新しいファンド - かえるの気長な生活日記。
  • SBIポイントがSBIカード会員限定で1ポイント=1.2円に! | 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)

    SBI証券には対象投資信託の保有額1,000万円以上で保有額の0.2%(年率)が、1,000万円未満で0.1%のSBIポイントが付与される「投信マイレージサービス」があります。 このSBIポイントは、従来は住信SBIネット銀行で1ポイント=0.85円、Yahoo!ポイントへは等価交換となっていました。 今回なんと、SBIカードホルダーは10,000ポイント=12,000円で交換可能となりました!最大で投信保有額の0.24%が還元されると言うことで他社に比べても非常に強力なサービスになります。 2013年2月28日(木)より、SBIカード株式会社が発行するクレジットカードで貯まる「サークルプラスポイント」がSBIポイントへ移行できるようになりました。 【サークルプラスポイントからSBIポイントへの交換単位・レート】 ■ 交換レート : サークルプラスポイント : SBIポイント = 1 :

    SBIポイントがSBIカード会員限定で1ポイント=1.2円に! | 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)
    TK1116
    TK1116 2013/03/25
  • 2012年家計決算 - 投信で手堅くlay-up!

    毎年恒例となりました、昨年の家計の決算をまとめました (参考:2011年) 無理なくリスク資産への投資を継続する要として、おおざっぱで良いので、家計のストックとフローを把握しておく事が大切だと思っています。 給与・賞与収入 前年比 -5.9% 可処分所得 [総収入-(社会保険料+税金)] 前年比 -6.7% 昨年は会社業績の悪化により年間賞与が前年比-56%と仕事を放り出したくなる程でしたが、私自身は将来的にプラスとなる良い経験もさせてもらっているのでなんとかやっています。おかげで残業代が前年比+79%、またの給与・賞与からの入金が前年比+30%と頑張りがあり、家計収入としては上記程度の変動でした。収入面では今年も厳しい事には変わりありません。 貯蓄額 [可処分所得-消費支出] 前年比 +6.2% 貯蓄率 [(可処分所得-消費支出)÷可処分所得] 55% 純資産(固定資産除く) [金融資

    2012年家計決算 - 投信で手堅くlay-up!
  • 生活を守る為の停電時の備え - 投信で手堅くlay-up!

    生活を守る為の停電時の備え posted at 23:17 | Comments [0] | Trackbacks [0] 元々、我が家では防災対策として一般的に言われる備え(懐中電灯や手回しラジオなど)は行っていたのですが、今回の震災・計画停電をキッカケに情報・通信手段に対する停電時の備えが不足していると感じ、対策を行いました。 停電時にはルーターが落ちてネットに繋がらない 非常時のリアルタイムな情報ソースとして、Twitterが注目されました(アカウントを持っていなくてもgoogleリアルタイム検索が非常に役に立った)。今はテレビ(Ustream)やラジオ(radiko)もインターネットで視聴する時代ですから、インターネットへ常にアクセスできるよう備える事は重要です。 停電すると、自宅や会社のPCからはネットにアクセスできません。 うちでは最近、私との携帯電話をiPhone4に変更し

  • ふるさと納税で災害復興支援ができるというのでまとめてみた

    Lifehacking.jp は小さなブログですが、みなさんのご支援もあっての印税やその他の収入をある程度いただくことができています。すべてが読者から預かったものだと思っていますので、ブログのネタに使うガジェットやの購入費にあてるとともに、これまでブログの全収入の10%を目標にさまざまな団体に寄付を行っています(例:Kiva.org)。 今回の震災をうけて、当ブログでも支援のために何かできないかといろいろとかんがえていたところ、ネタフル経由で「ふるさと納税をしたらいいのでは」という話題が入ってきました。 ぶっちゃけ税理士からのお願い「是非とも“ふるさと納税”を!」| ネタフル 切にお願い。チャリティーよりも是非とも「ふるさと納税」を!| ぶっちゃけ税理士・岩松正記のサイト~起業の親方 ふるさと納税とは? 私は詳しくないので最初誤解していたのですが「ふるさと納税」は税を新たに納めることで

    ふるさと納税で災害復興支援ができるというのでまとめてみた
  • 福島第一原発と福島第二原発の「避難半径地図」と「風向き」をマピオンが公開

    1号機、2号機、3号機が爆発した福島第一原発および福島第二原発には周辺住民に対する避難指示が出されていますが、該当する地域がどこなのかを把握できる「避難半径地図」が公開されました。 また、原発所在地の市区町村の「風向き」をチェックすることも可能です。 ※アクセス殺到のため、URLを変更しました 詳細は以下から。 3月15日14:00現在、マピオンが公開した「避難半径地図」はこんな感じ。いったいどこからどこまでが避難半径なのかを知ることができます。 福島第一、第二原発の避難半径地図 また、Flash版も提供されており、避難半径だけでなく原発所在地の市区町村の風向きを知ることができます。 福島第一、第二原発の避難半径地図と風向き:マピオン 風向きはこんな感じ。 ・2011/03/15 11:08追記 11:00に開始された首相会見で、原発周辺地域の放射能濃度が上がり、半径20~30km以内に住

    福島第一原発と福島第二原発の「避難半径地図」と「風向き」をマピオンが公開
    TK1116
    TK1116 2011/03/15